セルフ山菜採り

 僕は体質的に尿路結石になりやすいらしく、本来なら灰汁の強いものはあまり食べない方が良いらしいのですが、なぜか灰汁の強い山菜が大好きなんです(涙)。


 いや、過去に3回ほど結石を錬金してるんですが、もうね、痛いのなんのって・・・。お医者様が付ける痛いものランキングでは常にベスト3に入るほど、死にはしませんが死ぬほど痛いんですってば。実際、3回中2回は救急車のお世話になるくらいですから、はい(汗)。

 それじゃ、灰汁の強いものを食べなければ結石は出来ないかというとそれは否!どういう仕組みかは分かりませんが、腎臓内での錬金は常にされてるようで、問題は大物になってから体外に排出されるまでの周期なんです。

 第1回の時から、これも不思議なんですが、8年周期で大物が出てくるんで、もうね、灰汁の強いもの我慢しようがしまいが、どのみち落ちてくるんなら、大好きなものを食べて死にたい、いや、何度も言いますが死にません、死ぬほど痛いだけなので(汗)。


 僕の好きな山菜は、よく山菜採りの話で出てくるアイヌネギ(行者ニンニク)・ウド・ワラビなど、中には灰汁抜きしなければ食べれないものがめじろ押し・・・あぁ、なんて神様は意地悪なんだ!でも、死ぬほど痛い思いしても食べたいものは食べたい、北海道の自然で自分の身体を満たしたいんだ・・・すいません、カッコつけました(汗)。

 でも、ほら、今年は自粛でしょ?泣く泣くアイヌネギとウドは諦めたわけですよ。そんな時に思い出したんですよ、そろそろワラビの季節だって。

 ぶっちゃけワラビは灰汁抜きやったこと無いんで、毎年義母ちゃんが灰汁抜きしてくれたのをもらうんですが、よ~~~~~く考えたら、そのワラビ、小屋の周りで採れるんです。不思議ですよね?山じゃなくても出てくるなんて。

 ということは、小屋に行って自分で採って、義母ちゃんに灰汁抜きの仕方を教われば、自己完結できるのではないかと思ったわけです。


 良く冷やした茹でたワラビをすりこ木棒で軽く叩いて潰し、3~4cmほどに切ってワサビ醤油で頂く・・・あぁ仕事中なのに涎出る(汗)。


 でもこうやって書くと、妻の実家があった小屋の田舎具合って、かなり凄いですよね、庭先でワラビ採れるんですから(笑)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る