応援コメント

南朝の士」への応援コメント


  • 編集済

    河内の土豪程度の楠木正成ごときが兵馬の大権とか持ったところで武家離れが加速するだけじゃないかねえ。なんだかんだで名門の新田や公家でありながら奥州で戦う北畠だからこそ大軍が指揮できる。楠木正成は武家にも公家にも疎まれてたと思うけど。正成が大軍を指揮できないのは単に兵を集める人望がないからだと。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    仰る通りだとべくのすけも思いますニャー。ですが、その言葉は全てが終わった後を生きる我々だから出て来る言葉なのです。
    『滅びの美学』に昔の人々は想像を拡げていた事がよくあります。源為朝が生きていたなら、源義経が生きていたなら、織田信長が生きていたならと。現代に生きる我々もあまり変わっていないのが面白いというべきでしょうね。
    彼等が語っている『楠木正成』もその類です。理想化された『楠木正成』なのです。そして彼等が昔を知るには敵方が書いた『太平記』『難太平記』『梅松論』くらいしかなく、その中では楠木正成が南朝の中で一番強いと描かれる事が多いのです。新田義貞は足利家の一族の裏切り者になるので貶され気味に書かれる訳です。
    そのため彼等は足利方からも強いと書かれる『楠木正成』に幻想を見ている。それを小説に盛り込みましたニャー。

  • 更新ありがとうございます

    北畠さん大活躍じゃないですか!!
    とても嬉しい限りです。
    なんていうか北畠家って地元の三重県民以外は「信長さんに伊勢侵攻でボコボコにされて、息子の信雄を養子に突っ込まれた家」っていうイメージしか持たれてなくて…事実ではあるんですが。

    信長さんが凄すぎたせいで過小評価されがちな今川家と似た立ち位置なのか海賊大名の九鬼家より勢力あったはずなのに知名度がなんというかあんまりなんですよね。
    今後も活躍に期待しています!

    そして逃げた六角家、京の公家衆、今後が楽しみです。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    北畠家は南北朝が好きな人にはメジャーなんですが、戦国時代ではいまいちですニャー。
    今の信長さんには勢いがあるので、具教さんとしても利用したいというお話ですニャ。北畠家が降された年代が違うので、それを利用した構成です。千種忠正さんが再登場すると思ってませんでしたが。
    次はいよいよ『あの人』が来ますニャー。