免疫力をあげる食べ物

 さて、まだ連休は明けていませんが、ストックを書いとかないとね(笑)。


 これを書いてるのはまだ緊急事態宣言の終了予定(5月6日)前ですが、マスク不足が続き、外出自粛の中で出来ることとして、テレビ番組などで


『免疫力を高める食べ物を食べましょう!』


などという、情報番組などをよく見かけます。


 めかぶが口臭予報に良いという番組をやれば、翌日めかぶ売り場売り切れ、納豆が良いと言えば同じように納豆売り場はガラガラ(汗)。

 そんな状況が出来るということは、多くの人が健康に気を使ってるという証でもありますが、たいてい2日後には在庫も普通にもどってたりします(笑)。

 でも、人間は食べたもので出来ているわけですから、食べ物で体の状態が変化するのは言うまでもありません。ま、納豆1日食べたくらいで劇的に変わるとは思いえませんが・・・。

 僕は炊事を任されてるわけですから、一応調べましたよ、免疫力を高める食べ物は?って・・・Google先生に頼んで(笑)。


 だいたいですよ、そもそも体に悪い食べ物って本来そんなに無い筈なんですよ。そんなもん勧められても食べないですしね。それと、ひとつの食材で完璧な栄養素を得られる、ドラクエでいえば万能薬とポーションを掛け合わした様なものは、ほぼ無いと思った方が良いです。


 では、どうすれば良いのか?


 答えは、バランスよく色んなものを食べるということに尽きるかと。言ってしまえば簡単ですが、簡単じゃないのが色んな食材の調理法なんですがね。

 ウチの場合は畑があってシーズンになると、植えた野菜が大量に採れます。でも、同じものを同じような調理法で作ると、食べる人は飽きてきますよね。

 だから、同じ食材を飽きが来ないように色々調理法を変えるんですが、この時点でもう大変(汗)、そのうえ食材が多種になるともなれば、炊事が得意じゃない人にとっては、かなりシンドイのは分かります(笑)。


 ちょっと話がそれましたが免疫力に話を戻すと、レンコンやカボチャ、ニンジン、ニンニク、ネギ類などが免疫力を高めるのに効果が高いと言われてるようです。

 白血球を増やしたり、抗酸化作用が高かったりと色々あるみたいですが、上の野菜たち、よく見るとウチの畑で採れるものや、僕が昭和チック惣菜として作り置きしているものだったり、無意識のうちに食べてるわけです。

 きんぴらレンコンなど、もう超手抜き料理ながら、レンコンのビタミンCは白血球働きを強化、一緒に入れるニンジンのカロテンは粘膜系の正常化や免疫力の向上、目の疲労回復、炒めるときに使うゴマ油・仕上げで振りかける煎りゴマは、カロテンの吸収力アップとなると、例えばこの惣菜だけでもかなり免疫力アップになってるらしいです(笑)。

 大昔の人はどうやって体に良いものとして知ったのか、それとも美味しいものしたら体に良いものになっただけなのかは不明ですが、昭和チックなお惣菜はバランスが良いものが多いようです。




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る