第10話 生きとし生ける怪異譚

 あの廃寺探索から、次の日。

 僕はいつもと同じように夕闇倶楽部の部室へ向かっていた。

 しかし、昨日の過剰な運動のせいで全身の筋肉痛が辛い。

 あんなに重いものを動かしたり、全力疾走したりしたのはいつ以来だろうか。

 ちょっとは運動しないと。自身に戒めるように思い、部室に到着する。


「誠也~。おはよ~。……さくさく」

「おはよう」


 扉を開けると、呑気にオカルト雑誌を読んでいる遠乃がいた。

 ……本を読みながらポテチを食うな。食いこぼしが隙間に入るぞ。


「あれ、あんただけ?」

「今のところはな。後から来るんじゃないか?」

「じゃあ。はい」

「何だよ、その手は」

「今回の調査書に決まっているでしょ! あたしは気になってるのっ!!」


 ああ、それか。

 結局、あの後は僕も先輩も語らずじまいだったな。

 鞄を机におろして、クリップで閉じた紙の束を取り出す。


「どれどれ~」


 待ちきれないのか、僕の手元から強引に奪って目を通していく遠乃。

 最初は期待に満ちた様子だった。しかし、次第に顔色がみるみる変わっていく。

 ここまで予想はしていた。そしてこいつが次に行う行動は――


「はぁっ!? なにこれ!? つまり私たちとは遊びだったってこと!!?」


 怒りと驚きでレポートを強く握りしめる、だろう。当たったな。

 流石にこんな発言を叫んでくることまでは予想してなかったが。


「声が大きい。あと内容を考えろ! 変な噂が立ったらどうする!」

「どうでも良いわよ、そんなの! そ・れ・で!! これって本当なの!?」

「そうだ。僕たちに悪戯を仕掛けてきただけ、というのが怪奇現象の正体だ」

「えー、そもそも、あそこって怨念がいるんだって!」

「噂ではな。でもそうだとしたら僕たちはもっとひどい目に遭っていたはずだ」


 遠乃の疑問は道理にかなっている。

 背景から考察しても、廃寺にいる怨霊だという解釈は普通のもの。

 しかし、今回の怪異の現象から考えると、怨恨によるものではなかった。


「長い年月が経つ内に恨むのをやめたんだろう。他の子どもと一緒に遊び初めた」


 ならば、抱えていた恨みそのものが消したと考えたら辻褄が合う。

 最初は多くの子供たちが捨てられたことを恨み、悲しみ、苦しんだはず。

 しかし、何十年も、何百年もひたすら恨み続けるのは辛いことだ。

 怨念なんて捨てて、共にいる仲間と無邪気に遊べばいい。

 あの空間は単なる怨念だけでなく、そんな想いがあって創られていたのだろう。


「つまり傷の舐め合いで恨みが消えたってこと?」

「随分と大きい舐め合いだな。だが、まとめるとそんな感じだ」

「なーんか、拍子抜けねぇ。怪異っぽくなーい!!」

「……そもそも幽霊がいた時点で立派な怪異だぞ」

「あ、そっか。そういえば、そうよねー」


 夕闇倶楽部にいるせいで感覚が麻痺していないか、こいつ。

 ちなみに調査書は作成したが、外部にこのことを公表する気はない。

 あの空間は親や村に捨てられた彼らが創り出した”楽園”なのだ。

 それを潰してしまうのは、怪異に関わる者として喜ばしいことではない。

 山のおばあさんが言ったように「そっとしておくべき」なのだろう。

 余談だが、僕たちが下山したときにはおばあさんはいなくなっていた。

 それどころか、あの小屋自体が影も形もなくなっていた。

 あの人は何だったのか、今の僕たちにはわからない。


「でも、どうも納得出来ないのよね―」


 そう言いながら、遠乃は不満げな顔で再び雑誌を読み始めた。

 だが、本人が納得しないかどうかに関係なく、今回の僕の仕事は終了だ。

 やることがなくなった結果……『あること』が僕の頭に浮かんだ。




 そもそも僕にとって、そんな調査書なんて二の次だったのだ。

 僕の関心の殆どは調査終了後のあることに寄せられていた。

 それは方向が一緒だったため、僕と先輩が電車に乗っていた時のこと。

 だいぶ会ってなかったので積もる話もあり、先輩との会話は盛り上がっていた。

 いろいろと話していると、突然、先輩が神妙な顔つきで話しかけてきた。


「ねぇ誠也くん。ちょっと重大な話があるのだけど、聞いてくれる?」

「何ですか、藪から棒に」

「怪異に対する抵抗性についてよ」


 ……怪異に対する抵抗性? そんな話は初耳だった。

 ウィルスみたいに怪異の抵抗が体の中にあるというのだろうか?


「怪異に飲まれるとか取り憑かれるとか、そういう現象が起きやすい、影響を受けやすいかの度合いのこと。霊感が強いとかよく胡散臭い人が言ってるでしょ」

「は、はぁ……。それで僕たちはどうなんですか?」

「例えば、雫ちゃんは低い方に入るわね」


 ……言われてみれば、雫に怪異の影響が色濃く出ていたことが多い。

 遠乃が冗談で「シズには怪異を呼ぶ力があるのかしら!」というくらいに。


「次に千夏ちゃんはおそらく普通。私もそれと同等がちょっと上くらい」


 千夏が普通なのはいいとして先輩もそんなに変わらないのか。

 むしろ強い部類に入ると思っていたので、驚いた。

 しかし、そんな驚きも、次の一言ですっかりと消えてしまった。


「その中で……誠也くんと遠乃ちゃんのことなんだけど。あなたたちは揃いも揃って高いの。それも異常なほど。もはやそれが――怪異に思えるくらいに」


 まるで時が止まったような錯覚に陥った。

 その数秒後、急に電車が大きく揺れて、何とか意識を戻す。


「そ、それは……。いつから思ってたんですか」

「前々から思ってたわ。でも言おうと思ったのは呪いのゲームの話を聞いた時ね」


 呪いのゲームの事件では僕たち全員が呪いの影響を受けている。

 雫は半狂乱に成り、千夏は生と死の境界が薄くなっていた。

 しかし、僕たちは呪われていたものの、ちゃんと自我を保っていたのだ。

 ……いや、むしろあの事件は受けている影響が大きかった。

 いつも、怪異に遭遇しても、僕と遠乃は平然としていることが多い。


「あなたたち、幼い頃は二人で探検してたって言ってたわよね」

「……はい」

「その時に何か会ったかもしれない。心当たりとかはない?」


 本音を言ってしまえば……あるには、ある。

 でもそれが事実かどうかという確証は持てない。

 僕の中でも整理がついていない、曖昧な事件なのだ。

 そういったことで変な誤解を招くことは避けたかった。


「そんなことは、ないですよ」

「……そう。ごめんなさいね、変な質問をして」

「いえ……」

「あ、話題を変えましょう。近所に美味しいケーキ屋さんが出て――」


 その後は数分前と同じように、何の変哲もない世間話が駅に着くまで続いた。

 しかしその間も、その後も、あの言葉が脳から離れなかったのだ。




 回想終了。

 先ほどのことは、今でも悩みの種だった。

 先輩にはちゃんと言うべきか、迷惑をかけないように言わないべきか。

 その二つの選択肢が、無意味にぐるぐると頭の中で回っていた。

 こうなったらまともな判断をとれないことはわかっている。

 しかし理性ではわかっていても、思考を止めることができなかった。


「……どうしたの、誠也? 考え事?」

「おおっ!?」


 唐突に話しかけられて、変な声を出してしまった。

 遠乃が心配そうに僕の顔を覗き込んできている。


「何を考えていたっていいだろ。お前には関係ない話だ」


 焦りが入り混じったためか、ぶっきらぼうな言い方になってしまった。

 しかし心配を裏切るようで悪いが、このことは知られないようにしたい。

 もし知られようものなら、面倒になることは目に見えている。


「何よ、そこまで強く言うことないでしょ」

「……すまん」

「ま、いいけど」


 どこか不機嫌な顔をして、遠乃はそう呟く。

 それからは、僕たち二人の間には沈黙が支配していた。……気まずい。


「みんな、おはよ~」

「おはようございます」


 そんな時、雫と千夏が部室にやってきてくれた。


「おはよう! シズ、千夏! これでみんな来たわね!」

「……あんなにスタンプ爆撃されたら行かざるを得ないですよ」

「奇遇だな、千夏。僕もだ」

「そ、そうなんだ。私は来なかったけど……」

「そりゃ、みんなに見せたいものがあるからね!!」


 ……み、見せたいもの? 初耳なんだが。

 遠乃が自信満々に掲げたのは――古びた小箱だった。

 それは何だ。そう疑問を投げかける前に意気揚々と語りだした。


「ふっふ~ん! 何を隠そう、どっかの馬鹿が転んだ時に見つけたの」

「それってあの廃寺にあったもの、という解釈でいいか?」

「あれ。麻耶先輩が異界の物は拾うなって言ってましたけど」

「いいの。今の部長はあたし! あたしが大丈夫だって言ったから問題ないわ」


 そういう話ではないだろう。

 あんな場所にあるものなぞ、どんな危険性があるかわからない。


「それに物を取ってきたらお金持ちになったーってお話もあるでしょ?」

「……もしかして、マヨヒガの話か?」

「名前は知らないけど、多分それね」

「それなら川から流れ届けてきてくるのを待った方がいいぞ」

「待っているなんて、あたしのポリシーには反するわ!!」


 ……だろうな。こいつに待て、なんて崇高な真似ができるわけがない。

 ちなみにマヨヒガは、生活感がある立派な家屋だとされている。

 あんな寺が該当するとは思えないし、物を盗るべきではないのは確かだ。


「本当に大丈夫なんだろうな」

「疑い深いわねー。そんなに言うのなら、あんたが返しに行きなさいよ」


 なお咎めている僕に、遠乃は面倒くさい感じでそう言った。


「特に何も起きてないし、いいでしょ。わかってないことだってあるし!」

「わかっていないことって?」

「物に流れる時間がーとか言ってたでしょ。それにポルターガイストとか!」

「あ、あああの。が、骸骨とか!!」

「そういえば、それはわかっていなかったな」


 確かにこれは同意せざるを得ない。

 あの廃寺ことには未だ不明なところがあるのは事実だ。

 しかし、それはもう探求しないということを調査書に書いたはずなのだが。

 そこまで読んでいなかったのだろうな。この馬鹿は。


「もしかしたら、これを解き明かせば何か出てくるかも」

「板が動くようになっているんだね~。あれ、開かない……」

「肝心はそれなのよねー。ま、そのうち開くでしょ!」


 気がつくと、僕たちを覗いた三人があの箱のからくりに挑んでいた。

 改めて大丈夫なんだろうかと不安に思う、その時。

 遠乃にくしゃくしゃにされた調査書が目に飛び込んでくる。


「……はぁ」


 自分が書いたものを粗末にされると、やはり悲しいな。

 拾い上げて、紙のしわを伸ばした。ちょっとだけマシになった気がする。

 どうやら、あいつは前半部分しか読んでいないようだな。

 僕的に重要なのは後半なのだが……仕方がない。僕だけでも読むことにしよう。



 ――怪異は生きている。

 だからこそ理解もできる。僕たちと同じ、生者のように。

 しかし、それは怪異の全てを知ることができない、ということでもある。

 物事を理解すること、知識を全て得ることは別物だ。

 怪異は既知であるか未知であるか関係なく、あらゆるものが混在している。

 そして、それを全て知ろうというのは不可能。でも、自分なりの理解はできる。

 何を意味しているのか、どんな想いが含まれているのか、何を伝えたいのか。

 怪異を探求する上で必要なのは、知ろうとすることなのである――



 自分で書いておいて、随分と都合がいい考え方だとは思う。

 しかし、わからないものはわからない。それでいいのではないか。

 全ての知識から客観的理解をするのは、我々人間にとっては大それたことだ。

 それに物事は時の流れと共に変化する。日は進むし、月は歩く。

 恨みを持った怨霊だって数百年もすれば、忘れて暮らすようになる。

 生きとし生ける怪異を探求するなら、それは頭に入れる必要があると僕は思う。


「ぐぅぅぅぅっ!! あ~か~な~い!!!」

「とおのん! 無理やりしても開かないよ! 中のものまで壊れちゃう!!」

「まったく、動物園にいる猿だって頭を使いますよ……」


 ……なのだが、あの遠乃に届くことはないだろう。

 箱の中身が気になるのはわかるが、落ち着きというものを知らないのか。

 そんな部長様の姿に呆れつつ、今回の怪異は一先ずの終わりを迎えたのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る