外伝 ウチの姉上が国府台でも軍神すぎてツライ

 武蔵国江戸城。

 今ここでは今回の作戦における最終目標『里見家と太田家の打倒』について話し合いが持たれていた。作戦の経過は順調そのものと言えただろう。

 荒川利根川の物流を止められた両家は焦って出陣し、国府台城へ集結。準備不足のまま万端に整えた北条軍と対陣する事になった。

 結果的に北条軍2万vs里見太田連合軍1万2千。更に里見太田連合軍の背後には北条方の千葉家が存在している状況である。なので国府台城は西に北条軍、北と東を千葉家に囲まれる事になった。

 戦略的に見ても里見家は千葉家を攻略するか降伏させてから北条家と対峙しなければならない。それなのに包囲覚悟で国府台城に集結した理由はどうしても川の利権を捨てられないからだ。

 北条氏康はそこまで見切った上でこの作戦を開始したのだ。だが軍議での彼の顔は厳しかった。


「ここまで来て、こんな事態に陥るとはな」


「父上、ここは安全を取って冬まで延期しましょう」


 そう進言するのは氏康の嫡男である北条氏政だった。彼にも解っている、父親の顔が厳しい理由は。

 上杉景虎がいきなり小田城まで進軍してきたからだ。彼も前に景虎たった一人の攻撃で軍を撤退させられた経験があり、その恐ろしさは身に染みていた。


「出来れば避けたい。この荷止めを長く続ける訳にはいかぬ。この作戦は川並衆の怒りを買うだろうし、傘下の成田家辺りにも被害を与えておる。あくまで短期間に収めねば成田家が離反しかねぬ」


「毎度、『寝返る寝返る詐欺』を使ってきますからね」


 この作戦には川に利権を持つ全ての者に被害を与えてしまう。そのため里見家や太田家のみならず北条傘下の豪族にも被害が出ている。中でも武蔵国北部の忍城を拠点とする大豪族・成田家は厄介極まりない存在だ。領地で考えても10万石強で水運の財まで持っている上に、領民から絶大な信頼を保持し続けている。そして忍城は難攻不落。

 規模的に大名と言ってもいい成田家なのだが、一人立ちの独立はしないため大名とは呼べない。それだけの勢力を持っている彼等が離反すると北条家にはかなりの打撃となる。成田家側もそれをしっかり認識しているため、何か気に入らない事があると寝返ろうかなーと堂々と言ってくる始末である。

 氏康も氏政もそれがフリである事は解っている。だが本気で寝返られると堪らないため、ある程度譲歩せざるを得ない。成田家はこれを昔から繰り返しており、氏政はこれを『寝返る寝返る詐欺』と呼んでいる。

 因みに今回の作戦では成田家の損害を北条家が補填する約束になっているため、氏康は作戦を長く続ける訳にはいかなかった。長く続けば何れ程の補填金額になるか考えたくもない。


「それに里見水軍の攻勢も激しさを増しておる。早く里見家の勢力を大きく削らなくては北条家の領地が崩壊しかねぬ」


「それならば御本城様、こういうのはどうでしょう」


「何か良い案があるのか、憲秀」


 家老の松田左衛門佐憲秀が主君に意見をする。

 松田家は北条早雲公以来の家老の家柄で3万石程の大身である。この憲秀は内政手腕に優れ、外交手腕にも優れる氏康が頼りにしている家老でもある。


「上杉軍は急ぎすぎたが故に兵站線があまり丈夫ではありません。佐野家、小山家、結城家の何れかが寝返れば簡単に断ち切れます」


 上杉軍は忍城を攻略せず、唐沢山城・佐野家、祇園城・小山家、結城城・結城家と降して小田城に来た。それ故、上野国からの補給ラインは伸びきっており、この3家の何れかが寝返れば容易に断ち切れるものだった。


「しかし憲秀よ、上杉に降されたばかりの彼等に反抗の力は無いのではないか?」


「数日稼げれば十分でしょう。上杉軍がそちらに向かえば里見家と岩槻太田家は援軍無しと見て覚悟を決めるでしょうし。もう国府台城に両家が集っている以上、戦は始まったも同然。こちらから仕掛けても良いかと」


 既に里見太田両軍は国府台城に集結し、北条軍も葛西城と江戸城に集結済み。最早、両陣営は江戸川を挟んで対峙しているといっていい。

 あとはどのタイミングで渡河するか程度の問題しかない。そして里見太田連合軍が川を渡って来る事はない。後背に千葉家という敵を抱える彼等が国府台城周辺から離れられる訳がないのだから。

 つまり開戦を決め、先手を取るアドバンテージは最初から北条家にある。


「確かにな。短期決戦は我が北条家の十八番。景虎が来る前に勝負を決めれば問題はない。憲秀よ、やれるか?」


「お任せくだされ、既に佐野家には打診しております。佐野も景虎から受けた屈辱を晴らそうと考えている様子。こちらから好条件を出せばいけるでしょう」


「良し、憲秀に任す。あと、風魔衆に動員を掛け景虎を見張らせろ。これ以上勝手な行動を許すな」


「ははっ!」


 ----------------------------------------------------------------


 常陸国小田城に上杉景虎が滞在して数日、彼女の下に里見家の使者が訪れていた。

 使者の口上は菅谷政貞が指摘した通り、国府台城への援軍要請だった。


「我が上杉家に援軍要請という訳ね」


「はっ、何卒ご助力頂きたく」


「協力したいのは山々だけど、我が軍の兵站線が不安定なのよ。上野国からの補給が届かないと動けないわ」


 現状の兵站線が脆い事は景虎も周知の事だった。これだけ脆い兵站線になってしまったのは、彼女が無理矢理小田城まで進軍したせいでもあるが。


「お待ちを!兵糧なら国府台城に集めてありますので……」


「他人のご飯で戦をする気は無いわ。取り合えず上野からの補給を待って……」


 景虎は里見家からの提案を拒否する。何しろ里見太田連合軍は1万2千、上杉軍も1万2千である。如何に兵糧が集めてあるとはいっても、軍団規模が2倍になって保つとは思えない。そしてそうなった場合、最初に減らされるのは居候の上杉軍となる筈だ。最悪の場合、内輪揉めに発展しかねない。

 どんな戦でも食糧が無くては戦えない。もし援軍に行き北条家が持久戦に切り換えたら、それは現実となるであろう。景虎はそれを危惧していた。

 交渉が平行線を辿っていると家老の直江景綱が息を切らせて報告にくる。余程の事態なのか走ってきた様だ。


「か、景虎様!一大事です!」


「何かあったのかしら、景綱?」


「唐沢山城の佐野昌綱が離反!北条方への寝返りを鮮明にしました!」


「やってくれるわね。私を裏切った者がどうなるか教えてあげるわ。……そういう訳だから里見殿と太田殿にはよろしく伝えてね」


 直江景綱の報告は佐野家が北条家に寝返り、唐沢山城に兵を集めているというものだった。当然、唐沢山城が敵方に寝返ったという事は上杉家の補給線が断たれたという事になる。

 一応、小田氏治は協力してくれる事になっているが、甘え続ける訳にはいかない。

 景虎は直ぐに立ち上がり出陣する旨を伝える。彼女の表情は既に戦人のものになっていた。


「お、お待ちを!このまま我等を見捨てると仰せか!?」


「唐沢山城が寝返ったって事はこちらの兵站線を切られたという事よ。悪いけどこちらも危機なの」


「ですから兵糧はこちらで……」


「言ったはずよ。他人のご飯で戦する気は無いのよ。大体、国府台に行こうにも小金城の高城胤吉が邪魔なのよ。そのまま南下して背後を襲われたら堪らないわ」


 国府台城の北側は千葉家の勢力下で、小金城には高城胤吉が守備に就いている。ここを攻略せずに南下した場合、上杉軍は後ろを取られる可能性が高い。そして小金城を攻略してから南下するのも時間が掛かり過ぎる。

 つまり兵糧の問題が無くとも、上杉軍の南下は難しいのだ。もし景虎が援軍に行くなら、上杉軍の全滅も予想に入れなければならない程の危険を覚悟せねばならない。


「上杉殿、このままでは上杉家は関東における信用を失いますぞ!」


「……話は終わりよ、私達上杉軍は唐沢山城に向かうわ。里見殿と太田殿には景虎が武運を祈ると言っていたと伝えてちょうだい」


「……」


 それだけ言うと景虎はさっさと広間から退室していった。里見家の使者は深く項垂れ、彼女を黙って見送るしかなかった。


 ----------------------------------------------------------------


 小田城から出陣した上杉軍は、唐沢山城に向かって街道を行軍していた。

 その様子を遠くから一望出来る山に杉林がある。その中で一番高い杉の枝に一人の少女が上杉軍の行軍を眺めていた。

 そこに若い男が何処からか跳んできて、少女のいる枝に着地する。細い枝の上だというのに男は危な気無く少女の隣に立つ。


「待たせたな、小次郎」


「おかえり、小太郎兄ぃ。それで首尾は?」


 この二人は兄妹であり、北条家の諜報を担当する『風魔衆』のしのびである。若い男の名は『小太郎』、その名前は風魔衆の頭目が代々名乗る名前になる。現在の風魔衆頭目は彼等の父親であり、彼は次期・小太郎というべきだろう。若くして才気煥発、将来を嘱望され里の者達からの人望も高い。

 少女の名は『小次郎』、普通は女子に付ける名前ではないが、兄の予備として育てられた経緯があるためその名前となった。それに忍としての才能もあったため、改名はされなかった。


「ダメだ、伏齅ふせかぎ衆の警戒が強すぎて近寄れん」


「『忍狩りの伏齅衆』……本当に鬱陶しいわね」


「上杉家の行軍は何時もこうだ。お陰で忍城から転進した時も動向の把握に時間が掛かった。これでは御本城様に申し訳が立たん」


 上杉家には専属の忍者集団『伏齅衆』が存在する。『伏』は隠れるという事、『齅』は嗅ぐという意味で名付けられた。つまり暗闇でも嗅覚だけで敵を探り掃討する者達で、敵の間諜狩りを最も得意としている。

 他にも上杉家には軒の下の猿の様に情報を略取する意味で名付けられた『軒猿衆』という忍者集団もいる。


「だから私が呼ばれたのね」


「ああ、そうだ、小次郎。お前の『遠見の術』が必要だからだ。どうだ?景虎は見えるか?」


 兄である小太郎に必要だと言われた小次郎は嬉しそうな表情を見せ、早速息を整え始める。そして彼女は両腕を前に伸ばし、両手の親指と人差し指で四角を作る。ここから意識を集中させ四角の内側に見たい物を持ってくる。

 それが風魔衆でも小次郎にしか使えない『遠見の術』である。四角の中に入れた風景が彼女には望遠鏡の様にはっきりと見える。そして彼女は上杉家の軍列の中から景虎を探して手を動かしていく。


「……軍団中央に白装束の武者が居るわね。趣味の悪い桃色の鎧を着ているわ。馬は白馬」


「間違いない、伝え聞く景虎の様相だ」


「数は大体だけど1万から1万2千かしら」


「上杉軍の数と一致するな。ほぼ全軍で唐沢山城に向かっているか。よし、この位置ならば」


「祇園城の小山家を寝返らせれば、上杉軍は東西を敵に挟まれるわね」


「ああ、これで国府台に間に合わないのは確実だ。小次郎、御本城様に報告を。私は祇園城に向かう」


「承知!」


 やるべき事を見出した兄妹は杉の枝から別々の方向へ跳び立つ。枝から枝へと跳び、音も立てず揺らしもせず。他人が居たとしても「木枯らしが吹いたかな」くらいにしか感じない速さであった。


 ----------------------------------------------------------------


 景虎に援軍要請を断られた使者は下総国国府台城に帰還し、事の詳細を主である里見家当主・里見義堯に報告した。それを聞いた義堯は酷く落胆した顔を見せる。


「上杉殿は来てはくれないのか」


「はっ、兵站線の確保が最優先と唐沢山城に向かいました」


「何という事か。上杉殿は我等を見捨てたか」


「所詮は越後者。関東に生きる俺達の苦しみなど理解出来んのだろう。この戦が何れ程の意味を持っているかなど解るはずもない」


 落胆する義堯に最初から当てにしていないという風に諭す者がいた。彼は武蔵国岩槻城主・太田資正という。今回の里見太田連合軍の岩槻太田家当主である。

 彼は上杉家の援軍に関してはあまり当てにしていなかった。何故なら彼等は関東に居る者ではないからだ。だから何が何でも関東の領地を守り通そうという意志を景虎から感じない、彼はその様に思っているのだ。直近の例で言えば武蔵国松山城がそうだった。あの時、景虎は松山城援軍に行ける位置にいた。いくら兵士が疲労困憊になっていても、必死さがあるのなら援軍にいったはずだ。だが景虎は越後兵を失いたくないが故に進軍しなかった。

 だから資正は思うのだ、上杉景虎は関東を本気で守る気は無いのだと。そして『戦う関白』として有名な近衛前久から、関東管領として関東に本拠を置くようにという要請にも応えていない。それも資正の不信を増長させている。


「そうかも知れぬな、資正殿。おそらく唐沢山城は北条家の仕込み。氏康が動くか」


「資正殿、義堯殿、急報だ!」


「どうした、康資殿?」


 息を切らせて報せを持ってきたのは江戸太田家当主・太田康資であった。今回の戦の発端とも言える男である。


「江戸にいる元家臣が報せてきた。北条氏康が江戸城から出陣し既に荒川を渡っているそうだ」


「何!?こちらの乱波は何故報せてこないのだ!?」


「風魔に狩られたのだろうな。諜報戦では勝てんさ」


 報せは江戸に居る康資の元家臣から届けられた。里見家も乱破者を派遣して北条家の動向を探っていたが、こちらは間諜狩りに遭い帰ってこなかった。

 北条家子飼いの忍者集団『風魔衆』は諜報だけでなく、破壊工作から間諜狩りまで幅広く活躍している。


「これでは渡河中に奇襲する計画は使えぬか。康資殿、敵の数は?」


「およそだが2万との事」


「こちらは1万2千、不利は否めないがやるしかないな」


「ああ、出陣だ!」


 里見義堯は覚悟を決める。今回は野戦となるため数の差で不利だが迎撃せねばならない。それは国府台城の規模が小さく1万2千もの兵士は篭もれないからだ。

 だからといって国府台城は渡す訳にはいかない。それは荒川利根川を抑えなければならない里見太田両家にとって死活問題となるからだ。

 太田資正と太田康資も同意し、出陣のため広間を後にする。


「済まない、資正殿」


「何を謝る事がある、康資殿」


「私の内応がバレてしまったために、こんな事に……」


「気に病む事はないさ。氏康のやり方はおそらくお前の離反を誘っていたのだろう。俺がお前を見捨てられないと見越して」


 康資は親族である資正に謝る。康資は今回の戦いの原因を作ったといっていい人物だからだ。

 だが資正には分かっていた、これは最初から北条氏康が狙ってやった事だと。氏康が康資を追い詰める事で資正に介入させ、岩槻太田家を攻める口実にしたのだと。

 北条家に組みした豪族はしばしばこういう目に遭う。養子を押し込まれ実権を奪われる、最悪前当主やその家族は殺される。突然軍団がやってきて、何の咎も無く城から追い出される。そして奪った領地を一族や子飼いの家臣に分け与えていく。

 つまり北条家は重度の一族経営で欲しいのは民衆と豪族の家臣、頭は要らないというやり方なのだ。

 康資に対する行いも陰湿なイジメに近い。彼は何もしていないのに何度も謀反の疑いを掛けられている。こうやって康資が寝返りをする様に煽っていたのだ。

 この一連のやり方から資正は北条家を全く信用せず対決姿勢を強めた。


「それに遠からず北条家とはこうなったさ。奴等の狙いは川と海なのだから」


「敗けられん。こうなると上杉殿が来てくれないのは痛いな」


「言うなよ。所詮は他所者だ」


 ----------------------------------------------------------------


 小次郎は上杉軍の動向を北条氏康に報告した後、兄の小太郎と合流するため祇園城に向かっていた。

 今頃は北条軍が江戸川も渡河し、里見太田連合軍と対峙しているであろう。全ては順調に推移している、そう思う小次郎だったが何故か胸騒ぎがしていた。


(上杉景虎は唐沢山城へ。その後、祇園城も寝返らせ進退を鈍らせる。御本城様は兵数優位のまま国府台へ。全ては順調のはず……なのに何故こんなに胸が騒ぐの?)


 計画は景虎の到着を遅らせればいいという単純なものだ。何せ里見太田連合軍は国府台城に籠城出来ないのだから。野戦ならそう時間も掛からず決着が着くだろう。


(何か見落としている、そんな気がする。私達は何を見落としているというの?上杉軍は確かに全軍規模で小田城から出た、それは間違いない)


 それでも彼女の頭の中からはモヤモヤとした不安が消えない。そのモヤを晴らすべく、自分達の行動を一つ一つ思い返してみる。


(小田城から……そうだ、小田城!あの城に何の動きも無いのはおかしい!)


 そしてモヤの正体に気付く。北条家、千葉家、里見家、太田家、佐野家、小山家、結城家がこの戦いに関与していると考えていたが一つだけある大名家を忘れているのだ。小次郎はこの強烈な違和感を確かめるべく、その足を小田城に向けて走り出す。


(普段なら『戦場の敗けフラグ』こと小田氏治など気にはしないが、あの時の小田城には6千近い小田家の兵が集結していたはず。は何処に行ったの!?)


 百戦百敗、味方に居たら敗け確実とまで言われる小田氏治の存在だ。その戦歴の凄まじさから北条家も里見太田連合軍も援軍要請していない……のだが小田家自体の領地は15万石強で徴兵人数は8千を数える一端の大名である。

 景虎が小田城に居た時、小田家の兵士は6千ほど集まっており、上杉軍と合わせて1万8千という計算になるのだ。その6千が何処にも動いていないというのは余りにもおかしかった。

 そう思い小次郎は踵を返して小田城に向かう。小田軍が動いていなければ良し、動いていれば作戦に何らかの支障が出ると思った。

 だが程なくして小次郎は小田城方面から舞い上がる土煙と轟音を察知する。その正体を見極めるべく、彼女は林の中に身を潜める。


「あれは!?き、騎馬隊?一体何処の?でもこの方角は国府台……はっ!?」


 彼女の目の前を通り過ぎて行くのは騎馬武者の集団であった。余りにも多数の騎馬武者であるので、それはもう騎馬隊と言ってもいい。それが国府台に向かっている事を確認した。

 その正体を見極めようとした小次郎だったが、突然、強烈な殺気を感じて後方に跳ぶ。その直ぐ後に彼女が居た場所には数本の苦無くないが飛んできて刺さった。


「っ!?くうぅっ!!」


「その身のこなし、忍だな。滅すべし!」


 木の陰からスッと出てきた黒装束の男は小次郎を忍と断定した。だが出てきたのは一人ではない、十人近くが彼女を取り囲む様に姿を現す。

 優秀な忍である小次郎に音もなく多人数で忍び寄る者達。彼女にはこの者達が何者か直ぐに理解した。


「ふ、伏齅!?何故こんな所に?まさか、あの騎馬隊は!?」


「死ねぃ!!」


 何十本というクナイが小次郎を襲う。伏齅衆の対忍戦術は一対多数であり、人数を掛けて一人一人潰していく戦いを基本としている。つまり集団戦に長けた者達である。

 ただ基本が集団行動になるため、潜入などの任務は不得意である。


「ぐっ、お前達に関わっていられるか!」


「逃がすな!追えーっ!」


 小次郎は直ぐ様、木を蹴って枝に乗り脱出を図る。そうはさせまじと伏齅の忍達が追う。

 それを覚った小次郎は腰に括り着けてある小袋を開放しながら、枝から枝に跳んで逃げた。彼女の小袋からは何かの粉が飛散し、辺りは日の光と共にキラキラと輝いた。


「む、何だ?目の前がキラキラ光って……グガッ」


「グウゥ、ガァッ!?め、目がーっ!!」


 逃げた小次郎を追って先行していた伏齅衆の二人が目を押さえて苦しみ出す。その異変に気付いた伏齅衆の隊長は直ぐ様、部隊を止める。


「イカン、皆追うな!あの女、毒を撒いておる!」


「ふん、猪のお前達に捕まる私だと思うな。今は一刻も早く御本城様の元へ、間に合わせないと!」


 追っ手を振り切った小次郎は速度を上げ、北条氏康の下へ急ぐ。伏齅衆が守る騎馬隊、最早誰が率いているかなど考えるまでもなかった。

 そして小次郎の予想は当たっており、騎馬隊の中にが居た。騎馬隊を統率している武将はその彼女に追いつき報告をする。


「景虎様、伏齅達が騒いでいる様です。北条家の間諜に気取られたかも知れません」


「構わないわ。間諜からの報告を受け取るのと、私達が氏康の陣に突撃するのは同時くらいでしょ。それより弥太郎、全軍の速度を上げなさい。そうすれば自然と『長蛇の陣』になるわ」


「アレをおやりになるのですな。全軍、速度上げっ!我らに続け!」


 上杉軍騎馬隊は鬼小島弥太郎こと小島貞興の号令で速度を上げていく。当然だが馬の能力や乗馬技術の差で少しづつ行軍隊形は細長くなり、景虎の言った通りの『長蛇の陣』へと変わっていった。

 一方、伏齅衆の追撃を振り切った小次郎は真っ直ぐ北条家の本陣を目指し、途中にある湿地帯へと到った。この湿地帯を越えれば本陣は直ぐそこという場所である。


(おそらく上杉の騎馬隊は湿地帯を迂回する、ここを渡ればあの騎馬隊より私の方が先に着くはず)


 小次郎は目の前の巨大な池に等しい湿地帯を渡る決意を固める。荒川利根川辺りの湿地帯は船が無ければ渡れない程の深さがあり、沼地というものではない。荒川利根川の水量が多すぎて水が引かないのだ。

 小次郎は装備を整え、集中し湿地帯に駆け出す。ここを渡り上杉軍より早く戦場に行くために。


「風魔秘技・水走り!はあああぁぁぁ!」


『水走り』とは足の裏に少し幅広な木の板を装着して、水との接地面積を増やして浮力を得るもの。……だがその程度で人間の体重が支えられる訳は無く、足が沈む前に次の足を前に進めなくてはならない。

 つまり足を早く動かし上手く体重移動をして沈まない様に走る技であり、かなりの力技と言える。忍者の技というものは意外とこういう力技を身体能力で為し遂げるものが多い。

 そして忍として鍛えてきた小次郎はこの湿地帯を難なく走破していった。


 ----------------------------------------------------------------


 国府台では北条軍2万と里見太田連合軍1万2千の会戦が行われていた。既に戦局は数で勝る北条軍が押しており、里見軍本陣と太田軍本陣の間を分断されつつあった。

 このまま両軍が分断されれば敗北は必至。分断された軍団は小勢と化し、直ぐに裏手に回り込まれ包囲されるからだ。それ故、資正としては直ぐに中央を支え分断を阻止するしかない。


「いかん、押されているな。このままでは里見軍と分断される」


「資正殿、我が隊で中央を支えてくる!」


「待て、康資殿」


「止めてくれるな。この戦況は私の責任なんだ!」


「……そうではない、絶対に死ぬなよ」


「……ああ、死なん。いや、死ねん。我が曽祖父・道灌公がお造りになった『江戸城』を取り戻すまではな!」


 太田康資の曽祖父は江戸城築城で有名な太田道灌(資長)である。この他にも道灌は川越城と岩槻城(異説有り)も築城している。

 つまり江戸太田家は道灌を祖として興った武家であり、康資にとって江戸城は父祖伝来の土地であった。それだけに康資は何としても江戸城を取り戻したくて北条家と敵対する道を選んだ。

 江戸城が北条家の手に渡った経緯はその道灌の死が切っ掛けである。

 全国に先駆けて戦国時代に突入した関東の戦乱を収めた太田道灌の功績と名声は比類なきものであり、それを恐れた主君・扇谷上杉家当主・上杉定正によって暗殺されたという。更に道灌の子供で康資の祖父・資康も上杉朝興に暗殺された疑いがあったため、康資の父・太田資高は江戸城を手土産に北条家に寝返った。

 太田資高は北条家2代目当主・氏綱の娘を娶るものの、江戸城は最前線という理由から北条家臣の富永政辰と遠山直景が城代に入り資高も城代となる。戦時の一時的な措置とされていたが、今に至っても江戸城が返されることはなかった。母が北条氏綱の娘で妻も北条氏康の養女である康資は北条一門と言っていいのに、その実、全く信用されていなかった。その不満から彼は太田資正と里見義堯の内応に乗ったのだ。だが康資は迂闊な事にその話を妻に漏らしてしまった。康資の妻は北条氏康の養女で(遠山直景の後継)の娘である。……その内応話は遠山綱景を通じて速攻で氏康に密告された。そのため康資は急いで逃げるしかなかったのである。

 その後、富永政辰と遠山綱景の江戸城代二人が追撃に出撃するも里見軍の反撃で討ち死。大切な重臣を失った北条氏康の怒りは大きく、上杉家の対処を棚上げにしてまで今回の作戦に取り掛かった。この事に康資は責任を感じていたのだ。

 そんな思いを抱き決意する康資を資正は見送った。


 ----------------------------------------------------------------


「御本城様、我等が優勢に御座います。間も無く先頭の玉縄衆が敵陣中央を突破するでしょう。これで奴等を分断出来ます」


 松田憲秀が本陣の奥に座る主君・北条氏康に報告をする。

 北条軍の中央先陣を受け持つ玉縄衆は『地黄八幡』の異名を持つ北条綱成が率いる北条最強部隊である。北条軍はその玉縄衆を先頭に全体が数で押す『魚鱗の陣』で里見軍と太田軍を分断しつつあった。

 敵を分断出来れば、この戦いは勝ったも同然。そしてその時は間近であった。


「そうか、これでようやく仇が取れるか。富永政辰、遠山綱景、我が兄弟にも等しい者達を殺した報い、受けて貰うぞ!」


「焦りは禁物ですぞ、御本城様」


「分かっているとも」


「御本城様!」


 その時、息を切らせた小次郎が飛び込んでくる。しかも入り口からではなく、木の上から直接本陣内に飛び込んできた。

 突然の事で周りの将や護衛が襲撃者と勘違いして一斉に刀を抜こうとする。

 憲秀は少女の装束から風魔衆の忍と判断し、無礼を咎める。


「忍?何故忍が本陣に入ってくるのだ!下がれ!」


「良い、憲秀。その者は風魔の長の娘、火急の時は直接来ても良いと命じておいた」


「は、ははっ」


 激昂する憲秀を氏康は抑える。少女の泥だらけで疲れた様子から緊急の用事だと判断した。

 氏康の言葉を受け、憲秀は頭を下げて後ろに退がる。


「それで小次郎、火急か?」


「御本城様、上杉景虎が迫っております!小田城から騎馬武者4千程が南下しております!」


「バカな、上杉は全て唐沢山城に行ったのではなかったのか」


「松田様、おそらく唐沢山城に行ったのは上杉家と小田家の混合部隊です。景虎が出陣したと見せ掛ける擬態かと」


「貴様!何故風魔ともあろうものが見破れなかった!」


「申し訳ありません!敵の忍の警戒が厳しく……」


 予想外の事態に憲秀は再び激昂して風魔衆の不手際を責める。小次郎は項垂れて謝罪するしかなかった。


「止めよ、憲秀。風魔の者達は良くやっておる。責められるべきは景虎が詐術を使ってくる事を見破れなかった我等よ」


「御本城様……」


 その様子を見た氏康は再度憲秀を止める。今は責任を問い質している場合ではなかった。


「小次郎よ、景虎は何処から来る?何時だ?」


「方角は北、小金城を無視して南下して来るかと。一刻あるかないかと思います」


「何と、もうそこまで」


「成る程な、この速さは完全に騎馬武者のみだな。やってみるか」


「御本城様?」


 氏康は上杉軍が有り得ない速さで迫っている事で、小次郎の騎馬武者のみで4千が正しい事を理解した。もし歩兵がいるのなら千葉家の小金城に捕捉されているはずだ。

 そして氏康は現状を鑑みて一つの策を思い付く。


「景虎の横槍が入っては此度の戦は負けだ。だが景虎には一矢報いてみせよう。全軍を少しづつ退がらせよ。憲秀、退却の準備だ」


「ははっ!船も用意させます!」


 氏康は全軍に撤退を伝達させる。既に一刻あるかないかでは全軍に命令を伝えるのは無理だろう。それでも被害は最小限に止めなければならない。

 また北条軍は江戸川を背にしているため、退却には船が必要となる。この船での退却は時間が掛かるため、上杉軍の攻撃で総崩れになることも防がねばならない。それほど騎馬隊の突撃というのは威力がある。つまり上杉軍の攻撃被害を最小限に止め、相手を調子付かせず整然と退却する。

 言葉にすれば簡単だが、やるのは至難というしかない退却戦を北条氏康は強いられる事になった。


 ----------------------------------------------------------------


 上杉軍は小金城を無視して、無人の野を駆け、小次郎の報告した一刻より早く国府台に到着した。そしてそのまま速度を緩めずに北条軍の陣を目掛けて走ってゆく。


「景虎様!北条の陣が見えましたぞ!」


「このまま突撃するわ!『龍旗』を掲げなさい!」


「はっ!」


 鬼小島弥太郎の報告に、景虎は『龍旗』を掲げる様に命令する。

 この『龍旗』とは『懸かり乱れ龍』の旗というもので、龍の文字が斜めに流れる様な書体で描かれたものである。この旗が掲げられた場合、上杉家の者達は命を惜しまず突撃しなければならない合図となる。ここで怖じた者は一生涯笑い者にされるという。


「『車懸くるまがかり』!!全軍、私に続きなさい!」


「「「おおーっ!!」」」


 景虎は『車懸り』の戦法を宣言すると北条軍に突撃を敢行する。

 北条軍はそれまで東に陣取る里見・太田連合軍を相手にしていたため、北側からの攻撃は正に横っ腹を突かれた形になる。相手が完全な騎馬隊でもあるため速度が速く、対応しきれなったのだ。

 騎馬隊による高速突撃という奇襲を成功させた景虎はそのまま敵の足軽を薙ぎ倒しながら、敵陣を駆け弧を画く様に旋回していく。その後ろを上杉家の騎馬武者が続き、戦果を拡大していく。

 この『車懸り』の戦法を使う時はいつもの『蜂矢の陣』は布かず、『長蛇の陣』を使う。『長蛇の陣』とは細長い蛇の身体の如く戦列を作るもの。行軍においては便利な陣形だが戦闘には一切向かない。何故ならこの陣形は側面を攻撃されると簡単に分断されるからだ。

 だが奇襲が決まり得意戦術が発動した今であれば、無類の強さを発揮する。つまり行軍状態からそのまま陣形を直さずに突撃してきたため、誰も対応出来なかったのだ。姿を現してから陣形を整え突撃する普通の突撃陣形とは比べ物にならないほど速いのだ。誰も戦場では使わない陣形を躊躇無く使ってくる景虎は正に戦術の鬼才と言うべき存在だった。景虎のライバルと言える武田信玄であっても行軍以外で長蛇の陣は使わないだろう。こういう部分も彼女を戦国最強たらしめていた。

 そして敵陣で弧を画いて突き進んだ上杉軍はそのまま敵陣から離脱していく。その様子を後方から見ていた北条家の将は憎々しげに離脱していく上杉騎馬隊の列を眺めていた。


「おのれ、上杉め!騎馬突撃とはやってくれる!今の内に隊列を組み直せ!次は槍衾を喰らわせてやるぞ……あれ?」


 通常、騎馬突撃は突撃が終わると一度退いて、陣形を整え直すものだ。だからこそ北条家の将は隊列を組み直す時間があると思ったのだが、上杉軍の最先頭は止まる事なく無人の野で弧を画いて向かってきたのだ。未だに騎馬隊後列は離脱出来ていないというのに。


「そのまま突撃してくるだとぅー!そんなバカなー!」


 当時の日の本の馬は全く速くはない、世界的に見てだが。速くないと言っても人が走るよりは速く、おそらく時速30km程と推測される。そして特徴的なのが体格の良さである。日の本の馬は普段から農作業において重労働をこなすため、非常に体格が良くて脚が短い。つまり重心が低く力が出しやすいのだ。

 例えるなら時速30kmで走る装甲車両が全力で突っ込んでくるイメージか。それでいて衝突しても止まらないパワーがある。

 騎馬隊の突撃を受けると歩兵戦列も陣形も一撃でズタズタにされてしまう。それ故に騎馬突撃は世界最強戦術の上位に入る。

 景虎は混乱している一角を見付けると速度を落とさずに突撃を開始する。その後ろから鬼小島弥太郎率いる越後精鋭騎兵が続いていく。この様子を高所から眺めている者が居ればこう思うはずだ、まるで一匹の龍が暴れ回っている様だと。

 そして景虎はまたも敵陣で弧を画く様に進み離脱、無人の野にてまた弧を画いて再突撃するを繰り返す。つまり上杉景虎の『車懸り』の戦法とは騎馬隊が車輪を画いて旋回しながら突撃を繰り返す『無限突撃陣形』なのである。

 騎馬隊の突撃は一回受けるだけでも相当なダメージになるのに、それを幾度となく間髪入れずに繰り返してくるのだ。最早、北条軍の士気は崩壊し我先にと逃げ出す者達で溢れていた。

 だがここで里見・太田連合軍を数で撃ち破ろうとした事が北条軍に災いした。数で圧すために密集し過ぎていたのだ。そのため兵士は上手く散り散りになって逃げる事が出来ず蹂躙されていった。

 そうして北条氏康の居る本陣目掛けて突撃しようとした景虎だったが、突然踵を返して離脱し始める。何時もならそのまま突撃する筈なのにと疑問を持った鬼小島弥太郎は景虎に追い付いて問い掛ける。


「景虎様、どうかなさいましたか」


「終わりよ、全軍に撤退命令を。やるわね、氏康。こちらが騎馬のみである事を知っていたみたいよ」


「と言いますと?」


「いつの間にか本陣が湿地帯に陣取っているわ。いえ、全体が湿地帯に逃げ込んでいるようね」


 弥太郎が振り返ると北条軍本陣を示す『五色段々』の旗が湿地帯の方へ退がっていた。そして周りに展開していた部隊もその旗の下へ集結しようとしていた。おそらく彼等の背後にある江戸川を渡るつもりなのだろうと予想した。


「我々を誘い込む罠でしたか。流石に湿地帯では馬が走れませんな」


「でしょうね。小金城は私たちの接近にも気付かなかったというのに、大した諜報力だわ。はぁ、トドメを刺し損ねたわね」


「しかし戦果は上々と言えましょう。北条家は暫く動けますまい」


「それ、里見家と太田家も一緒だけどね。やられ過ぎたみたいよ。……こっちは終わったけど卯松は大丈夫かしらね」


「柿崎殿と直江殿、それに政殿も付いてますから大丈夫でしょう」


「……そうね」


 景虎は既に終わった戦いには興味を無くしていた。

 もう彼女は唐沢山城に向かった上杉小田混成軍の心配をしていた。弟の名ばかり大将の卯松が上杉軍に大損害を出さないかが主であるが。

 そんな事を考えながら上杉騎馬隊は里見太田連合軍の下へ向かっていった。


 ----------------------------------------------------------------


 北条軍本陣からは暴風の様に暴れまわる上杉軍が見えていた。その暴威は誰もが恐れ戦くほど凄まじいものだった。小次郎の報告が遅れていれば、氏康の決断が遅れていれば、被害は目を覆いたくなる程だっただろう。

 そして氏康は悔しそうに拳を握り締めた。彼が仕掛けておいた上杉軍の湿地帯への誘引は空振りに終わってしまったからだ。だが被害は最小限に抑えた筈なので、最低限の目標は達成している。


「御本城様、上杉軍が退いていきますな」


「ここが湿地帯である事を看破したか。全く、野獣的な勘の良さだ!」


「……これからどうなさいますか、父上」


 父親の様子を窺いながら氏政は今後の方策について訊ねる。そんな息子の顔を見て氏康は、呼吸を整えて冷静さを取り戻す。


「此度はこれまでだ。富永と遠山の仇を取ろうとして性急に過ぎた」


「はっ。ですが里見家と太田家の被害も大きいでしょう。上杉景虎を止める術を構築してから、じっくり攻めるのが上策かと」


 松田憲秀も上杉景虎の恐ろしさを身に染みて感じたようで、今回の様な強襲策より持久戦を提案する。それを聞いた氏康は同意した様に頷く。


「そうだな。だが景虎は当分、関東の地を踏む事は出来ぬだろう」


「何か為さいましたので?」


「ああ、如何に景虎が強いと言えど足元で火が付けば動けまい。今回は間に合わなかったが」


「成る程、あの女は極度の内政下手という噂ですからな。不満は溜まっておりましょう」


 氏康は既に景虎の弱点を突こうとしていた。

 それは氏康が対上杉戦略を持久戦に変えた時から始まっていたと言えるだろう。その弱点とは『遠征負担』である。

 越後から関東に遠征してくる上杉家の遠征負担はかなり大きい。上杉家は大半が民兵であり、それを統率する豪族家臣の負担割合が高い。したがって遠征時は人手不足が発生し豪族の領地経営に深刻な打撃を与えている。そして兵糧や物資も豪族負担が大きく、民衆には重税となってしまう。

 それでも景虎が勝ち続け、敵地から略奪出来ていれば問題は無かった。ここで氏康が持久戦を基本とした事で景虎の勝利スピードがガタ落ちしてしまったのだ。

 故に略奪報酬が減っていき各地の豪族から不満の声が出始めていた。その現状を氏康は知っているのである。


「では父上、葛西城に籠りますか?」


「いや、あの城は規模が小さい。皆を休ませ、士気を回復する必要もある。故に葛西城は放棄、江戸城へ入る」


「よろしいのですか、御本城様。それでは川の物流を止めて追い詰めるという作戦が出来なくなりますぞ」


「それについては考えがある。心配せずともよい。それよりも撤退を急がせよ。無いとは思うが敵の追撃も視野に入れて整然と退くのだ」


「「ははっ!」」


 氏康は小規模の城である葛西城では守りきれないと判断、江戸城に防衛戦を構築する事を決める。いくら里見家と太田家が満身創痍でも、上杉軍がいるなら無理をしてでも攻略に来ると見たからだ。

 確かに葛西城が無ければ川の物流を止める策は使えない。だが氏康の頭の中には次の構想が既にあった。それは北条家の弱点となっている箇所を強化する事であった。


-----------------------------------------------------------------------

【あとがき】

作中の『車懸り』の戦法はべくのすけの妄想なのでご注意ですニャー


べ「日本の馬って筋骨隆々なポニーって感じらしい」

恒「まあ、サラブレッドと比べれば脚は格段に短いニャー」

べ「日露戦争でもコサック騎兵に全く追い付けなかったらしい。銃器が発達してたから何とかなったのかな」

恒「騎兵は紀元前から第一次世界大戦辺りまで活躍した最強兵科だしニャー。その中でもコサック騎兵は上位ランカーだニャ」

べ「じゃあ、『暴○ん坊将軍』がオープニングで乗ってる馬は嘘だったのかー!?」

恒「『暴○ん坊将軍』自体が創作だニャー!」


恒「何、さらっとくノ一のオリキャラ出してんだニャー」

べ「小次郎はくノ一ではなく忍。べくのすけの中では色技を使うのがくノ一となっているんだ。小次郎は色技を使えないよ」

恒「それはいいけど、風呂敷広げ過ぎなんじゃニャいのか?」

べ「……た、多分、大丈夫、じゃニャいかなーと」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る