忘れていた保存食

 先日スーパーに行ったら、北海道で作った(原材料はアメリカらしい 笑)辛子明太子に、大好きな値引きシールが付いていました。


 お買い得の商品は1パックだけで、他はまだ新しいのか定価で売られてて、妻からの教えで、”気になるものはとりあえずカゴに入れとけ”というのがあったので、カゴに入れ妻に確認を取ります。


『ねぇ、明太子が安かったんだけど買う?』

『そんなに食べる?』

(ちなみに800gほど入ってる)

『明太子パスタとかにしたら、すぐなくなるよ?』

『明太子パスタ良いねぇ』

『麺はまだあったよね?』

『たしか何度に1袋あったはず』

『それじゃ、これかって・・・・あっ!』


 ここまで来て思い出しました。もしかしたら新型コロナの影響でいち早く北海道で非常事態宣言が出されたとき、物流とか滞ることがあったら混乱するかもと思い、スーパーオリジナルの安っすいパスタソース(レトルト)を大量に買っていたことを(笑)

 もともと安いのに特売だったので、1商品2人分の各種ソースが100円を切ってたので、勢いで買いました。後悔はしていない(汗)。


『あ、ダメだ・・・パスタソースたくさんあるんだった』

『そういえば、そうだね』

『一応今のところコロナも落ち着いて来てるようだし、食べていかないとダメだね』


 そう言いながら、カゴに入れた明太子をそっと売り場に戻しました。


 さて、ウチでは常にこのお安いパスタソースとパスタは納戸にストックがあります。今回は在庫量を少し増やした程度ですが、これがコスパが良いんですよ、奥さん!

 パスタもスーパーとメーカーの提携した商品なので、700g(100g×7束)で160円くらいでしょ、ソースも100円しないでしょ、パスタは1人100gとして1人1食100円もしないんです(笑)。

(ちなみに、語尾が”しょ”となるのも、恐らく北海道弁です(笑)。標準語なら”しょう”にになるのかな?)

 でも、それだけだとあまりにも素っ気ないので、野菜増しや肉増し(〇〇系ラーメンみたいだな)して、ちょっとだけリッチな感じにしてます。

 それでもナポリタンには玉ねぎ半分とか、ミートソースには挽肉100gとかですけどね、それだけで何となく豪華にみえる不思議。

 夏になれば小屋でピーマンやシシトウ取れ放題なので、もっと豪華になりますが、さすがに春先だとコストが掛かるので(汗)。

 

 これを機に保存食の賞味期限を確認して、入れ替えをしていかないとダメですね・・・。

 ちなみに、早く食べてみたい保存食に、パンの缶詰があります。妻の職場に斡旋業者が来たとき、個人用に12缶ほど買ってきたものですが、これが美味しいらしいので(笑)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る