応援コメント

第229話 縦書き」への応援コメント

  • おつかれーしょん!

    私は作品を読む時は縦書きにしていますけど、執筆段階から縦書きも慣れたら良さそうですね。どんどん使って慣れていってくださいね。

    設定は私も手書きですね。ただ、自分の字が汚いので後で解読不可能になって困ったりもします(汗)。助けて! 日ペンの美子ちゃん!

    作者からの返信

    にゃべ♪様

    こんにちは。おいでくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
    いつもコメントをありがとうございます。

    本は、縦書きですから、ウェブでも縦書きだといいですよね。
    機能も実装されておりますし。
    執筆中、中々慣れないものです。
    にゃべ♪様も設定手書き派なのですね。
    解読不能な程速筆なのでしょうか。
    日Xンは、漫画の広告でよく見かけましたね。
    ははは。

    応援してくださり、誠にありがとうございます。
    ぺこり_(._.)_🌷

  • 『Word』における折れてない←の出し方ですが、たぶん「Shift」キー+「Enter」キーで出るんじゃないかなと思います。設定によっては違う場合もありますが。

    折れてない←は単純改行(同じ段落内で改行)で、折れた矢印は改段落になるはずです。あと、文字揃えが行内均等割り付けになっているときに表示がかなり変わるはずです。

    行頭一字下げは、Wordの書式内なら大丈夫なんですが、全角スペース入れてないとテキストファイル化したときに無くなるんですよ。私は自動字下げを切って全角スペース入れてます。

    作者からの返信

    結城藍人様

    こんばんは。おいでくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
    お返事がおそくなり、ご心配をお掛けいたしました。
    コメントをありがとうございます。
    それから、ずっと読んでくださり、ありがとうございます。

    『Shift』キーと『Enter』キーで、折れていない矢印が打てました。
    私も調べもしないで、お恥ずかしい文を書きましたが、意味が各々あったのですね。
    仰いますように、折れていない矢印と折れている矢印では、段落について特に意味合いの異なる改行でした。
    教えてくださり、ありがとうございます。
    行頭一時下げについては、結城藍人様からうかがって、試してみました。
    全角スペースが有効か、メモ帳にコピーアンドペーストした所、大丈夫なようで、一安心です。
    Wordの書式内なら大丈夫なのですね。
    恐らく、黄色く背景が変わる部分は、書式内のようです。
    また、メモ帳のを角川様の書式に貼り付けたところ、全て折れた矢印になりました。
    何を段落とするのかを悩んでいましたが、夫にも訊いたりして、行頭一字下げた地の文も折れた矢印で行こうと思いました。
    夫からは、実際に見せて、「それをすると、この本のように厚くなるよ。読み易くはなると思う」と言われましたが、先ずはそれで書いてみようと思います。
    とても参考になるお話をありがとうございます。
    パソコンが重くなっているので、そろそろデータを何とかしようとも考えさせられたところです。
    ありがとうございました。

    応援してくださり、誠にありがとうございます。
    ぺこり_(._.)_🌷