応援コメント

第311話 いけませんわ順位と一万」への応援コメント

  • おつかれーしょん!

    静江さん一家がこれからもすくすくといい方向に成長していけますようにと願うばかりです。人生山折り谷折りですけど、何とか何とか乗り越えていけますように。

    作者からの返信

    にゃべ♪様

    こんばんは。おいでくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
    本当に沢山のコメントをいつもありがとうございます。

    おつかれーしょん!

    にゃべ♪様には、いつもお気遣いいただきありがとうございます。
    こちらこそ、にゃべ♪様のお幸せをお祈り申し上げます。
    うちはね、本当に丸見えかなと言うこのエッセイでして、本日、こういったものを書いていますよとお話しして来ました。
    編集者関係者さんではないです。
    どちらかと言えば人生に関わる方ですね。
    あれもこれも文句を言っても仕方がないし、いいことを探して行きたいですね。
    カクヨム様へは2016年に参加して以来になりますが、にゃべ♪様と言う方とも出会えました。
    いいことではないですか。

    それでは、熱い思いを込めて――おつかれーしょん!

    終わらないですよ。😊

    応援してくださり、誠にありがとうございます。
    ぺこり_(._.)_🌸

  • キリ番GETのウサギ(年)の叶です。
    ゆっきーのご家族(というか子供達)が上手くいっているお話を聞けるのが何よりのプレゼントですよ。自発的に考えられるお兄ちゃんはもう心配無さそうですね。娘ちゃんはうちの娘と同い年でしたっけ?(うちは4月から3年生)。つらい状況からちょっとずつ抜け出せてそうで何よりです。娘ちゃんが嫁いだら泣いちゃいそうですよね。

    作者からの返信

    叶良辰様

    こんにちは。おいでくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
    あたたかいコメントをありがとうございます。

    うさぎさんうさぎさん、年男で本年、特に素敵なことがありますように。
    先ずはささやかですが、10000のキリ番ゲット誠におめでとうございます。

    お優しいお言葉をありがとうございます。
    うちの子ども達がうまく行っている様子、なるべくご報告するといいですよね。
    人のと言いますか、特に自分の家族、それも子どものことなのですから、褒めて伸ばすとか、ここが素敵なんだと実感して一緒に過ごしたいです。

    今日のよかった探しですが、息子は自分のことをさっさとして、自転車で一時間強大きな通りを学校まで向かって漕いで行きました。
    これを日常としている所が偉いなと思います。
    部活は模型部に入り、秋葉原や中野へ友達と買い物に行ったりと行動範囲も広がりました。
    妹を心配するあまりに心が痛いようですが、嫌っている素振りはありません。
    春からは高校二年生です。
    今でも母をママと呼ぶ彼がいつお袋になるのか分かりませんが、いつか好きな人もできるのでしょうね。
    もしも、未来の彼女にお話しができるとしたら、感謝したいと思います。
    自発的なことから少しずつ自立へと繋がって行くのに、私には見守ることしかできませんが、お世話だけはかけたくないと思います。

    一方、娘ちゃんのよかった探しですが、今朝、結わえたゴミ袋を捨てに行ってくれたり、自分の朝ごはんをお米炊いておかずを拵えて食べていました。
    ママより気働きと言いますか働いているじゃないですか。
    現在、中学二年生で、進級できたら四月から三年生ですね。
    もしも、学校へ通えたとしても、ただ机にいるだけになってしまう可能性があるので、私のフォローが嫌でなければ受けて欲しいです。
    塾では難しいのですよ。
    好きなアイドルもいます。(この辺から泣き入ってます)。
    好きな動画をよく観ています。
    私の知らない娘の世界はここ暫くの間に構築されて行きました。
    一緒に飯田橋の病院へ行きますと、途中御茶ノ水で書店に寄ります。
    気になる本が背伸びした、モンプチさんとなりました。
    こんなにも病院へ行っても一進一退でアトピー性皮膚炎に振り回され、最近では聴こえがおかしいとのことを飯田橋の病院へ行った際にお話ししましたら耳鼻科をご紹介くださいまして、標本を三カ所検査に回して、結果待ちです。
    耳のお掃除をよくしてくださいました。
    娘ちゃんは氷みたいに固まっておりました。
    動いたら大怪我をすると思ったようです。
    眼鏡が壊れてしまいましたので、ジョンレノンさん風のを買いましたら、また可愛らしくなりましてね。
    なんて、手前味噌。
    眼鏡を作りに行くだけで相当大変でしたから、それを一歩一歩クリアして行けて、いい結果もあり、こもってしまいがちなので、心配な面もありと誰しもそうだと思いますが、白か黒かなんてないのですよ。
    グレーのどこかにいてくれれば、極ぶりは危険かと思います。

    私の旅は、子ども達が産まれてから、ご多分に漏れず子ども達と並び歩んでおります。
    これからも、時間的には短いでしょうが、青春は短くないと思います。
    だからこそ、適切な距離感はあるとは思いますが、ママとして奮闘努力は続けたいです。

    叶良辰様のキリ番おめでとうコメントのつもりが、我が家の子ども達のお話になってしまいました。
    また、あたたかい春を迎えられるように、今をがんばりたいと思います。
    叶良辰様とご家族様皆様の幸せが、永遠に続きますように。

    応援してくださり、誠にありがとうございます。
    ぺこり_(._.)_🌸