>釜は直接、火で炙られている為、釜の底には木製の『簀の子』がひいてある。
五右衛門風呂ですね
(石川五右衛門はまだ生まれていないか、生まれたばかりか?)
田舎暮らしをしていた時の風呂が五右衛門ぶろでした。
釜の底に突起が付けられていて、簀の子が浮かないようになっていました。
東海道中膝栗毛で簀の子を蓋と勘違いして取り外したうえ、
下駄を履いて釜に入り窯底を踏み抜いてしまった話がありますが
その防止策なのでしょうね。
誤字報告です
>あとは武家が気に入った白拍子を売る
白拍子を買う
作者からの返信
ありがとうございます。
その通りで『五右衛門風呂』ですニャー。ただ語源となった石川五右衛門の釜茹では豊臣政権下ですので、釜風呂としましたニャー。
誤字脱字報告ありがとうございます。修正しましたニャー。
ようじょつよい