応援コメント

トマト嫌いと思われてた」への応援コメント

  • おはようございます。
    トマトですね。
    小さいころはお砂糖でした。
    これ、けっこう驚かれるんですけど、おじさんもそうだったんですね!
    その後、叔母がお醤油をかけてるのを見てマネしてみたり。
    それがマヨネーズになったのはずいぶん大人になってからです。

    同じく、ドレッシングはかかってしまっていても気にせず食べますが、
    あえてかけようとは思いません。
    今のトマトは、そのままでもおいしいですよね。
    確かに、時々、味の薄いのありますけど(笑)

    母の実家でトマトを植えていて、私も直もぎで食べたりしてましたが、
    その時の印象は「青くさい」でした。
    きっと、もぎ時の見極めができてなかったんですね??

    作者からの返信

    昔(かなり昔ですが)のトマトって、皮や果肉部分が厚くて
    種の部分の酸味が強かったような気がします。
    トマト=酸っぱいだったので、子供のころは砂糖一択でしたね(笑)

    大人になるとカプレーゼなるお洒落な料理(?)なんかも知って
    チーズと合うんだなと思ったり、とはいえイタリアントマトと
    和種のトマトでは味が違うから、酸味が足りなかったり(今の和種は
    酸味より甘みが強くて食べやすいかもしれないけど)と
    同じトマトでも違うもんなんだなぁと思うようになったり。

    確かに青臭いのもありましたね。今でもトマトをもいでるときには
    あの青臭さはしてるんですが、実はそんなに青臭く無いですね。

    もぎ時・・・昔は多少青くても無ければ捥いで食べてましたからね(笑)