春キャベツ

 この時期は地元ではキャベツが2種類選べます。ひとつは本州で作っている春キャベツ、もうひとは雪の下で越冬した葉がしっかり巻かれた雪の下キャベツです。


 雪の下キャベツは雪の下で越冬することで甘味が増して美味しいのですが、今回は春キャベツがお買い得だったので半玉購入。

 この春キャベツをどうやって食べようか、別の食材を物色しながら店内の徘徊すると、最近買っていなかったお得サイズのニチロハムのウインナが安売りされていたの、頭の中では春キャベツとウインナーの炒め物で固定されました(笑)。

 あとは味付けですが、シンプルに塩コショウで行こうか、創味シャンタンを利かせた中華味で炒めようか・・・うん、マヨネーズ炒めにしよう!

 ということで、ここは簡単にマヨネーズで炒めるだけ、隠し味にお醤油を少し入れてもOKです。

 テフロンフライパンには油を引かず、まずはウインナーを炒めていきます。大きさは食べやすいサイズでご自由に(笑)。炒めたら一度ウインナーを取り出しておきます。

 続いてキャベツですが、マヨネーズを大さじ1ほどプライパンで熱します。マヨネーズは油と酢と卵で出来ていますから、火が入ると油が溶けだし炒め油代わりになります。そこへざっくり切った春キャベツを入れ、さらにマヨネーズを適宜いれしんなりするまで炒めたら、ウインナーを戻して一緒に炒めます。

 塩味が足りないと思ったらお醤油や塩コショウをお好みで足してください。春キャベツは柔らかくて大きめに切っても火が通ると食べやすいので、よりキャベツの味が際立って美味しいですよね。

 

 夕食を食べながら妻が


『これ美味しいから明日お弁当箱に詰めて、おにぎり握っていこうかな』

『いいんじゃない』


数分後


『あっ、つい食べ過ぎて明日持って行くの無くなっちゃった(汗)』

『いや、そこは自分で調整してよ(笑)』


 ま、また安く売ってたら今度は少し多めに作りますかね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る