織田家の最強戦術

 

「織田軍、竜王方面から木下秀吉率いる4500、日向山方面から土居宗珊率いる5000、小堤城方面から池田恒興率いる6000、こちらに向かい進軍を開始しました」


 甲賀の将が集まる部屋に報告が入る。この日、とうとう池田軍が動き出したのだ。

 甲賀の頭領の中でも部隊を率いる者達はここに集まり、配置や状況報告や作戦の確認を行っていた。

 池田恒興、動く。

 この報告に全員がいよいよかと腕を鳴らす。その実働部隊の纏め役となっている多羅尾光俊は全員に向かって声を掛ける。


「各々方、作戦は理解しているな?」


「もちろんだ。池田軍を防衛線の内側まで通過させ、頃合いを見て中陣を奇襲。同時に防衛線で火災を起こし退却不能に追い込む。後は甲賀内に逃げ散った兵を各個撃破する、だろう」


 答えたのは三雲三郎左衛門定持。甲賀豪族の中でも最も六角家側にいる者。今回の反抗戦においても六角家を救うのだと気炎を上げている。血気盛んなところはあるが甲賀の中でも指折りに優秀な指揮官である。


「ああ、今回は近江の民衆蜂起を促すためにも殲滅戦を行う。派手な戦果が必要だからな」


 甲賀の作戦は簡単だ。まず敵軍を甲賀へ引き込む。甲賀へ到る道は山林道で道幅は狭く、池田軍は必ず細長い列になる。そして隊列が伸び切ったところで攻勢を掛け混乱を引き起こす。この攻勢は部隊長を狙えれば、なお良い。更に部隊後方で火計を仕掛けて退路を断つ。これで兵士の逃げ道は甲賀或いは山林となり、各個撃破も容易となる。

 彼等は池田軍を一人たりとも逃がす気はない。即ち、殲滅戦を計画している。その圧倒的勝利を以って南近江の各所で蜂起を促す。そのエサとしても池田恒興の名声は好都合なのだ。巨大な戦功を誇る池田恒興であっても我等には敵わない。六角家は決して負けはしないと宣伝するのだ。

 甲賀の各領主達もそれは十分可能だと考えている。多羅尾光俊にとっても、それは同じだ。だが彼には気になる点も存在している。


「しかし、少し兵数が足りないな。総勢20000と聞いていたが」


「拠点防衛に回したのではないか?」


「無くは無いな。少々残し過ぎている気もするが」


 光俊が気になるのは後方に残している兵数が多い事だ。少しでも戦力を投入するべきな展開で池田軍は後方に6000人程残している計算になるからだ。これだけでも甲賀の全戦力より多い。

 三雲定持は拠点防衛だと推測する。光俊は残し過ぎていると感じながらも、それ以外は考え付かなかった。


-----------------------------------------------------------------------


 配置に着いて3日待つ甲賀衆だったが、一向に池田軍は現れなかった。普通に考えれば、小堤城を出て早くて1日、遅くとも2日あれば池田軍は甲賀の入口には来ているはずだ。多羅尾光俊はおかしいと思い、部下を池田軍への偵察に放つ。


「池田軍は小堤城より3里南、ゆっくりと甲賀へ向かっているとの事」


 偵察が戻り報告した池田軍の位置は『小堤城より3里南』。現代のメートル法に直して約12kmといったところ。つまり一日4kmしか進んでいない計算だ。いくら何でも遅すぎるため光俊は伝令に聞き返した。


、だと?3里しか進んでないだと?」


「はっ、度々休憩を取り、その足取りは牛歩の如く。そう報せが来ております」


「……他の二軍はどうか?」


「同じくゆっくりだと報告されております」


 その遅さは土居宗珊軍、木下秀吉軍も同様であった。三軍が何かの意図を持って歩調を合わせているのは明白だった。


「……どういうつもりだ、奴等は」


「足並みを揃えている、という事でしょうか」


「それにしても遅過ぎる。2日もあれば甲賀に入るはずなのに」


「監視は続行しておりますので」


「そうだな。異変があれば直ぐに報せよ」


「はっ」


(ゆっくり行軍すると見せ掛けて、突然速度を上げる奇襲か?いや、そんなものは監視を付けておけば防げる話だ。……何を考えている、池田恒興?)


 光俊は池田軍が突然、速度を上げて走り抜けるつもりかと勘繰ったが、直ぐに考え直した。だいたい速度を上げたところで監視が付いているし、甲賀衆は彼等と相対している訳ではない。甲賀衆全軍は山に隠れているのだから奇襲の仕様がない。そして甲賀の里まで走り抜けるのも距離があるし、途中で甲賀衆を伏せてある。つまり速度を上げる奇襲は意味がない。

 光俊は池田恒興の思考を読もうとするが上手くいかなかった。

 一週間掛けて池田軍はようやく甲賀の入口までやってきた。


「何故だ、何故一週間も掛かる?何のためだ?」


「多羅尾殿!奴等は俺達を舐めているのだ!少し思い知らせてやるべきではないか?」


 多羅尾光俊と行動を共にしている三雲定持が怒りの形相で提案する。頭に血がのぼった定持を見て、光俊はこれが池田恒興の目的かも知れないと思った。即ち、『挑発』。山林で戦う不利を知っているから挑発して平地に引き出す策だと見た。


「落ち着け、三雲殿。それこそが池田恒興の思惑なのだろう。我等を誘い出す事が目的だ」


「む、なるほど。池田め、噂通り小賢しい奴だ。だが残念だったな、我等はそんなに愚かではないわ」


 それが敵の策だと諭された定持は冷静さを取り戻し、恒興の小賢しさを笑い飛ばした。


「引っ掛けりかけていたではないか」


「そ、それは……多羅尾殿がちゃんと分かっているか確かめただけだ。そ、そういう事だ、ハッハッハ」


「……そういう事にしておこう」


 光俊は半ば呆れながら迫る池田軍に注視する。ここは甲賀入口の山林。彼等は少数で偵察しているに過ぎない。戦が出来る程の人員などいない。彼等はこのまま部隊を伏せながら池田軍が通過するのを待つ。そして部隊が通り過ぎたら火を掛けて道を塞ぐのだ。

 この場合、大切なのが自分達がここに伏せている事が敵に知られない事だ。おそらく池田軍の斥候は来るだろう。それを人知れず始末する為にもかなりの精鋭を選んで連れてきた。光俊は池田軍が進むのを今かと待っていた。


 池田恒興は悠然と進み、甲賀の入口と呼べる山林前までやってきた。目の前に広がる甲賀の山林は静まり返り、人の気配は感じられない。聞こえてくるのは風が木々を揺らす音、時折飛び立つ鳥の声、それだけだ。

 だが恒興は感じている。必ず居る、ここに甲賀衆が居ない訳がないと。大した隠形だと褒めてやりたくなった。

 愛馬である影月の背中から山林を眺める恒興に、加藤政盛が近付き話し掛ける。


「殿、そろそろ刻限かと」


「そうだニャー。小堤城を出て一週間目、お天道様は真上だからニャ」


「では始めますか?」


「ああ、始める。全軍、聞くニャ!!これより甲賀攻略戦を開始する!」


 加藤政盛の問い掛けに恒興は頷き、振り返って全員に聞こえる様に声を張り上げる。『甲賀攻略戦を開始する』と叫ぶ恒興の声に将も兵士にも緊張が走る。これまでゆっくりと進み続けたため多少気が抜けた感じだったが、恒興の声で全軍が引き締まった。

 その様子を見てから恒興は言葉を続ける。


「ここから怠惰は許されん!出来る限りを尽くすニャー!!」


「「「おお!!」」」


「よし、それじゃぁ……全軍『退』ニャァァァー!!」


「「「おおーっ!!」」」


 恒興は高らかに宣言する。『全軍総退却』と。兵士達は恒興の号令に応え、まるで訓練してきたかの様に180度回って進み出す。つまり伏せている甲賀衆の目の前で背中を見せて帰ろうというのだ。

 その様子は当然だが多羅尾光俊にも直ぐに報せられる。


「殿!池田軍、退却を始めました!」


「何だと?どういう事だ!?」


「多羅尾殿、追うか!?」


「バカな事を言うな。奴等は潰走しているのではない。追えば踵を返してくるだろう。……これも挑発だ、乗るんじゃない」


 光俊の言う通り、池田軍は潰走しているのではない。整然と計画通りに退却しているだけだ。もしも甲賀衆が追走して来たのなら、もう一回180度回って迎撃してくるだろう。だいたい追撃を掛けれる兵数などそもそも居ない。

 多羅尾光俊は冷静さを取り戻し、これも池田恒興の策だと見破る。目の前で背中を見せ挑発して、自分達を誘き出す目的だと。


「しかし、このままでは逃げられるぞ!」


「落ち着け。奴等が退却したところで何も変わらん。だいたい平地に引き出されては不利だ。我等には『長槍』が無いのだぞ!」


「う……確かに」


 甲賀衆には長槍が配備されていない。槍自体が無い訳ではないが少数である。その理由は山林戦を得意とする甲賀衆は当然だが山林で戦う事が多い。そうなると得物のリーチは短く取り回し易い方が有利になる。何故なら、リーチが長いと直ぐに木々に捕らわれて振れないからだ。そのため長めの『太刀』を使う者も少なく、更に短い『小太刀』という刀が主流である。

 だがそのリーチの短さは木々の無い平地では不利でしかない。夜襲であればまだ話は別だが、平地で戦えば如何に精強な甲賀衆でも長槍でリーチ外から一方的にやられるという事だ。

 だからこそ池田恒興は甲賀衆を誘き出したい、光俊はそう考えた。それに考えてみれば、この挑発に乗らなければいいだけだ。乗らなくても甲賀衆が不利になる事は無いのだから。


(何のつもりだ?こんな見え透いた誘い出しに掛かると思っているのか?これを繰り返して挑発を続ける?たしかに堪えきれなくなる者は出そうだが)


 多羅尾光俊は考え続ける。池田軍は執拗なくらい挑発してくる。しかしあからさまであるが故に、味方を抑えるのは容易だ。三雲定持は恒興を『小賢しい』と評したが、光俊にもそう思えてきた。


(池田恒興がこんな茶番を続けるなら、後方の城を焼き討ちするべきか。いや、後方には6000程の兵士が残っているか。……ん?)


 恒興がただ小賢しいだけの策を使ってくるのならば、その間に後方の織田軍拠点を夜襲焼き討ちをしてやるかとも考えた。そうなれば池田恒興も悠長に挑発していられないだろう。そう考えた光俊だが、後方には結構な兵数が残っている事を思い出した。

 それを思い出した時、光俊に電流が奔る。


(……待て、おかしい。小堤城ならともかく、日向山と竜王に。……なら、いったい何をしている?……まさか!?)


 そう、日向山と竜王には城が無い。

 日向山が有る場所は野洲川と大谷川の合流地点で日向山と菩提寺山に挟まれた谷地形になっている。水上交通が可能で小さな砦が1つある程度だ。土居宗珊軍はこの野洲川沿いに甲賀へ進軍している。

 竜王などは砦すら無くて領主館しかない。一番大きな館といえば後藤賢豊の館がある。つまり後藤家の領地だった場所なのだ。木下秀吉軍はこの広い丘陵地帯を進軍している。

 どちらにしても甲賀に入るまで防衛施設らしい物はほぼ無い。むしろ甲賀側の方が砦は多いくらいだ。


「誰か!?」


「はっ、殿、如何致しました?」


「斥候を出せ!」


「斥候なら池田軍の動向を監視しておりますが……」


「違う!小堤城と日向山に竜王、奴等が居た場所全てに放て!直ぐにだ!」


「は、ははっ!」


 多羅尾光俊は焦っていた。その剣幕に家臣は気圧され、急いで斥候を出すため走り出す。光俊は恒興の行動に不可解な点が多い事から推察した。その答えの一つとして浮かび上がったのは『陽動』。即ち、池田恒興自身が『囮』になったという事だ。それを確かめる為に光俊は斥候からの報告を待つ。現状ではそれしか出来なかった。


-------------------------------------------------------------


 甲賀から斥候が出た頃、恒興は軍勢を小堤城に戻すべく急がせていた。とはいえ、軍勢の殆どが徒歩なので急ぐにしても大して速くはない。ただ一週間掛けて来た道程を一日で走破させたいだけだ。理由は既に外に居る必要が無いのでさっさと帰って風呂にでも入りたいから。

 そこに伝令からの報告を受けた加藤政盛が恒興に馬を寄せて話し掛ける。


「殿、後方に残した物見より報告。甲賀から斥候が出ている様です」


「ニャー達を追ってか?」


「いえ、そうではない様です。ただ目的地が小堤城、日向山、竜王方面である事は確かな様です」


 甲賀から新たに出た斥候の行き先を聞いて、恒興はニヤリと笑う。引っ掛かったなという悪戯な笑みではなく、少し嬉しそうな、そんな笑顔だと政盛は感じた。


「ま、ニャー達には既に見張りが付いてるはずだしニャ。……気付き始めたか。甲賀衆に凡庸な奴しかいないなら、気付くのは小堤城に戻った後だと思ったが。なかなかどうして、聡い奴もいるじゃニャいか。これは期待出来るかニャー」


「賢い者が居る事が、ですか?」


「ああ、馬鹿は後先考えずに突っ込んでくる。賢いヤツは後先考えて戦う。今回の後先は甲賀の未来だろ。甲賀の発展を願わない甲賀衆がいる訳ニャい」


「それはそうですね」


「そういうヤツが居るなら『交渉』という選択肢も生まれやすいって事だニャー」


 恒興の目的は最初から『交渉』。今回の行動は全てその目的に沿った行動となっている。なので恒興としては相手側が早く交渉という選択肢を見付けてくれる事を願っている。だから敵側に恒興の策を見破る様な賢い者が居る事は大歓迎なのだ。何しろ見破られても負けない策を講じたのだから。


「乗ってくるでしょうか?」


「そこは乗らざるを得ない状況に追い込むんだニャー。だからこそニャーは織田家最強の手札を切った。ニャーが甲賀前に来た時点で策は成ったニャ」


「それがあの傭兵達にやらせている作業ですね」


「『尾張は弱兵、織田家は弱兵』。ああ、そうだニャ、その通りだ。それこそがヤツラの油断だニャ。確かにあの傭兵共は『戦は弱い』、だがそれは『戦が弱い』とは同義じゃねーギャ」


 今回の策の中心となるのは恒興が信長から借りてきた『傭兵』である。

 恒興が信長から借りてきた傭兵というのは『戦えない傭兵』だ。彼等は戦えば直ぐに逃げてしまう。ぶっちゃけると弱い。これが『尾張は弱兵、織田家は弱兵』の謗りを受けている原因だ。

 戦える傭兵は訓練に励み功を立て、滝川一益の様に出世する事を望んでいる。彼等は強いし戦力になる。武田勝頼が率いている1000人はそういう者達だ。

 戦えない傭兵というのは田分けを防ぐ為に家から追い出された農家の次男以下が生きていく為になる事が多い。農家の息子に戦闘の才能がある事は稀だ。傭兵は生きる為に仕方なくなったのであって、戦で死ぬのは御免なのだ。だから直ぐ逃げるし、訓練もなかなか進まない。恒興が借りてきた5000人はこういう者達だ。

 だから戦えない傭兵は戦闘訓練をあまりやらなくなった。代わりにやっているのが土木建築工事、織田家の『インフラ整備』に携わっているのだ。織田家領内にくまなく道を整備し、大谷休泊の指揮で河川工事に取り組み、焼き払われた井ノ口の町の代わりを短期間で造り上げた。更に開墾事業にも参加している。土木建築工事は重労働ではあるが、命の危険は低い。戦えない傭兵達は命を張らず生きていく為、積極的に従事した。結果、彼等は土木建築工事のエキスパートと呼べる程の腕前を持つに到る。

 彼等は直接戦えば弱い、話にならない程に弱い。だが直接戦闘をせずに使い所で用いれば、彼等は恐ろしい力を発揮し戦局に多大な影響を与えるのだ。恒興はそれを認識していた。


「甲賀よ、刮目して見るがいいニャ!アレこそが織田家の中でも最強を冠する『付城つけじろ戦術』だニャー!!」


 付城戦術。

 織田家の数ある戦術の中でも『最強』と呼べる戦術。その内容は対象の周りに十重二十重と砦を築いて、情報遮断、補給遮断、援軍遮断、兵糧攻めを数ヶ月から年単位で続ける戦術である。

 一番の代表例は後年となってしまうが、『小谷城攻略戦』である。織田信長は浅井長政の本拠・小谷城の周りに30以上の砦を築き封じ込め、その間に北近江の各所を制圧。更に朝倉家も潰しておいた。浅井長政は情報遮断されていた為に朝倉家の滅亡すら知らなかった。この戦は一ヶ月あまりだったが砦を築くスピードは異常だった。戦いは8月8日に始まり、長政が封じ込められて朝倉家滅亡が20日。つまり12日しか掛かってないのだ。そう考えると信長の付城戦術は一週間以内に完成したと思われる。

 恒興が甲賀攻略の為に用意していたもの、それがこの付城戦術であった。


---------------------------------------------------------------


 池田軍が撤退した後、多羅尾光俊はその場を動かずに斥候からの報告を待った。とはいえ、状況は光俊の考えた通りだろう。それを証明する様に、池田軍は戻って来ず小堤城へと帰還した。


「殿、日向山から出撃した土居軍、それに竜王から出撃した木下軍も撤退したそうです」


「だろうな」


 これも予想通りだ。池田恒興本隊が撤退して他の軍団が残る筈はない。家臣から報告を受けてる時に別の家臣が走り込んでくる。以前に池田恒興暗殺に失敗した者だ。


「お、お頭、大変です!斥候から報告が……」


「落ち着け。何があった?」


「日向山と竜王に城が出来ていると!」


「やはりか」


 報告は光俊の予想通りだった。池田恒興による一週間のサボタージュと目眩ましの様な挑発は全て築城の為の時間稼ぎだったのだ。

 これは苦戦するなと光俊は唇を噛み締める。だが報告には続きがある。


「それだけじゃなくて……」


「何だ?」


「日向山、小堤城、竜王を結ぶ様に多数の砦が建てられているそうです。正確な数は判りませんが20以上はあるとの事。まだ建設は続いていると……」


「な、何……だと……?……20以上?バカな、速過ぎる……どうやったらそんな事が出来るのだ?」


 光俊は驚愕した。こんな短期間で城2つと小さな砦を20以上も造り上げる。こんな戦い方は見た事も聞いた事もない。

 戦において敵地に城、又は砦を築く事はある。だが前線基地として1、2個程度だ。しかも砦一つ造るだけで普通は建築に一週間掛かる。城なら一ヶ月以上掛かるだろう。

 だから敵地で拠点を築くのは難しい。建設中に敵に襲われる危険も多々ある為、行う者は少ない。やるなら周辺を完全制圧しなければならないくらいだ。

 池田恒興はそれをやって退けた。しかも光俊の想像を遥かに上回る規模で。彼は恒興の手腕に戦慄した。したのだが、同時に冷静さも保った。

 冷静に考えれば前線拠点が出来ただけだ。甲賀は一兵たりとも失っていないし、甲賀内に入られた訳でもない。

 そして甲賀を囲む様に砦を造った理由はおそらく兵糧攻めだろう。甲賀は広いため情報遮断は不可能だし、援軍など最初から当てにしていない。ならば出来る事は兵糧攻めとなるが甘い。甲賀は山である為、食料など山に入ればある程度確保出来る。そして各甲賀領主は戦に備えて兵糧を買い込んである。


「池田恒興。……次はこうはいかん」


 勝負はこれからだ、多羅尾光俊は次は油断すまいと気を引き締めた。


---------------------------------------------------------


 ここは小堤城の近く。武田勝頼は傭兵部隊の半数を率いて日向山から小堤城を目指して砦を建設していった。直に携わっている勝頼の目から見ても恐ろしい手際の良さで砦が出来ていく。寧ろ、慣れてない勝頼が手伝おうとする方が邪魔になるくらいだ。

 なので彼は大人しく指示だけする事にした。そこに祖父である武田信虎が作業終了を伝えにくる。


「勝頼、塀と櫓が出来たようじゃぞ」


「おう、爺ちゃん。それじゃあ、次行くか。しかし出来上がるの速いよな」


「塀と櫓だけじゃからな。中は殆ど造っておらん。館も見ての通りの掘っ立て小屋じゃ。雨は何とか、風は避けれんわい」


 そう、彼等は塀と櫓くらいしか造らない。元々そういう予定で、内装は後で守備兵が暇を見てゆっくり造る事になっている。塀と櫓さえ有れば最低限、砦として機能するからだ。


「大丈夫かよ、こんなんで」


「一夜城と呼ばれた墨俣城がそうじゃな。外見だけ造って、内側は後でゆっくり造ったそうじゃ。池田殿は出来上がるのに一週間は掛かったと言っとったのぅ」


 この工法は今は無き墨俣城を参考にしている。そのため木材も小堤城に運び入れる前から加工済で傭兵達はだいたい基礎工事をして組み上げるだけなのだ。なので、どれも似たような外見の砦ばかりになっている。


「なるほどなぁ、前例はあった訳か」


「当たり前じゃ。前例無くして計画を上手く運ぶのは難しいじゃろ。傭兵達にしてもそうじゃ。役立たずと評される者達があれ程優れた工兵じゃと誰が認識しておった?池田殿のそういうところをお主も学ばねばならん。勝頼、聞いておるか!」


「はいはい、聞いてますよー」(また小言かよ)


 勝頼は祖父の小言にうんざりしながら、次の建設予定地に向かっていった。


----------------------------------------------------------------

【あとがき】

恒「ニャー、3回ぶりの復帰ニャー!」

べ「次回も恒興くん。その後、久秀さんが入って晴元さんvs信長さん&具教さん。で、また恒興くんの予定だね。関東戦国も入れたいところだけどとんでもなく長くなりそうだから、一気に書いていっぺんに出したいね」

恒「ま、ニャーが居ないと話が始まらないからニャー」

べ「そういう別話の部品をたくさん書いて次話が進まない事がべくのすけにはよくあるので期間が開いた時はくだらない寄り道話書いてるなと思って頂ければ幸いですニャー」


恒「とうとう付城戦術がきたか。所謂、野戦築城だニャー」

べ「この戦術は負けた事が無い。……というよりは、『勝てる状態』→『勝ち確定』にする戦術だから負けないのはほぼ当然だけどね」

恒「それを言うニャー!」

べ「小谷城の戦いでは驚きの速さで朝倉家が滅亡する。つまり長政さんが籠城したので付城戦術で封じ込めて砦には戦えない傭兵達を入れておく。戦える主軍で一気に朝倉攻略、戻ってきて小谷城にトドメという事だね」

恒「いくら戦えないって言ったって、城壁の上から鉄砲撃つくらい出来るからニャー。それに砦は小さいから直ぐに逃げ道が無くなる。つまり必死に戦わなきゃ死ぬだけだニャ。直ぐ逃げるヤツラを逃さず戦わせる意味もあるニャー」

べ「そしてこの付城戦術と併用されるのが信長さんの得意戦術『中入戦術』だ。付城戦術で敵の主軍を動けなくして、中入戦術でガラ空きの領地を制圧する。こうするとね、たとえ付城戦術が破られたとしても、領地が無くなってるから再起不能なんだ。だからべくのすけは疑問を持った」

恒「何をだニャー?」

べ「『小牧長久手の戦い』だよ。何故、恒興くんは中入戦術を使った?何故、徳川家康さんは付城に囲まれていないんだ?この中入戦術は付城戦術とセットで発動させる。少なくとも信長さんはそうした。それを恒興くんが知らないはずはないんだよ」

恒「……」

べ「可能性としては三つ。恒興くんが信長さんの戦術を理解してなくて見様見真似でやった」

恒「助走つけて殴るニャー!」

べ「家康さんが神ってた」

恒「人、それをチートというニャー」

べ「最後、秀吉さんがわざとサボタージュした。池田、森、堀という織田家重臣を始末する為に。丹羽さんの家がどうなったかを考えれば有り得ない話じゃない。実は三番目が最初の話のベースになっているんだ」

恒「……今更だニャー」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る