第361話 ウルシの話

「ウルシの木ってのは、根付かせるまでがやっかいでね。根は深く張らずに浅いところで横に広がってゆくの。だから衝撃に弱くて、ちょっと強風が吹いたり大雨が降ったりすると倒れちゃうのよ」

「山にはいくらでも生えていると思ったが、そうでもないのか」


「良く生えるのよ。だけど大きく育たないの。水はけが良くて日当たりが良いところなら育つけど、それでも最初の3年ぐらいはヒヤヒヤものなの」

「やっかいな木なんだな」

「そうね。陽が当たりすぎると虫にやられちゃうし、当たらなければ育たないし」


 ウルシ職人をもう15年やっているという、カワマタという女性の弁である。背の高いきりっとした大人のお姉さんである。ユウコの呑み友達である。アイヅの中通りの出身だそうだ。


「日当たりが良すぎてもダメなのか?」

「うん。ウルシってね、虫が付きやすい木なのよ。それをあの毒液で防いでいるの。だけど、陽が当たりすぎるとそれがどんどん飛んでしまった枯渇する。そうすると虫が付いちゃうのよ」


 ウルシオール。人類の天敵ともいえる気化性有機化合物である。沸点は200度ぐらいあるのだが、気化しやすい物質であり、常温でも数10ppmの濃度で葉の上に存在する。そのわずかな量でも、人にかぶれという現象を引き起こすのである。


「ウルシなんか扱っていると、かぶれるだろ?」

「最初にここに来たころはすごく腫れて大変だったわ。ウルシに早く慣れるために、ウルシの葉を食べさせられたりしたものよ」


「食えるのか、あれ?!」

「新芽のころならね。最初は舌がピリピリとシビれたけど、慣れるとそれが結構快感に」

「職人怖い」


 俺ならそのときに死んでるな。そういえばアチラも同じようなこと言ってたっけ。


「あれはお主がさせたノだ?」


「あははは。でもおかげでもう慣れちゃって、最近は葉っぱぐらい手で引きちぎっても平気よ?」


 職人あるあるである。慣れとは怖いものである。


「ウルシ職人はたくさんいるのか?」

「うちの工房には4人だけど、村全体でなら20人はいるんじゃないかしら。私なんかまだまだ駆け出しよ」

「熟練工は一応いると。数は少ないな」

「それはね。仕事がそんなにないし、かぶれるから嫌がる人が多いし」


「そうだろうなぁ。それでウルシの生産量はどのくらいある?」

「うちは漆器に塗る分しか獲らないから、年間で1Kgぐらいね。5~6本ほどのウルシの木を使う。それで碗を40個、お盆を5個ほど作ってるわ」


「ということは増産は可能だよな?」

「少しぐらいならね。しかし倍は無理だと思う」

「え? そんな程度にしかならないのか?」


「ウルシの木は15年ほどで一人前になる。それから半年ほどかけて200gのウルシを採取するの」

「たったそれだけか?! でもそれなら採取する本数を増やせば」


「しかも、その木はそれでおしまいになる」

「おしまい?」

「採取の終わったウルシは、切り倒すの」


「「「はぁぁぁ!?」」」


 意外だったのは俺だけではないらしい。


「当たり前でしょ? 木の皮を剥いで、キズを付けて樹液を絞り出させるんだもの。200g採取できるころには木なんかずたずただよ」


「そ、そうだったのか。見たことないから知らなかった。ということは15年もかけて育てた木から、合計で200gしか獲れないということか」


「そういうこと。だから増産は難しいの。それ以上採取するなら、自然に生えているものだけでは無理ね。植林するしかないと思うわ」

「しかしいまから植林しても、育つまで15年もかかっては」


「それとも、アイヅの山の中をひたすら探すか。しかし日当たりが悪い山中にウルシの木は少ないわよ。それにあまり奥地にあっても、採取に行くのが大変だし」

「うぅむ。増産が無理なら計画倒れかぁ。残念だが他のことを考えるしかないかな」



「ユウ。ウルシなら植林を計画的にやって生産している地域があるノだ」

「え? オウミ、知ってるのか?」

「ニオノウミ国で漆器を生産しているノだ。あれはお金持ちに良く売れるノだ。だからウルシを仕入れているノだ」


「知ってるんだったら最初に言えよ!!」

「だ、だって、聞かれていないノだ。いつ口を挟もうかずっとタイミングを見計らっていたノだ」


「それで、その領地とはどこだ?」

「ジョウボウジというところなノだ。このアイヅのすぐ北にあるセンダイ国」

「近いじゃないか」

「の北にあるハナマキ国」


「ちょっと遠くなったぞ、おい」

「の最北端にあるノだ」

「分けずに1度に言いやがれ! どんどん北に向かってるじゃねぇか。まあ、どっちにしても歩いて行けるような距離ではないな」


「そうなノだ。ニオノウミではホッカイ航路を使って輸入しているノだ。あそこのウルシはとても質が良いノだ」


「あれ? ということは、お前んとこにも、ウルシ職人がいるんだな」

「もちろんいるノだ。うちの職人は優秀なノだぞ」

「お国自慢してる場合か」


「あ、ニオノウミ国ってことは、あのヒノのことですか?!」

「そう、良く知っているノだ。どうだ、聞いたかユウ。我が領地の漆器はそのぐらい有名なノきゅっ」


「自慢はいいっての。カワマタ、ヒノってのは有名なのか?」

「おそらく漆器作りでは日本1のレベルだと思います。私もなんどそこに修行に行きたいと、留学願を出したことか。でも、人手不足とお金不足でそれもかなわず、悔し涙でウルシを何度もダメにしました」


「な、泣くときは時と場所を考えろよな。それなら、その職人たちをまるっといただいてしまおうか」

「待つノだ! それは困るノだ。彼らは我が領地の稼ぎ頭きゅぅぅ」


「じゃ、1人だけでいいから先生を派遣してくれないか。ひと月ぐらいでいい。そのぐらいならいいだろ?」

「しかし、我が国固有の技術を流出させるわけにはきゅぅぅ」


「ヒノで作っている漆器の生産量はどのくらいだ?」

「えっと、去年は腕に換算して4,500個ほどだったノだ」

「もっと作ったらもっと売れないか?」

「まだまだいくらでも売れるノだ。だから増産に次ぐ増産をしているノだ。だけどそう簡単に職人は育たないノきゅぅぅ」


「それなら、ここで増産したらどうだ」

「きゅう?」

「こっちにも職人はいる。もちろんヒノの職人と同じ技術ではないだろう。しかし漆器作りという技術はすでに持っている。指導は簡単じゃないのか?」

「1から教えることを思えばずっと早いきゅぅぅ」


「ここで作ってニオノウミに出荷する。お前んとこはそれを売る。それで結果として増産したことになるではないか」

「な、なるほど。なるほどなノだけど、ユウに言われるとなんか騙されているような気がきゅぅぅ」


 勘の良い魔王は嫌いだよ。


「失礼なことを言うな。客はカンサイあたりの富豪か?」

「カンサイにもヤマトにもたくさんいるノだ。最近ではサカイからの注文がやたら多くなっているノだ。需要はまだまだいくらでもきゅぅぅ」


「ならいいではないか。ここで増産しろよ。それでお前んとこも儲けが増える。アイヅも仕事ができる。あと問題はウルシか」

「そうなノだ。ジョウボウジがウルシを売ってくれるかどうかというきゅぅぅ」


「そうだな。その交渉が必要だ。オウミ、ジョウボウジにはすぐに飛べるか?」

「何度か行ったことがあるから飛べる……その前にもう最後はきゅぅぅでなくて良いと思うノだ」


「そうだった。つい流れでな。じゃあ、スクナ」

「はい!」

「それから」

「はいはいはいはいはい」


「ハルミがなんで来る?」

「私は護衛だろうが!」

「怒るところかそれ。分かった、連れてくよ。あと、ハタ坊も一緒に来てくれ」

「分かった。これは私からの依頼でもあるからな、行かせてもらうよ」


「それから、タノモ」

「え? 私はちょっとそういうことは苦手で」

「そうじゃなくて、嫁さんを借りたいのだが」

「え? アシナですか?」


「スクナの護衛をやってもらいたいのだが、どうだろう」

「え? ユウさん、私ならべつに」

「ミノウを連れてきてないスクナは、ほとんど無防備だ。だがオウミとハタ坊は連絡や運搬係で使う可能性がある。ネコウサごときではスクナが守れない」


「な、なにを失礼なことを。僕だってスクナぐらい守れるモん!」

「万が一守れなかったら、どういうことになるか、分かって言ってるんだろうな」


「イッコウ」

「いいのよ、ネコウサはボディガードが仕事じゃないのは分かってるから。じゃあ、アシナさん、お願いできますか?」


「あなた?」

「分かった。それなら行ってこい。もともとアイヅの都合でお願いしたことだ」

「じゃあ、行ってくる。待っててね、ちゅっ」


「タノモはその間に、キタカタというやつに連絡しておいてくれ。自分の作品をいくつか持ってこの屋敷まで来いって」

「分かった。いつにする?」

「明日の朝でいいだろう。それじゃ行ってくる。まずはオウミとネコウサが先に行ってくれ。ネコウサがジョウボウジにポイント設定できたら、すぐ帰って来い。それから全員で飛ぼう」


「ほいノだ。ネコウサ行くノだ、ひょいっ」

「モん!」

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る