第5話 折り紙お手紙
10月01日。
今日は、子ども達とポケモンカードゲームで遊びました。
負けてあげるのって、ちょっと大変です。
学校が休日でしたので、まったりでした。
◇◇◇
息子が、『少年の主張』で、折り紙を題材に人との交流を描きました。
がんばって気持ちをこめたのが伝わったのか、小学校の代表になりました。
普段から、苦手だからこそ、文章を書く機会をもうけていていいことがあったと思いました。
◇◇◇
そして、熱烈ラブコールの難しそうな変わりくす玉をいただきました。
一枚で折る猫さんもいただきました。
ママからは、マフラーをあげたいと、ちょこちょこと編んでいます。
もうちょっと太い糸にしたら、あたたかさとか、編みやすさがあったかも知れません。
笑い話なのですが、編み図を見て、アフガン編みの模様を入れようとしたのに、難しくて平たく編んでいます。
それでも、編み間違いのないようにとか、きちんとしようと思うと、時々ほどいてやり直しです。
まあ、手編みの味でしょうか?
ははは、冬に間に合うかな?
◇◇◇
娘からは、コップの折り紙の中に沢山のお手紙をいただきました。
子育てとして、反省すべきことも含まれていました。
パソコンです。
コップの中身
『うらない。ラッキーカラー・みずいろ。ラッキーアイテム・パソコン。かじを子どもにまかせるといいことあるかも。今日は一日中休もう!』
『ママへ大好きだよ』
『ママへいつもごはんおいしいよ』
『今日の服装』とワンピースのイラスト。
『にがおえ』とママの似顔絵。
『いつもありがとう』
◇◇◇
いつも子育てに悩んでいるのですが、気を遣っているのは、子ども達なのかと思いました。
こちらこそ、ありがとうございます。
ママ、心配しなくても、愛していますよ。
◇◇◇
愛あるかぎり、おつかれーしょん!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます