応援コメント

機体:ジニア・フォルモーント」への応援コメント


  • 編集済

    やるとは思っていたが、早いぞ。

    花屋ではありません。

    ガンダムシリーズのOVAで『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』というのがあるのですが、それの設定で花や植物の名前付けてたんですよね。

    GP00ブロッサム
    GP01ゼフィランサス
    GP02サイサリス
    GP03ステイメン
    MA形態がデンドロビウム
    GP04ガーベラ

    まあこんな感じですが、勇ましいばかりじゃなくて意外とイイ感じじゃん。
    皇帝機なら花の名前で優雅な感じだすのいいじゃん。

    てな具合です。

    ネーミングは意外と適当ですが、皇帝機は花の名前でちょっと聞きなれない奴にしたという事ですね。

    [追記]

    おおそうでした。アカンサスもでしたね。

    ところでネーゼ専用機ですが名前はリナリアです。
    他と中身が違うので便宜上「改」もしくは「改修型」と追記する場合が多いのですが、名前はリナリアです。

    ところでリナリアの花言葉が気になると。
    そうですか、気になりますか。

    それはですね。
    伝統と格式を重んじる皇室の姿勢が国民に支持されているからです。個人の感情で動くことなかれと。
    そんな皇帝でも人の心があり、叶えられぬ恋心も存在しているかもしれない。そう言った皇帝の持つ人の心を現している名であると言えるでしょう。
    リナリアが採用されたのは約300年前。その時の皇帝が女性であったことも偶然ではないと思います。
    思いっきり後付けですけども、こんな感じで如何でしょうか。

    作者からの返信

    ドクター・ノイベルト
    「代わりに応対させてもらう。
     上から行こう。

     まあ、インスピレーションが舞い込んだというものだ。

     花屋ではなく、デンドロビウムのいるあの作品のリスペクトか。

     皇帝機とアカンサスだな。優雅な名前だ。

     ところで、本家『もふもふと鋼鉄人形』や、有原とやらの応援コメントとその返信を読んだ英雄と殿下(ブレイバとブランシュ)が疑問を感じていたぞ。
    『陛下(またはお母さま。ネーゼ様を指す)が決意されたというのなら、何故機体の名前をリナリアから改名しないのだろう?(リナリア改では“改名”に含んでいないらしい)』とな。
    “花言葉”とやらに疑問を抱いたらしいが、私の関知するところではない。

     長くなったな。では、失礼する」

    以下、追記

    ブレイバ&ブランシュ
    「そういう事だったのか(だったのですね)!」

    ブランシュ
    「お母さまよりもずっと前の、ご先祖様が……」

    ブレイバ
    「そして陛下(ネーゼ様)の機体の御名は、『リナリア』と。うん、300年前の皇帝陛下のお心を想像したら、涙が出てきた……」

    ブランシュ
    「わたくしの胸で泣きなさいな、騎士様」

    ブレイバ
    「うう……」

    黒騎士(有原)
    「深いな。その設定、引用させていただきたい」

    編集済