○Fragmentum――金森朋恵●

護るということ

「いってきます、ママ!」


 あの日は、あたしが四歳のとき。

 今ではあり得ないくらい、とても元気だったとき。


 都会暮らしのこととか、

 私立幼稚園のこととか、

 ほとんどが朧気おぼろげ



「ママ描けたよ~! ママとあたし!」

 ちゃんと覚えてることは、お絵描きが好きだったこと。



「あら~上手に描けたじゃな~い!」

 描いた絵を、ママに褒められることが好きだったこと。



「やったぁ~!」

「フフ! じゃあ今度は、パパのことも描いてあげてね!」

「うん!」



 ママのことが、大好きだったこと。



 大企業社長のパパは忙しいから、なかなか帰ってない日々。だからこそ、いつも大好きなママと暮らしてた。

 ママが作った、おいしいハンバーグ。

 ママが造った、おしゃれな毛糸のマフラー。

 ママがくれた、かわいいリボン。

 ママがくれた、優しい“よしよし”。




 とっても、幸せだった。




 でも、あの日が来てしまう……。



「ママ……? ねぇママ起きてよ? 幼稚園遅れちゃうよ?」



 大好きなママが亡くなった。

 見慣れない病院の白いベッドで、気持ち良さそうに寝てた。

 普段いないパパも来て、何も話さずだったけど俯いてた。


 そんな突然の別れが、来てしまったの。



「ねぇママ? 寝坊はよくないよ?」



 ただ唯一の救いは、幼いあたしにはまだ“死”の観念が無かったこと。

 だから、悲しくはなかった。


 きっと明日の朝になったら、また起こしにきてくれると思ってたから。


 描いた絵を、また褒めてくれると思ってたから。


 すぐに何枚も何枚も、ママとあたしの似顔絵を描いた。

 もちろん毎日忙しいパパのことも描いた。

 三人の家族絵を、一生懸命描いた。



――「おはようございます、朋恵御嬢様」



 でも次の日、あたしを起こしにきたのは、見たこともない家政婦さんだった。

 それも一人じゃなくて、何人も。


 一方であたしは絵をたくさん描いてたけど、褒めてくれるのは誰もいなかった。


 むしろ怒られた……。

 英才教育派のパパからの指示で“そんなことよりもお勉強しましょう”って……。



 その次の日も……

 またその次の日も……

 それからずっと……



 ママは写真でしか、家にいなかった。



「いってきます」



 私立小学校に入ると同時に、新傘村に引っ越すことになった。理由はパパの会社が近くに新設されたから。


 ただ職場が近くなっても、パパの忙しさは変わらなかったけどね。

 送り迎えさえ、家政婦さんたちだったし……。



 勘違いしてほしくないのは、あたしは決してパパが嫌いだとは思ってない。

 よくママに言われてたから。


『パパはね、精いっぱい働いて、朋恵のこと育ててくれてるの。ママたちのこと、精いっぱい護ってくれてるのよ』


 ってね。


 でも、最近になってから急に感じた。



 なんだかパパは、遠いなって……。



 お絵描きは、こっそり続けてたの。

 家だと怒られるから、学校で描くことにした。

 休み時間、一人黙々と……鉛筆よりもクーピーばかり握ってた。



 だって、またママに褒められたいから。


 いつか、写真から声が聞こえるんじゃないかって信じてたから。


 ずっとそんなことを考えながら、


 ずっと同じ絵を描き続けた。



 ママと、

 パパと、

 あたしの、

 三人家族絵を。



 でもずっと、ママは帰ってこなかった。



「ママ……帰って、こないの? ねぇ、ママ……グズッ……」



 そのとき、あたしの感情は改めて気づいた。


 写真でしかいないママは、もう動かないんだと。


 あたしが描いた絵のように、静止してるんだと。



――もうママは、いないんだと……。



「グズッ……ママ……ママ……ママァァア゛!!」



 “死”の観念が初めて生まれ、爆発した一つの心。

 それはこの通り、独りのあたしを破裂させた。


 止まらない衝動は、家政婦さんたちをもあせらせた。何を言っても、泣き止まなかったから。


 私立学校の先生たちでさえ、扱いに困ってた。何をしても、泣き叫び続けたから。



 友だちなんか、いやしない。

 ずっと一人でお絵描きばかりしてたんだから。

 ずっと独りだったんだから。




 とっても、辛かった……。




「いってきます……」


 小学二年生の春。

 市立の新傘小学校に転校した。

 もちろん、友だちや知ってる人は一人もいない。


 ほとんどが変わらない、孤独と共に暮らす世界。

 変わったとすれば、徒歩の登下校で疲れるようになったこと。



「よろしくお願いします……」



 クラスのみんなにはそう言った。

 けど、正直怖かった。

 誰かと話すことがあまり慣れてなくて……。


 だから、あたしの中でカリキュラムも結局変わらなかった。


 好きな物を、

 好きなだけ描く。


 そんな学校生活が、再開した。



 大きな代償と併せて。



――「金森さんって、ちょっと付き合い悪くない……?」

――「なんかいっつも絵ばっか描いてて……やりにくいわ」


――「私立から転校とか……どーせ私たちのことなんか下に見てんでしょ」

――「あー見えて金持ちらしーしねー」


――「へいタッチ! これでお前は金森病だ~い」

――「マジかよ~! お絵描き病なんかヤだわー! お前にもタッチ!」


 見掛けは判断へ。

 判断は噂へ。

 噂は嫌がらせへ。


 一月ひとつきも経たない内の、四季変化だった。


 友だちどころか、ちょっとの会話もしてもらえなかった。

 廊下ですれ違うだけで、尖る視線も飛ばされた。


 でもね、あたしはみんなを否定するつもりはないの。


 だってみんなは、人として当たり前の行動を起こしてるだけだから。



 “自分を護るということ”



 敵の敵は味方と区別し、集団的自衛権を行使してるだけ。

 あたしと同じ境遇に遇わないように避けてるだけ。



 こういうとき、世間ではよく“相談しなさい”と持ち掛けられる。


 でも実際問題、先生や大人に話しても、見たフリをされるのが世論文化。


 改善策は抽象的で、具体的対処法なんか教えてくれない。


 時間と比例して、結局“あたしが悪かった”という率を上げようとする。



 そして、事が大きくなってからしか対応してくれない。



 だからあたしは、誰にも何も言わなかった……。


 チームにリーダーがいるように、

 家族に大黒柱がいるように、

 クラスに一人はあたしみたいな人種が必要なんだろうなって、

 自心に言い聞かせるようにした。




「……」


 四月中旬の下校道。

 小川のせせらぎ。

 タンポポを飛ばす春風。

 煌めく自然たちを見つめてたとき、ふとあたしの足が止まる。


「きれい……」


 たくましく健気に咲き誇る、一本の大きな桜木。桃色の時雨しぐれを魅せる姿は幻想的で、まさにファンタジーだった。


 以前どこかで聞いたことがある。

 この町で映える、この桜木の名を。


 千年桜だと。



 ……描いてみたい。



 すぐにランドセルからクーピーとスケッチを取り出し、はしたなくも座り込んでしまう。

 今まで人の絵ばかり描いてきたのに、夢中になって線を引き重ねる。


「……できた!」


 初めての景色絵画。独り言を叫んでしまったのは、我ながら上手く描けた気がしたから。



 帰ったら、写真のママに見せてあげよう。


 今あたしが住む町には、こんなにきれいな桜が見れるんだよって。



 夕陽を背景に微笑みで立ち上がり、ランドセルにしまおうとしたときだった。


――「なんだよお前ー、こんなトコでも描いてんのかよー」

――「どんだけ好きなの? マジオタクじゃん」

――「毛虫が友だちなんじゃね? 毛虫女だー!」


 同じクラスの男子三人。名前までは覚えてない。

 下校後の彼らが遊んでる途中に見つかってしまった。


 からかわれるのは慣れてるつもり……。

 しまい遅れたスケッチを両腕で握り抱え、無視して通り過ぎようとしたけど。


――「何描いたんだよ? 見せろよ?」


「や、やめて!! 引っ張らないで!!」


――「そんなふーに言われたら、余計見たくなるわー」


「放して!! 放してってば!!」


――「ハハ! 毛虫でも描いてたんだよ、唯一の友だちだから」



 必死に足掻いた。

 でも三対一では勝ち目がない。

 スケッチの端にしわが浮き立ち、いよいよ奪われそうになる。



 そのときだった……。



 ドゴッ!!



 まるで特撮ヒーローのような飛び蹴りが舞い起こった。前にいた男子が吹き飛ばされ、その女子のスカジャン背に代わる。


「三対一で、しかも相手は女……テメェらにプライドはねーのかよ……?」


――「いってー……誰だよ!?」

――「あれ……あいつ、まさか……」

――「でた、タバコ女じゃん!!」


 確かに感じたのは、どんよりもしたタバコの嫌煙臭。


 その子とは、会ったことがない。

 もちろん同じクラスでもない。

 誰かだなんてわからない。



 ただね、これが運命の出逢いだったの。



――同級生、ほむら優香ゆうかとの。



「“ザコのくせにイキがるヤツを許さねー”……そーいうのをプライドっつーんだよ……まだこの女をイジメんなら、テメェらまとめてシバく」



 一転してダークヒーロー染みた台詞だけど、男子たちを威圧してた。怖じ気付いたのか、彼らはすぐに逃げてしまう。


 彼女のおかげでスケッチも無事だ。


 良かった。


「あ、ありが……」

「……おい」

「は、はい……?」


 感謝の言葉尻を被せた彼女は名も告げぬまま、座り込むあたしを見下ろした。無愛想の怖い顔で、ランドセルとは似合わない舌打ちを鳴らす。



「なんでお前がイジメられるか、わかっか? それは、お前が弱いからだ。ずっと静かで、ずっと独りで、ずっと黙ってっからだ……」



 初声は酷く刺さった。

 思わずスケッチを抱いたまま、彼女から目を逸らしてしまった。

 でも、人の話は最後まで聞くものだ。



「――だから、ウチに護らせろ……今日からお前は、ウチの手下だ」



 後半の言葉の意味は正直わからなかった。相変わらず鋭い目付きで女の子っぽくない彼女。


 けどあたしは、前半の言葉で既に胸を打たれていた。



 この子が、あたしを護ってくれると言ってくれたから。



「どうして、あたしなんかを……?」

「人を護るのに理由がいるかよ……?」

「……あたし……グズッ……」

「な、なんで泣いてんだよ? ……っ! おい!」


 刹那、涙に暮れる独りが、呆気に取られる一人に抱き着いた。

 強く、ギュッと。

 弱々しい両腕がいつも以上に張っていた。


 だって、初めての経験で凄く嬉しかったから。

 当たり前ではないことを、当たり前のように呟いてくれたから。



 “誰かを護るということ”



「あたし……グズッ、あたし、金森朋恵っていいます……」

「お、おぅ……ウチは焔優香……つーかお前、いい加減泣き止めよ!」


 思い返せばこのときからなのかな……?

 あたしが泣き虫になったのは。

 あたしの見る景色が光り始めたのは。


 突然の邂逅かいこうを期に、二人で過ごす日々が始まった。


 時間を共にすればするほど、初対面時には気付かなかったことも覚える。大変なこともたくさんあったし、直してほしいことも多々表れた。



「んだよ! こんな居残りやってられっかよボケー!」

「ちょっと焔さん落ち着いて!」


 とにかく乱暴で言葉は汚くて、



「……あ、焔さん。今日は……一人下校?」

「バーカ。いつものことだよ……」


 近づいてくる人なんてまずいない……。



「誰だよ? ウチの手下傷つけたヤツは? テメェか? ぜってぇ許さねーからな!」

「焔さん……」


 でも、曲がった事が大嫌いで、



「グズッ……ウチ約束する……朋恵のこと、一生護るって……」

「焔さん……」


 隠しきれないほどの優しさを持ってる……



「ゆぅちゃん!」

「な……なんだよ、その女っぽい名前……?」

「かわいくて良いと思ったから。ね、ゆぅちゃん」

「あ~かゆっ! 蕁麻疹じんましんできるわ!!」



――それが、ゆぅちゃんなの。



 なぜあたしと関わろうとしたのか……詳細は正直わからない。

 最初は手下と呼んだ辺り、ゆぅちゃんにはゆぅちゃんなりの思惑があったのかもしれない。


 でもね、

 ゆぅちゃんがいるから、あたしは元気になれる。

 ゆぅちゃんがいるから、あたしは楽しくなれる。


 そんなゆぅちゃんと、あたしはいっしょ。

 きっとこれからも、ずっと。



 だからわからなくても、平気だった。


 それにゆぅちゃん、隠すことあまり得意じゃないし。


 何となく、察しも付いてた。




 また、初めて考えることもできたの。


 こんなあたしでも、


 独りだと勘違いしていた一人でも、



――たった一人でも、誰かを護れたらって。



 ねぇ、ママ……


 見てくれてるかな……?


 いろいろあったけど、


 あたしは今、




――とっても、幸せだよ!




 生まれて初めての親友トモダチができたから。


 ママと同じぐらい大切な存在と出逢えたから。



 “誰かを護るということ”の価値を知ったから。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る