なぞの食材?

 相変わらず、引きこもりしながら保存食を消費してるため、炊事ネタがほぼ無い状態で、どうしたもんかと(笑)。


 で、炊事ネタではありませんが、食べ物(?)関連ということで、今回は謎の食材について。

 妻は毎回のように、実家に行っては義父ちゃんが作った漬物をお土産に持って帰ってきます。これはこれでとても有難いことなのですが、新型コロナで外出を控えている義父ちゃんは、ストレスが溜まってそうなので、小屋の様子を見せに行くことになり、その途中のホームセンターで精米&野菜の種購入などしてきたようです。

 実家へ行くたびに、こっそり少しづつ必要の無いものを片付けている妻ですが、その日謎の食材(?)を持って帰ってきました。

 なぜ先ほどから(?)を付けているのかというと、食材と書きながら本当に食材なのか判断しかねているからです。


 その謎の食材とは、【漬け物用ホタテ貝殻】で、なんと賞味期限があります!僕も最初に妻から聞いた時、ホタテ貝の貝柱か何かかと思っていたのですが、現物を見てみると、あの玉ねぎ袋のような赤い網目の袋に、綺麗に洗われたホタテの貝殻が5枚入っています。そして商品名のシールが貼られており間違いなく【漬け物用ホタテ貝殻】と書かれいますし、さらに賞味期限まで確かにあります。


『そんなバカな・・・』


 マジで第一声がこれです(笑)。僕も色んなものを食べてきた方だと自負があります。ゴッゴ汁、亀の手、イナゴの佃煮、蜂の子、スズメの焼き鳥などなど。それでもホタテの貝殻が入った漬物なんてものは見たことも聞いたこともありませんでした。

 もしかしたら、このまま使うものでは無く砕いてすり潰したりして使うものなのかもと、Google先生に聞いてみましたが色んな聞き方をしても、それらしい情報に行き着けませんでした。


『今度、義父ちゃんに聞いてみてよ』

『いや、父ちゃんに黙って処分しようと思って持ってきたから、もしここで聞いたりしたら”それ使うから捨てるな”と言われそう』

『うーん、悩ましいな(笑)』


 もし、百歩譲って貝殻にある漬け物を乗せて器とするとして、そういう用途としてのホタテ貝殻は売られています。

 しかし、それならば賞味期限は要らないのではないか?しかも漬け物用ということは、用途を制限しているわけで、どう解釈しても謎が解けないまま・・・。


 どなたか、この【漬け物用ホタテ貝殻】の使用方法が分かる方がいらっしゃったら、是非コメントで教えてください(笑)。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る