第4話 セッション・タイムアウト

「お仲間が来る前に済ませてしまおうか」

「……来ないわよ、そんなもの」


 対能力者戦に限っては、かの自衛隊や警察機構も介入はしてこない。それは政府で定めた人命を守る為の法である。自衛官、並びに警察官の役割は、あくまでも民間人の避難だ。どのような干渉も、過去に嫌というほど手痛いしっぺ返しを受けている。

 非常時の対応を政府直属の部隊が一任する代わりに――いかなる責任も押し付ける形で、各機関は合意していた。


 だが当の政府は、こんな事態になっても増援を寄越すことはしない。

 姫川が身を置く『公安特攻』という部隊は、連帯感のある統率された組織ではないからだ。

 下手な横やりは、むしろ足手まといになりかねない。


 加えて、誰も彼もが正義感だけで勤めているわけではないのだ。

 法を破れば戦犯。法の下に裁けば英雄のままでいられる。クラスAの能力者達を束ねている共通理念は、それだけ。

 そして公安特攻に求められるのは、『犯罪者の無力化』という結果のみ。


「……っ」


 生ぬるい風が吹く。未だ遠くに聞こえるのは警報のアナウンス。繰り返される場違いなメロディを、膠着こうちゃく状態の三人は耳にしていた。


 張り詰めた緊張の糸を揺るがせたのは、口火を切った爆弾魔ボマー


「君の思い違いを、正しておこう」


 城戸の後頭部に荒い息が掛かった。ボマーは砕けた右腕の痛みに耐えながら、言葉を紡いでいく。

 諭すようにして、努めて穏やかに、それでいて断定的に。


「いいか、政府は真っ当な機関じゃない。君達が守っているのも仮初めの平和だ。確かに、今の世で生涯を平穏無事に終えた人もいるだろう。だが少なくとも、公安特攻に属する人間が、そうなることは無い」

「……何が言いたいの」

「いい加減、利用されていることに気付いたらどうだ、姫川ヘレン。政府の中枢にいながら、何の疑問も抱かないのか。捕まった能力者を最後まで見届けたことは? お前は――


 姫川は返事をすることが出来ない。何一つとして、ボマーの問いかけた答えを、知らなかったのだから。

 単なる機密事項。そう捨て置くには、あまりにも不透明に過ぎる。


「僕と一緒に来い、二重規範ダブルスタンダード。そうでなければ追うな」

「……正気?」

「いや、狂気の沙汰だ。もう僕は、まともな生活には戻れない。しかし政府の手から逃れられるのなら安いものだ。自由の対価として、彼等の為に戦いもしよう」

「あんたのバングルを外した連中ね」

「そうだ。既に知っているとは思うが、『パラダイム』と言う」


 ボマーの言葉には、妙な気迫が感じられた。言い訳をしているのでも、同調させるのとも違う、淡々とした物言い。


「その後ろ盾を使って、まだまだ救われるべき人は大勢いるんだ。お前が加わってくれるなら、きっと喜んで歓迎するだろう」


 姫川は笑うように唇を動かした。


「冗談、あんたの話を鵜呑うのみにするとでも思ってるの?」

「……まあ、そうだろうな。僕も初めは同じように考えたさ。今、君に物的証拠を見せられる状況でもあるまいし、無理強いはしない。公安内部から疑惑の芽を育てるがいい」


 解せない。ボマーの目的が分からない。わざわざ人質まで用意して、政府を批判したいだけなのだろうか。

 会話が一区切りする度、得も言われぬ胸騒ぎにられる城戸。


「あんたは……これから、どうするつもり?」

「もちろん逃げる。彼を人質にしたままね。安全圏に入るまでは無視してもらおうか」

「そんな条件、ルビを入力…めるわけないじゃない」

「殺すか? 彼を」


 にたりと笑うボマーの人差し指が、城戸の肩に刺さる。爪を深く食い込ませただけで、城戸は苦痛の声を漏らしそうになった。


「やってみろ、姫川。ただの民間人を犠牲にすれば、お前の正義は崩れ去る。このまま追わないと言うのなら……そうだな、片足くらいは貰おうか」

「――ッ!?」


 城戸の呼吸が止まった。まるで死体にでもなった気分だ。カラカラに喉が乾いていく。現実から目を背けるかのように、全身の五感が薄れていった。


 そんな、そんな……そんな話があるものか。

 論理や道理より、否定が働く。自分の命と引き換えに、姫川の片足が吹き飛ばされる。ふざけるなといきどおりが増す。当事者の一人として、理不尽な交渉のテーブルに乗せられた。秤は釣り合わない。どちらも等しく重いが、決して釣り合うことはない。こんなこと、あっていいわけがないのだ。


 姫川を見る。彼女は凍えるような宣告を受けて尚、ボマーを睨みつけていた。そうして――ふと、目が合う。

 たったそれだけで、彼女は威圧感を取り払い、小さな肩を震わせた。崩れ落ちそうになりながらも、気丈に。下唇を噛み締め、動かないでいる。


 彼女は選んだのだ。自らの足を犠牲にすると。

 肩先に食い込んでいたボマーの人差し指が、ゆっくりと離れた。


(や、めろ……)


 死にたくはない。誰が好き好んで死に急ぐ。家族も友人も仕事も、城戸は背負っている。それを何もかも簡単に投げ出せるものか。

 嫌でも連想される爆破後の自分。あの酸素を吸い込み破裂させる凶悪な音。炭となるか、あるいは生々しくも千切れるか。


 城戸は試されている。二十四年間の経験を結集させて、たった一つの問いを。

 彼女の為に命を差し出せるか――その答えを。


 時間は限られていた。だが城戸にとっては、一秒が細かく寸断され、数分にも思えた。

 さっき出会ったばかりの彼女。

 憎まれ口を言い合い、色々な表情を見せた。公安特攻の化物、ダブルスタンダード。若くして経験した修羅場は、おそらく城戸の想像を遥かに超えることだろう。

 それでも、彼女は人間だ。

 年相応の、女の子だった。


 何より許せないのは、修理課リペアルとしての在り方。

 その怒りは、忘れてはいない。


(これ以上、奴に壊させはしない……!!)


 行動に移す刹那、城戸は気付いてしまった。

 彼女の為に命を差し出せるか、ではなく。

 彼女を犠牲にしてまで生き延びたいか、という問いの答えを。


 倫理観、道徳心、育まれた常識を持ってして――城戸は、愚かで非常識な行動を選んだ。


 それと呼応するように、止まっていたはずの体が熱を帯びる。

 考えるより早く動け。

 い留められていた城戸の足が、ボマーの爪先を踏みつけた。さらに身を屈めてボマーの左腕から脱すると、尻餅をつくようにして離れる。


(さあ、離れてやったぞ。これで遠慮なく、使!?)


 人質としてではなく、攻撃対象にさせる。

 これが城戸に出来うる、精一杯の抵抗。やれるだけのことは、やったつもりだ。

 あとは精々、遺言のように呟くだけ。

 たっぷりと皮肉を込め、口の端を吊り上げて。


「お前が粉々になれよ、爆弾魔ボマー

「――――馬鹿がッ!!」


 ボマーの照準が変わる。声と同時に左腕が振り下ろされる。

 城戸の目の前で、炎が咲いた。それに目をやられたのか、断片的な画像しか映ってこない。


 反射的に顔の前へ出した左腕が……肘から先、消し飛んだこと。

 ボマーの横腹を、すかさず姫川の拳が射抜いたこと。

 その後すぐ、泣きそうな表情をして城戸の肩を掴む、誰かのこと。


 後悔はしていない。諦めずに足掻いて、それでも理想に届かなければ、仕方がないのだ。


 視界が黒く、暗闇に染まる。

 城戸は意識が途切れる間際、『らしくないことをした』と思い返した。それは冷静沈着な彼らしく、どこか傍観者のようであった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る