第239話 おばさだー

 こんばんは。

 いすみ 静江です。


 本日は、さだがらみコーナーです。

 では、お葉書をどうぞ。


 やあ、どすこい、どすこい。

 初めまして。

 お便り、失礼いたします。

 この頃、カクヨムで、楽しく映画の話をさせていただいております。

 色々とちゃんぽんながらも映画からはブレずに話せていると思います。

 特にさだまさしさんの件はよくご存知ないのに、大人な対応をしてくれました。

 ありがとうございます。

 いつもそんな所が話し相手の魅力です。

 それなのに、申し訳なくも、私がデートに行ったかなとか思い出しながら、リストアップしてみました。

 オールさだまさしさんがらみです。

 関心がない方にはスルーな話題よね……。

 でも、行ってみよう!

 創作の切っ掛けにもなるかも知れません。

 どすこい。


 *主題歌とかは個人の覚書で書いただけなので、気にしないで。

 *注釈なき主題歌は、さだまさしさん作詩・作曲・歌唱です。

 *未視聴のものには、@を付けました。

 *コメントなどは、個人的な感想です。引用ではないと言う意味です。


 ここから========================

《監督・原作・出演・助演・音楽など》


 A『翔べイカロスの翼』:サーカスと出会った青年が、ピエロを目指す。シナリオは、ありきたりであっても、味付け一つだと思った。主題歌「道化師のソネット」。(1980.01.02公開)。


 B『長江』:三峡の奥地にあった素晴らしい自然と景観を残したものは、このフィルムとなった。中国の長江にある最初の一滴を求めて、ドキュメンタリーが展開される。人、自然、歴史、それらをたたえている。主題歌「生々流転」。(1981.11.07公開)。


 C@『さだおばさん』:主題歌「山ざくらのうた」。(1994.09.23公開)。


 D『精霊流し』:同名の原作。憧憬と青春と自身の叔母についてをゆっくりと紐解き、衝撃的な叔母の体験に原作を読んだときも胸に何かが落ちた。若く切ない思いと悔しさを平和への祈願にのせている。主題歌「精霊流し」。(2003.9.13、長崎先行公開のち、12月全国公開)


 E『解夏』:同名の原作。視力を奪う可能性があるベーチェット病に罹った青年が、故郷へ落ちるように帰る。ヤケを起こしていたが、いつか受け入れられる日を恋人と描く。ラストは、必見。盲目の方のお話を聞くとき、うなぎ屋を選んだのには、頷いたものだ。主題歌「たいせつなひと」。(2004.1.17公開)。


 F『Bizan』:原作は「眉山」。母の考えていたある医療行為について、受け入れられない娘と徳島のお祭りが入り鳴り響く中、気持ちも響いて行く。医療ものは病気がちな為よく見るが、親子の心の機微に触れている所がいいと思う。余談だが、夫と通院の為徳島訪問の際、眉山へ行った。主題歌、レミオロメンさん作「蛍」。(2007.5.12公開)


 G『アントキノイノチ』:同名の原作。好きな女の子がいるが、いくら憎らしくても、人を見殺しにするのはよくないと、心に疲れをためた青年が、特殊な清掃業をしながら、向き合って行く。主題歌、GReeeeNさん作「恋文〜ラブレター〜」。(2011.11.19公開)


 H@『風に立つライオン』:同名の原作。主題歌「風に立つライオン」。歌の世界は、アフリカに医療の為に日本へ恋人を置いて行った若き医師の話。(2015.3.15公開)


 I@『サクラサク』:「解夏」の同時収録作品原作。主題歌「残春」。(2014.4.5公開)


《音楽・出演など》


 a@『関白宣言』;弟さんの佐田繁理さんが主演。主題歌「関白宣言」。(1979.12.22公開)。


 b『二百三高地』:日露戦争を扱ったもので、旅順での過酷な様が描かれる。主題歌「防人の詩」と挿入歌「聖夜」。(1980.08.02公開)。


 c『ひめゆりの塔』:沖縄の戦争で、ひめゆり学徒隊と言う女子から構成された人々の生き様。主題歌「しあわせについて」。(1982.06.12公開)。


 d@『ふしぎな國・日本』:主題歌「あなたが好きです」。(1983.04.29公開)。


 e『次郎物語』:少年の成長。主題歌「男は大きな河になれ」。これは、モルダウの曲に歌詞付けて欲しいとの依頼だったそうです。(1987.07.04公開)。


 f@『かっ飛ばせ!ドリーマーズ』:アニメ。主題歌「好敵手」。(1994.01.22公開)。


 g『蔵』:盲目になった少女が、ひととして、女として生きて行く。主題歌「烈」。(1995.10.10公開)。


 h@『栄光へのシュプール -猪谷千春物語-』:アニメ。主題歌「煌めいて」。虫プロのアニメでスキーのお話です。(1997.09.13公開)。


 i『学校Ⅲ』:大竹しのぶさんの演じる母と障がいのある息子の病気を持ちながら自立へ向かう姿に共感した。夜間学校の講師役で助演。主題歌、中島みゆきさん 「瞬きもせず(MOVIE THEME VERSION)」。(1998.10.17公開)。

 ========================ここまで


 こんな感じです。

 この記事を書いているときのことです。

 病院から、「ワクチンのキャンセルが出たから来られますか」と朝早く電話が来て、二つ返事で半袖を着て出かけました。

 メモ帳にこれを書きかけのまま出て行ったので、帰った所で、お相手の近況ノートにこれとは異なる元原稿をぺったんと貼ったのですよ。

 その後、休んでいました。

 ワクチンの熱は今は大丈夫です。

 筋肉痛が気になる位です。


 ◇◇◇


 こ、こんなときこそ。

 いつもの栄養ドリンクですね。

 皆様もどうぞ、いただいてください。


 おつかれーしょん!

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る