ちょい足しのすすめ

 そろそろ品不足に備え、少し多めにストックしていたものの消費期限が近づいて来たので、徐々に消化していくことにしました。


 第一弾は冷凍食品、これはあと唐揚げが一袋なのでいつでも消化できます。次はパスタとパスタソースということで、昨日の夜はパスタにしました。

 ところで、パスタっていうと何かカッコいいですよね?スパゲッティもパスタとかスパとかいうと、何となくおしゃれな感じがしますが、なぜかウチでは”ゲッティ”と変なところで読んでいます(笑)。


 そんな訳で


『今日がゲッティだけど、ソースどれにする?』

『うーん、ガチ目な奴でお願いします』

『それじゃナポリタンだね』


 作るといっても、麺を茹ででレトルトのソースを絡めたら即完成なものですが、ここに少しだけ具材を入れることで、一気に手作り感が増し見た目もリッチに見えます。

 ナポリタンソースは茹でた麺に絡めるだけなので、湯煎などで温める必要もないので避けといて、まずはニンニクをオリーブオイルで炒めて香りを出します。

 この辺で沸騰したお湯に麺(今回は茹で時間7分の商品)を投入しておき、その横で調理を開始。

 玉ねぎをカットし、ウインナーも6本ほど斜めに切っておきます。ニンニクの香りが上がってきたら、まずはウインナーを投入し、軽く火が通ったら玉ねぎも入れます。

 麺の茹で上がり1分前に、火が通った具材にレトルトナポリタンソースを入れ、全体になじませながら温めておきます。

 あとは茹で上がった麺をフライパンに入れ、よーく絡めてから粉チーズを全体に振りかけ、さらに絡めておきます。


 お高いレトルトパスタソースだと、きっと具もたくさん入っているんでしょうが(買ったことないので分からない 笑)、ウチで買うスーパーとメーカーコラボ商品は、見た目スライスされたマッシュルームが1個分入っているかどうかくらいなので、玉ねぎとウインナースライスで嵩増しすることで見た目もちょっとリッチな感じに、ニンニクと粉チーズで深みを出すことで、単体でソースを絡めただけより、かなり美味しそうに見えますし、食べても満足感が違います。

 夏で畑で採れたピーマンなどを入れると、緑色が入りぐっと本格的な見栄えになりますが、まだまだピーマンは高いのでこの時期は我慢です(笑)。


 このようにお安くて手軽なインスタント系のものでも、ほんの少しだけ手を加えることで、思ったより見た目も食べ応えも変わるので、ぜひ試してみてください。

 でも、あまり具材に拘りすぎると、コスト的に本末転倒なことになるのでご注意を(汗)。


 ようやく北海道のコロナも落ち着いて来たと思ったものの、今度は第2波ですか・・・。全国的にもまだまだ警戒が必要ですが、ちょっとした工夫で美味しいものを食べ、自己免疫力を高めましょう!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る