追想B【凍りの眼】(2)


「江波さん」

 アパートに着くと、相変わらずの場所に西末は座っていた。珍しいことに今回、先に話しかけてきたのは彼の方だった。

「今、暇? ちょっと手伝ってくれる?」

 首をかしげていると手招きされる。近くまで行くと、ツンとした薬の匂いがした。しゃがんだ膝の上に、湿布薬と固定用のテープが乗せられる。

「怪我したの?」

「手首痛めたんだよね。慌ててたら、滑って転んで着地失敗。変な手のつき方しちゃって。しかも利き手」

 そう言いながら、ぎこちなく左手を持ち上げて見せる。手首には既に湿布が貼られていたが、よれて皺になっていた。

「大変だね。大丈夫?」

「江波さん、やさしーね。学校で友達に話したら死ぬほど笑われたんだけど。でさ、悪いんだけど手当てしてもらってもいい? 片手じゃ上手くできなくてさ」

 特に断る理由はなかった。向かい合って座り、湿布のフィルムを剥がす。皺にならないように少し伸ばして貼りつけていると、西末が口を開いた。

「何かあった?」

 静かに落とされた声が問いかけだと、初めは分からなかった。しばらくしてから、答えを待つ視線に気付く。質問の意図を掴めず答えあぐねていると、西末は唐突に笑い声を上げた。肩を震わせながら、よりにもよって「ひどい顔」と呟くのが聞こえた。

「江波さんてさ、ずっとニコニコしてるイメージだったけど、今日は眉間に皺寄せてる。初めて見た」

 思いがけない事を言われ、透夏は酷く混乱した。自分がどんな顔をしているのか分からない。それがとても不安で、顔が見えないように俯き、やっとの思いで言葉を返す。

「私、いつもニコニコしてるわけじゃないよ」

「そうだね。僕の勝手なイメージだったみたい」

「……そんなに、変な顔してる?」

「割とね。悲愴な感じ」

 臆面もなく言われ、本調子でないことを自覚するしかなかった。桜庭とのやり取りが、まだ心をささくれ立たせているのだ。

 切り替えのために一度目を閉じた。澱んだ気持ちを吐き出すように、静かに息を吐く。瞼を開いたとき、西末はまだ笑っていた。透夏が狼狽える様子が余程面白かったらしい。それを眺めて簡単なことだと気付いた。目の前の彼と、同じ顔をすればいいのだ。

「ちょっと疲れてるだけ」

 次に出たのは、ちゃんと普段通りの声だった。表情も、思い通りに動いている感覚がする。しかし、西末は一転して不満げに顔を曇らせた。ふうん、と納得していない声で呟く。

「まあ別に詮索はしないけど、無理して笑うのはやめたら?」

「無理なんてしてないよ?」

 それを聞いて彼の表情が消える。空いた手で髪をかき揚げ、大きく息を吐いたのが分かった。呆れた、とでも言いたげに。その瞳が剣呑な色を帯びる。

「江波さん、ダウト。大嘘だ。それとも、ホントに無自覚?」

「別に、嘘なんて……」

「いい加減、愛想笑いはやめたらいいのに」

 どこか馬鹿にしたような響きで告げられる。流石にその言い草には腹が立って、透夏は思わず言い返していた。

「それを、西末くんが言うの?」

 透夏の声が硬くなったのには、西末も気付いたはずだ。しかし、ぶつけられた苛立ちを歯牙にもかけず、彼は口元に笑みを浮かべた。

「ほらね、やっぱり気付いてたんだ。江波さん分かってる? そういう発言した時点で、僕と同類だってこと。他人の裏に気付くのは、自分も裏がある証拠」

 彼の表情は穏やかだった。だが、目には鋭い光が宿っている。それには見覚えがある。始めた話しかけた日の、あの目だ。

「僕はもう、こっちのほうが楽だからやってる。でも江波さんはさ、猫被らなくてもいいじゃん。優しいし、可愛いし、勉強できるし。僕と違って色々持ってる。そんな風に、無理してニコニコする必要あるわけ?」

「……無理なんて、してないよ」

「へえ」

 今まで考えてこなかったことを突きつけられ、じわじわと空気を奪われるような思いがした。息苦しさに喘ぐように、一言だけ返すのが精一杯で。だが、冷ややかな相槌が、まだ許さないと告げている。

「じゃあ……教えてよ、上手な心の殺し方」

 透夏は口を開いた。声は出なかった。言うべきことが、見つからなかった。黙り込んだまま、時間が止まったように二人とも動かない。

「なんてね」

 しばらくして、凍った空気を打ち消したのは、西末の方だった。

「冗談だよ。ごめん、八つ当たり。怪我してちょっとイラついてた」

 空々しく、軽い言い回しをする。

「まあ、無理が良くないってのは本音。お互いにね」

 空気が緩んだおかげで、それまでどれほど緊張していたのかを実感する。久々に呼吸ができたような気がした。

 西末が再び口を開く。反射的に身体が強ばったが、尖った気配はもうしなかった。

「ありがと」

 唐突な言葉が何を指すのか一瞬分からず、反応が遅れる。西末の左手が透夏から離れていく。剥がしたフィルムと薬の匂い。そこでようやく、手当ての途中だったことを思い出した。

「あ、まだ、テープ貼ってないよ」

 それを聞いた西末は、何故か噴き出す。

「ホント優しいよね。僕とは大違いだ」

 もう一度手を差し出しながら呟く西末に、透夏は恐る恐る尋ねた。

「西末くんは、さっきみたいなことを私に言って良かったの?」

 西末は少しだけ考える素振りを見せ、いつものように柔らかい口調で答えた。

「優等生の江波さんは、人の悪口を言いふらしたりできないでしょ?」

 細めた目の奥は、相変わらず暗く光っている。夜の湖のように、底が見えない。



 翌朝、彼がアパートの階段を下りてきたところで鉢合わせた。常のようにわざとらしく微笑むかと思いきや、気まずそうな顔をする。透夏はその横を通って、何も言わずに歩き出した。

 通学路が同じなので、すぐ後ろにいるのが分かる。静寂に耐えかねたのか、西末が透夏に向かって呼びかけてきた。

「ねえ……怒ってる?」

「何のこと?」

「ほら、昨日色々……」

「全然? 気にしてないよ」

 立ち止まって振り向き、不自然なほど明るい声で返すと、西末は呻き声を上げた。

「……嘘だ。顔が笑ってないもん」

「昨日、いいアドバイスもらったから。『笑うのはやめたら?』って」

「ニュアンスが違う」

「私がどんな顔をしても、西末くんには関係ないよね」

「確かにそうだけどさ、調子狂うんだよ……どうしたら許してくれる?」

 昨日の勢いが嘘だったかのように、弱った声を出すのがおかしかった。実際のところ、怒りが続いているわけでもない。わざわざ考える素振りをして見せたが、望むことは決まっていた。

「もう学校で無視しないなら」

「……友達のことは無視しない。だけど、本当にそんなのでいいの?」

「だめ?」

 首を振る西末に、透夏は微笑みかけた。知らないうちに、西末にとっての透夏は、友達という言葉で表せるようになっていたらしい。それだけで、充分報われたような気がしていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る