第11話 『キツネグサ』
皆様は『キツネグサ』という言葉を聞いた事がありますでしょうか。筆者も、ある文献を見るまで知らなかった言葉です。その言葉と、なぜそう呼ばれるのか、その理由も解説して行こうと思います。
まずキツネグサとは何かですが、普通の日本茶、特に緑茶を指している言葉です。
なぜそう呼ばれるのかですが、キツネが化かすように、産地や品質や味わいなどを誤魔化す事が出来るため、そう呼ばれる事があるそうなんです。日本茶は
そんな過去があるからこそ、今は茶葉の品質を調べるためにテイスティングする『
そしてそれは紅茶でも言える事で、ヨーロッパに中国紅茶が出回り始めた頃は、お茶ではない植物を混ぜてかさ増ししたりなどして、品質を誤魔化すメーカーもあったそうです。
そのため、紅茶メーカーはその品質保証のために様々な働きかけをして
現在では、紅茶はどの茶園のどの場所から、その年の何番目に収穫されたかのロットナンバーを付けて、販売されるようになって来ました。トレーサビリティが確かな紅茶が求められる時代になった訳なのです。
また、その茶園を統括するマネージャーがその茶園の紅茶を解説したり、バイヤーにサンプルを送って品質が確かである事を説明したり、茶園の様々な場所で収穫された茶葉別にテイスティングして均一な味わいに配合したり、やはり涙ぐましい努力をなさっておられるとか。
情報が大量・高速で動く昨今、それに合わせて紅茶も、その品質の情報が正確・確実に消費者に届くようになってきております。
消費者である皆様も、少しで良いのでラベルなどをご覧になってみて下さい。その紅茶の品質がどういうものか、ご理解頂けるかと。ただ難しい記号などもありますので、そこは専門家に聞いてみて下さい。
特にブレンド紅茶は各産地まで明記されている事がありますので、そこから味の想像をしてみると、なかなかに面白いかと。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます