応援コメント

大は小を兼ねる」への応援コメント

  • うちは基本はペティナイフです。
    時々、大きい包丁です(キャベツ千切りとか)

    まな板は、うちは今は小さいのにしてます。
    洗うのがラクな方がおトク、という考えです。
    調理台きれいにするのは、全然手間とは感じません(私の場合ですが)
    そもそも、切ったあとまな板を洗うのが大変な食材は、まな板すら使いません(汗)
    捨ててもいい厚紙(お菓子の箱とか)の裏を使って切って、そのまま捨てます。

    でも、料理研究家の方で、大きなまな板を勧めてる方がいました。
    すべてをその上でやる、くらいなことを言ってました。
    料理上手な方は、そういう考えなのかなぁと思います(笑)

    作者からの返信

    僕は刃渡りが必要とか、力がいるものは大きい包丁ですね。
    長ねぎ輪切りとかは、力の入れ方で大きい包丁です・・・なんか無意識に使い分けてる気がしてきた(笑)

    妻が大きいまな板嫌うのは、水切り容器を占領するからみたいです(汗)
    中くらいのまな板でキャベツ千切りすると、散らかって勿体なので、それをお皿に戻すのが面倒なんですよねぇ(笑)