三路同時侵攻

 織田信長が去った観音寺城周辺に大部隊が集結していた。池田恒興率いる池田軍団が12500、木下秀吉率いる木下軍団が3000、それと恒興が信長から借りてきた傭兵部隊が6000である。この部隊はこれから甲賀攻略に向かう軍勢となる。

 出発前に恒興は陣割りを発表するために、各将を集めて軍議を開く。


「藤吉の隊は竜王方面に布陣、宗珊の隊は日向山方面に布陣、ニャーは小堤城に入る」


 今回の作戦は甲賀地方の全制圧が目標となる。とはいえ甲賀地方はかなり広範囲であるため、恒興は軍団を3つに分割した。

 東の境は蒲生家日野城の辺りで上迫城と下迫城。こちら側は長野信包の軍団が抑えている。

 南は近江の国境で険しい山が塞いでいる。念の為、松永久秀の軍団が出張る事になっている。

 恒興は北側と西側から進軍する予定である。北側の竜王方面から木下秀吉が、西側から土居宗珊が、恒興の本隊は北西から進軍する。

 現在の地理で言うなら竜王方面は滋賀県竜王町、日向山は滋賀県栗東市、小堤城は滋賀県野洲市となる。


「小堤城ですか?それは……」


「六角義治に殺された後藤賢豊は六角家重臣の進藤家、馬淵家、平井家、永原家と仲が良かったんだニャ。これらの家は後藤高治の取次で織田家に降った。小堤城は永原家の城で今回借用する事にしたニャ。場所は竜王と日向山の丁度真ん中辺りだニャー」


 後藤賢豊と進藤賢盛は共に六角家の家老であった。平素から両者の仲は良く、『六角家の両藤』と称されていた程だ。その他にも馬淵家、平井家、永原家とも良好な関係を築いていた。それ故に彼等は六角義治の凶行に抗議し、自らの領地で立て籠もっていた。そして織田信長の上洛軍の前に後藤賢豊の次男である後藤高治の仲介で織田家に降った。

 彼等の領地は六角家本拠地である観音寺城を取り囲む様に存在している。それを考えれば、観音寺城での籠城戦は最初から現実的ではないと言えるかも知れない。

 その中で観音寺城南西に小堤城と岩倉城を持つ永原家から城を借用し、恒興は本隊を置く事にした。


「勝頼の傭兵部隊は信長様から借りた5000を加えて総勢6000。これを二つに分けて藤吉と宗珊の部隊に配置するニャー。傭兵部隊は勝頼と昌幸で統率する事。あ、勝頼の方には信虎をお目付け役にするニャー」


「何でだよ!?昌幸は単独なのに!」


 恒興は武田勝頼が率いていた傭兵部隊に信長から借りた傭兵5000を合流させる。その上で二分して片方を勝頼、もう片方を真田昌幸に預ける。この傭兵部隊は土居宗珊と木下秀吉の部隊に付けられる。

 ただ勝頼だけは祖父である武田信虎がお目付け役として同行する事になり、勝頼は抗議の声を挙げる。


「いや、だって、お前、敵陣に先頭切って突撃しそうじゃん。信虎ならその気配を感じたら殴り飛ばすだろうしニャー」


「当然じゃて」


「ヒデエよ!」


 傭兵部隊は戦えない。それは最初から分かっている話だ。信長から借りた5000の傭兵は数増しのために居る様な者達で、戦いに出せば直ぐに逃げてしまうだろう。

 という訳で、突撃しそうなヤツにお目付け役を付けて保険とした。


「ま、傭兵部隊は戦えニャいから戦力外と。藤吉の部隊にウチの久々利衆を附けて4500。宗珊の部隊は5000。ニャーの部隊が6000。この陣割りで行くニャー」


「フム、という事は池田殿。これは『三路同時侵攻』ですか?」


「その通りだニャ。何か意見があるのか、竹中半兵衛?」


「いえ、特に。お手並み拝見致しましょう」


「そうか。全将に通達しておくニャー。この甲賀攻略に限り命令逸脱行為を禁じる。違反者には罰があると思え」


 部隊を三つに分けた恒興の考えを、竹中半兵衛は『三路同時侵攻』と呼称した。それは部隊を独立させて三方向から攻め込む訳ではなく、時を合わせて三部隊が進軍するというものだった。恒興が全部隊過不足無く、丁寧に配置しているところから半兵衛はそう読み取った。もし各部隊が勝手に戦ってよいなら、木下軍団に自分の手勢は加えないだろう。何某なにがしか考えがあるからだ、という事を察したのである。

 恒興は半兵衛の問いを肯定する、これは『三路同時侵攻』であると。普通の三正面作戦と違うところは行軍日時が決められている点だ。何時いつまでに何処どこへ進むという様にガッチリスケジュール管理されている。これを逸脱するものは軍規違反に問うとまで、厳しい態度で恒興は臨んだ。

 部隊の振り分けと行動予定を発表して軍議は散会となる。竜王方面を任された木下秀吉は軍議を振り返り、南近江最大の難所攻略なのに作戦は普通だなと疑問を抱いていた。秀吉はその疑問を一緒に歩く竹中半兵衛に投げ掛ける。


「総勢16000で三路同時侵攻かー、これで甲賀は落ちるんか、半兵衛?」


「フフ、まさか。無謀と言うべきですよ」


 事も無げに半兵衛は言い切る。それは『無謀』だと。だが、半兵衛は軍議で方針に反対はしていなかった。あくまで作戦の確認を取っていたのみだった。

 だからこそ秀吉は驚いた。竹中半兵衛という男が勝ち目が無い戦いをするとは思えないからだ。何かしらの勝算があるからこそ、軍議で反対しなかったと思っていたのだ。秀吉は半兵衛の意図を読み取ろうと質問していく。


「半兵衛でも無理なんか?」


「そうですね。私がこの条件で甲賀を攻略するなら……」


「するなら?」


「『灰』にします、全て」


「ね、根切りにするんか……」


 半兵衛は『灰』にすると答えた。その対象は全て、大地を焼き、森林を焼き、建物を焼き、そして人も焼く。それの意味するところは秀吉が言った通りの根切り、つまり『皆殺し』となる。


「山国の惣を攻略するなら、それくらいは必要です。彼等が六角家を見捨てないというなら尚更ですね」


「半兵衛でさえ、そう言う程厄介なのか。山国の惣は」


「天然の地形だけで要害を成している上に、地の利を完全に握られていますから数の差が問題になりません。寧ろ、大軍は邪魔になりかねない」


 この戦国時代において、山国の惣ほど厄介な代物はない。山林自体が天然の要害である上に、地の利が最初から惣側に有る。その山で暮らし、山林を遊び場にして育つ彼等は自然と山の利点を使いこなす様になる。その技を先祖から受け継ぎ続け、彼等は『忍』や『乱波者』の源流となっていった。

 そして山という地形は平地と違い何処からでも進める訳ではない。故に進軍路が限定され、大軍になれば細長い隊列を作る破目になる。陣形でいえば一番攻撃力が無く、分断もされ易い『長蛇の陣』となってしまう。地の利を持つ彼等は攻撃の際に『伏兵』と『奇襲』と『罠』が使える。山中で襲われれば抵抗も難しい。

 更に山国はかなり閉鎖的だという点だ。情報が乏しく経済的に発達していないため、人々はどうしても頑固な気質で山国のみで結束する。ただ、結束するといっても上下関係が曖昧な場合が多く、交渉すら出来ない時もある。誰と交渉してよいのか判らないからだ。特に甲賀は53家の合議で物事を決めるため、誰か一人と交渉しても無意味になる。甲賀と交渉するならその53家が集まる『甲賀合議衆』に働き掛けなければならない。

 以上の点から、竹中半兵衛は甲賀を力で攻略するなら、全て焼くしかないと判断していた。


「だったら止めなくてええんか?」


「だからこそ、という事です。池田恒興の手法を見せて頂きましょう」


 半兵衛は薄く微笑って、そう言った。ここでこそ池田恒興の真価が見られる、そう期待すらしていたのだ。


----------------------------------------------------------------


 木下軍団と土居軍団が所定の場所に向かった頃、池田恒興の本隊も小堤城に入った。小堤城は立石山付近に築かれた連郭式の山城で石垣も備えている。城としては中型な部類だが、池田本隊を収容出来て防御力も申し分ない。

 現在は各隊が進軍準備をしている。と言っても、出撃の日にちは決まっているので、準備は非常にゆっくりと行われている。

 本隊はほぼ美濃衆で構成されている。池田家臣はだいたい土居宗珊の隊に割り振ったからだ。宗珊は池田家の家老なので、美濃衆と深い付き合いは無い。なので指揮するのは大変だろうと恒興は考えて編成した。

 その美濃衆の当主達は出陣を待つ間、いつもの様に集まって世間話をしていた。美濃衆は織田家にとって新参なので、新参同士仲良くしようという意識があるのかも知れない。メンバーは稲葉彦、遠藤慶隆、佐藤紀伊、岸勘解由、肥田玄蕃である。

 そこに前田慶がひょっこりと顔を出した。


「おっ邪魔しまーす。姉貴、居る?」


「む?お慶か。何の用じゃ?」


「実は暇でさ。しかし相変わらず美濃衆は集まるのね。あ、でも久々利頼興は居ないか」


 池田軍団の美濃衆の中で久々利頼興だけは木下隊に附けられたため、ここには居ない。全体的な兵力バランスを考えての事である。


「居たってアイツは来ないぜ。俺らが嫌ってるからな」


「何かあったの?」


「そんなの久々利が『主殺し』だからよ。だから美濃衆全員から蛇蝎の如く嫌われてるってわけ」


「久々利頼興の元の主君は『斎藤正義』。現関白である近衛前久卿の庶子兄で斎藤道三の猶子です。彼は暗殺されるのですが、暗殺を指示したのが斎藤道三、実行犯が久々利頼興という事です」


「へー、そーなんだー」


 久々利頼興は元々、東美濃に入った斎藤大納言正義に仕えていた。しかし斎藤正義の勢力拡大を恐れた斎藤道三によって暗殺された。その際に暗殺役として道三に調略されたのが久々利頼興という訳だ。……どう言い繕っても『主殺し』である。

 だから久々利頼興は美濃衆から関わり合う事すら避けられていた。


「この上なく、興味が無さそうじゃな」


「ま、美濃の話だしね。でも悪いのは斎藤道三じゃないの?」


「かもな。これが遠因となって、斎藤道三は討たれる事になったと妾は思う」


「親父もそんな事言ってたな。『高級公卿出身で猶子なのに何の咎も無く殺す。これでは我等など気分次第で殺されても不思議ではない』ってさ」


「大変よねー」


 斎藤義龍の謀叛の際に殆どの豪族家臣が斎藤道三を見限り、義龍の側に付いた遠因に斎藤正義暗殺があると彦は推測する。佐藤紀伊も父親も言っていたと賛同した。

 斎藤道三には2代で大名に出世した説がある。一介の油売から長井家臣に出世したのが父親の新左衛門尉で、長井家臣から美濃国大名まで成り上がったのが斎藤道三という。だから斎藤道三は武士身分から始まったというのだが、それにしては彼は武家の常識に疎い様に見える。

 その最たる例が『斎藤大納言正義暗殺事件』なのである。そこら辺の野盗ならともかく、大名が公家出身者を罪無くして殺すという事がどういう事態になるのか、まったく予測出来ていない。

 義龍の廃嫡についても、噂が出た段階で動かねばならないのに何もしてない様にしか見えない。そこから察するに斎藤道三は幼少期は商人の子として育ち、武士の子になったのは元服前後の年齢ではないかと推測される。


 公家に対し武家はどういう対応をするのか?これについては織田信長の父親にして戦国梟雄の一人、織田信秀の一例を紹介する。

 織田信長が産まれる以前となる1533年の事。織田信秀は朝廷に対して献金を行い、返礼として公家の来訪が決まった。信秀としてはそれまで貯め込んだ銭を殆ど注ぎ込んだという。官位も欲しかっただろうが献金額が少なくなったので叶える事が出来なかった。というのも、信秀は朝廷に直接献金する事は出来ず幕府を介したため、幕府役人による中抜きで朝廷には1割も届かなかった。彼も唖然となったであろうが、この頃の幕府は不正の温床と言ってよい。というか、最初からそうだったりする。足利幕府とは一部の武家が自身の欲望を叶える為に作り上げたモノで、大義とか統治とか民衆の幸せとか日本の夜明けぜよとか考えて作られたのではない。「他人の金を勝手に横取りしやがって!おかげで官位が貰えなかったじゃないか!覚えてろよ、幕府め!」と信秀が悔やんだ事を息子である信長が聞かされてない訳はない。それでも朝廷は織田家の勤王の意思を感じたので公家の尾張下向となった。

 この時に下向したのが和歌の達人である山科言継と蹴鞠の達人である飛鳥井雅綱。まだ20代で若い山科言継は尾張はどの様な蛮夷の土地かと恐れていた。だが二人を湊まで出迎えた信秀は大変丁寧な対応をしたという。

 普段は織田弾正忠だんじょうのじょうと名乗っている信秀だが官位が自称であるため、公家の前では『織田三郎信秀』と名乗った。そして二人を馬に乗せ、信秀は徒歩で勝幡城まで案内した。山科言継が何故馬に乗らないのかと尋ねると、『自分は無位無官の三郎ですので、公家の方と同じ様に馬に乗る訳にはまいりません』と20代前半の若き信秀は返したという。その後も勝幡城内に公家滞在用の建物を新築しておいたり、出来る限り贅を尽くした食事を用意したりと至れり尽くせりで対応した。その様子は山科言継の日記『言継卿記』に記載されている。

 対応の仕方はその家によりけりだが、だいたいは丁寧な対応を心掛けるものだ。この後、織田信秀は尾張の第一人者としての名声を得ていく事になる。


「お主も他人事ではなかったじゃろうに。前田家は信長様に潰される寸前だったと聞いたぞ。そして主殿が前田利家殿を当主に据える事で事無きを得たと」


「そのせいで私は次期当主から転落したんだけど」


 前田慶の産まれは少々複雑である。実の父親は滝川一益の一族の家臣であるため慶自身、滝川一族にもなっている。経緯は慶の母親に一目惚れしてしまった前田利久が滝川一益に再嫁を願ったという。一益としては部下にめかけを譲れとは言いたくなかったが、利久の熱意に負けたのと、件の部下が「妾だからいいですよ。前田家との関係の方が重要です」と言ったので再嫁を決めた。だが再嫁した時には彼女は既にお腹に赤子を抱えていた。この赤子が前田慶である。

 利久は慶を実子としたかったが、家中からの反対で養子とせざるを得なかった。そのため慶は生まれながらにして、前田家での立場は微妙だった。故に慶の前田家相続にはかなりの反対派が存在していた。前田利家の相続で次期当主から転落していなかったとしても、円満な相続とはいかなかっただろう。


「それでも犬山前田家の当主として独立しとるではないか。しかも池田家が後見しての円満独立。お主は主殿からどれだけ目を掛けられておるのか分かっておるか?」


「ですね。池田殿は本当に面倒見がいい。我等も働き甲斐がありますよ」


 結局のところ、前田慶は池田恒興の後見の下、犬山前田家を独立させている。この隙あらば喰われる戦国時代において、慶の円満独立は有り得ない程の幸運だと彦は指摘する。恒興にも狙いや目論見があるなら別なのだが、今のところ彼に得は無い。恒興は母親である養徳院の圧力に負けただけだ(全戦全敗中)。


「久々利はアレじゃ。暗殺のやり方が卑怯この上ないから、ただの自業自得じゃな」


「常日頃から武芸自慢してたから余計に、てな感じだぜ」


 久々利頼興は自称武芸者でもある。斎藤道三はその刀の腕も見込んで暗殺役にしたのだろう。刀、又は槍で勝負した後に討ち果たすと。

 だが頼興が主君である斎藤正義を暗殺する際に用いたのは、『酒宴に招いて酔わせ、厠に行ったところを外から槍で串刺し』である。しかも多人数で。

 武芸者に有るまじき卑怯さであるため、周りの者達からは白眼視され、遺族からはこの上なく恨まれている。


「そっか、私って幸運だったのね。じゃあさ、姉貴。一丁、手柄立ててくるわ。今度は何処で抜け駆けする?」


「何を寝惚けとるんじゃ。する訳なかろう。軍議で何を聞いておったのか」


 自分の身の上を考え、慶は現状が幸運の産物である事を認識した。という訳で彼女は手柄を立てる事で報いようと抜け駆けを提案するが、それを聞いた彦は即座に拒否した。言うまでもなく軍議でそう決めたからだし、何より今回は相手が相手なので攻める気も無かった。


「えー、何でさー!?」


「説明せねばならんのか、妾が?そこの遠藤慶隆にでも聞くがよい」


「突然、私に振るな!貴殿の妹分だろう」


「お主の方が詳しいじゃろうが。山林戦のエキスパート・奥美濃衆なんじゃから」


 面倒くさくなった彦は遠藤慶隆に振る。慶隆は奥美濃郡上八幡城の城主で領地自体が殆ど山林である。故に率いる奥美濃兵は山林戦において美濃最強とも言える。


「そうなの?じゃあ、慶隆、どこら辺が狙い目なのよ?」


「悪い事は言わんから、止めておけ。お前に山林戦は無理だ。だいたい勝手に動くなと言われたばかりだろう」


「はあ!?何よ、それ!」


 慶隆は前田慶を一瞥いちべつして無理だと言い切った。それは慶の主武装が槍でしかも目立つ『朱槍』だからだ。山林戦において槍は役に立たない。斜面を登る時でも手に持つ槍は邪魔になるし、周りの木々が邪魔なので間合いが取れない。だいたい彼女の槍は『朱槍』で山林では良い目印になってしまう。ただの的だ、と慶隆は思った。


「お慶、止めときなって」


「そうだぞー。抜け駆けして怒られたばっかなんだろ」


「今回は大人しくしておいた方がいいですよ」


 肥田玄蕃、佐藤紀伊、岸勘解由も慶に自重する様に促す。だが慶は周りから反対された事で意固地になってしまう。


「うっさいわね、三バカ!」


「誰が三バカよ!後ろのバカ二人と一緒にしないでよ」


「いっぺんシメんぞ、玄蕃ちゃん!」


「やってみなさいよ、紀伊!玄蕃ちゃん親衛隊ファンのみんなに勝てると思ってんの?」


「あの、二人とも落ち着きましょうね」


「ありゃりゃ、ケンカが始まっちゃったわ」


「お主のせいじゃろうが。少しは自重せい」


 慶の一言で中濃衆は割れた。しかも割った張本人は何処か他人事の様にコメントしたので彦は苦言を呈しておいた。

 そこに彦の兄である稲葉重通が陣中にやってくる。


「おーい、彦ー」


「今度は何じゃ!?」


「え?何で怒ってんの、お前」


「何でも無いわ!それより用件は何じゃ!」


 だんだんと面倒になってきた彦はこれ以上の厄介事は御免だとばかりに語気を荒げる。今来たばかりの重通には彦が何故怒っているのか理解出来なかったが。妹の剣幕に気圧されながらも、重通は彦に要件を伝える。


「あ、いや、池田殿が呼んでたぞーと伝えようと、な」(怒ってるよな?)


「……主殿が?フム、よし行ってくる。慶隆、お慶を逃がすなよ」


「おい、待て!逃げる気か!?」


「何でもいいから、早く抜け駆けしようよー」


「お前は話を聞いていたのか!?」


 彦は丁度良いとばかりに恒興の所に向かう。ちゃんと慶隆に慶を抑えておくように釘を刺してから。因みに慶隆の苦情は黙殺した。


--------------------------------------------------------------------


「来たぞ。それで用件は何じゃ」


「え?ニャんで怒ってんの?」


「……何でも無いから用件!」


 恒興の居る小堤城の居間に来た彦は不機嫌な顔を隠そうとともせず恒興と面会した。いきなり不機嫌MAXで現れた彦に恒興は「え?呼んだだけで怒ってんの」と呆気に取られた。


「お、おう、えーとさ、今回、抜け駆けしそうなヤツいるかニャーって」


「居るかぁ!!」


「ニャッ!?ど、どうしたんだニャー?」


 とりあえず要件を伝える恒興。それは今回の作戦において抜け駆けするヤツがいないか彦に聞くためだった。稲葉彦は稲葉家当主であり、稲葉家は美濃でも声望が高い。故に他の美濃豪族とも仲が良いため、聞くには打ってつけの人物だと恒興は考えた。

 まあ、間が悪いのか、不機嫌なのだが。彦は恒興に事情を尋ねられると、短く溜息をついた。


「……済まぬ。もう、疲れてきておるわ。抜け駆けしたいヤツは若干バカ1名以外は居らぬ」


「若干バカ1名……お慶かニャー。まさか、またお前、お慶を連れて……」


 若干バカ1名と聞いて、恒興は朱槍をぶん回すあるバカが頭をよぎる。鯰江城の一件もあり、また彦が慶を連れて抜け駆けするのかと邪推する。


「せぬわ。だいたい甲賀の何処を攻めろと言うのじゃ?甲賀に城なんぞ無い、有って小砦程度じゃろうが」


 彦は抜け駆けを即座に否定した。甲賀は広い上にのである。つまり目標となる対象が無いので何処に抜け駆けしてよいのかも分からないのだ。有って屋敷程度なのだ。

 だから長野信包は水口の平野に陣を張って襲われた訳だ。彼だって城が有れば入りたかっただろう。


「誰が目標なのじゃ?甲賀五十三家当主全員とか言うたらはり倒すぞ。だいたい何処に居るのかも判らんではないか」


「うん、まあニャー」


 そして甲賀最大の問題が『誰が大将なのか判らない』である。言ってしまえば甲賀五十三家当主全員が大将と言える。一人二人捕えられたところで、指揮系統が混乱する事も無ければ、そのまま戦い続ける事も可能。

 結局、相手が降伏するまで戦うしかなく、ちょっとやそっとの抜け駆けなど戦況に大した影響を及ぼさない。

 故に稲葉彦は抜け駆けを無駄だとさえ考えていた。


「明確な目標が有るなら抜け駆けは考える。じゃが今回は範囲が広過ぎる。甲賀はそれ自体が一つの大きな城じゃ。中に入ればくびり殺されるぞ。分かっておるのか?」


「分かってるニャ。しかし彦、お前やっぱりモノが見えてるんだニャー」


「どういう意味じゃ?」


 モノが見えていると言われて彦は眉を顰める。恒興の言っている『モノ』の意味が分からなかったからだ。恒興は少し微笑んで言葉を続ける。


「大局的なモノがちゃんと見えてるって事だニャー。勇敢と無謀を履き違えない。それは良い事だニャ」


「むぅ、…………ありがとう」


 恒興に誉められて、彦は言葉を詰まらせ、そして礼を口にする。少し頬を赤らめながら。

 稲葉彦は誉められた事が無い。厳格で無口な父親に次期当主として育てられたため、誉められたという経験が無いのだ。

 稲葉彦は産まれた時から嫡子であった。それまで嫡子であった兄の重通を退かしての事だった。問題は母親の格である。重通の母親は武家の娘で、彦の母親は公卿である三条西さんじょうにし公条きんえだの娘だからだ。つまり彦の母親が稲葉家に嫁いだため、それまで正室だった重通の母親を側室に格下げさせたのだ。これで稲葉重通は妹に仕える事になった。

 その事が彦の人格形成に大きく関わる。厳格な父親の元、自他共に厳しくなり、好戦的になった。一重に兄を退かしてまで嫡子になったので、他人に舐められる訳にはいかなかったのだ。

 そんな誉められる事にまったく慣れていない彦は、恒興の不意打ちの様な誉め言葉に上手く対応出来なかった。恒興も彦がそんなにしおらしくなるとは夢にも思わず固まってしまう。そして二人の間に奇妙な沈黙が広がった。


「……」


「……」


「え?ニャに、この沈黙?」


「主殿が黙ったんじゃろうが!」


「いや、信じられニャい一言を聞いたもんで」


「五月蠅いわ!朱に染められたいか!」


 とりあえず沈黙を破った恒興に照れ隠しで怒る彦であった。彦は心底、他に人が居なくてよかったと思った。


「しかし、お慶はどうしようかニャー」


「何とかしてくれ。妾は子守ではないぞ」


「はっ、そうだ!今、才蔵も六郎も親衛隊も居ないから、ニャーの護衛に回そう。前田衆は家老の奥村が率いればいいニャ。寧ろその方がいい」


「おお、それはよい。妾が伝えておこう」


「頼むニャ」


 話を戻した二人は前田慶をどうするか考え、恒興が思い付く。現在、恒興の親衛隊は隊長の可児才蔵、副隊長の可児六郎と共に全員が信長に随行している。そのため恒興の護衛が一人もいない状況だった。

 そこで恒興は自分の護衛に前田慶を配置する事を決める。これは立派な任務であるため、慶も納得するだろう。まあ、強制的に前田衆の指揮権が家老の奥村永福に移るので、抜け駆けに行きたくても兵がいない訳だが。


-----------------------------------------------------------


 小堤城の一角に数人の男達が集まって密議を行っていた。彼等は織田家に雇われた傭兵なのだが、ある目的を持って小堤城に留まっていた。傭兵部隊は日向山か竜王方面に配属されたのにだ。


「潜入したのは我等だけか」


「不足は否めないがやるしかあるまい」


「大量の兵糧に資材、織田家の財力は想像以上だ」


「だからであろうな。ヤツラは周辺で略奪をしない。そのままの生活が維持出来るなら、民衆は蜂起しないだろう」


 彼等は織田軍内部を偵察するために、傭兵部隊に紛れて潜入した。そして織田家の物資状況を調べていた。


「この事も含めて甲賀のお頭に報告しろ。脱出方法は任せる」


「残りはどうする?」


「決まっている。ここにいる大将『池田恒興』を暗殺する」


 潜入した彼等は『甲賀衆の忍』であった。織田家内部を偵察し終えた彼等は最終目的へと動き出す。即ち、池田恒興の暗殺である。これで戦が終わる訳ではないが、少なくとも織田家を混乱させる事は出来るだろう。

 甲賀の里のため、彼等は命を捨てる覚悟を決めた。


----------------------------------------------------------------------

【あとがき】

べ「リアルの仕事が繁忙期に入っておりますので、更新が遅くなりますニャー」

恒「繁忙期は本当だけど、書けてない理由の大部分が究極の時間ドロボーゲーム『信長○野望大志PK』を今更買ってハマったからだろニャー」

べ「それを言うなー!」

約1ヶ月程やってました。毎回、北条家がラスボス化してますニャー。


べ「コンセプトとして『最恐・稲葉彦』『最強・前田慶』『最狂にして最凶・???』を設定してTSしたんだ」(遠い目)

恒「いきなりカミングアウトかニャー」


ツンデレってこういう事?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る