第11話 陳勰《ちんきょう》:孔明の軍令を研究した人物

 陳勰ちんきょう(陳協)は字を太和たいかといいます。


 三国時代の人物ですが三国志には登場せず、その次の時代の晋の史書『晋書』や、地理書『水経注』、宋代の類書『太平御覧』、唐の政書『通典』など各書物にちらほら名前が出てきます(字は『通典』巻二十七)。

 

『水経注』卷十六によれば、陳勰(『水経注』の記述では陳協)は魏の都水使者で、晋の文王(司馬昭)が九龍堰の補修工事をしようとしたときに、阮籍げんせき(竹林の七賢のリーダー)が推挙した人物とされています。


 その補修工事の手柄で司馬昭に気に入られたようで、『晋書』巻二十四では、魏が蜀を滅ぼしたのち、司馬昭は陳勰に諸葛孔明の軍法を研究するよう命じました。

 もとより軍令に通じており、その方面の才能があったようです。

 司馬炎が輿に乗って外出するときも、陳勰が白虎旗を持って付きしがたい、その列は整然としていたといいます。

 

 孔明の兵法は三国演義の脚色によって神格化された節があり、じっさいはいくさ下手という説までありますが、魏がわざわざ研究させたということは、やはりそれなりにすぐれたものだったのでしょう。

 この功績により陳勰は殿中典兵中郎将になり、将軍に移ったといいます。ただ戦場で活躍したという話はないようで、殿中の護衛官といったところでしょう。

 ここで孔明の兵法を使って戦場を駆けめぐっていれば、物語的には面白いことになっていたかもしれません。


 余談ですが、「勰」という漢字は日本ではあまり見ないかもしれませんが、中国でこの名前はけっこうよく見かけます(私の知り合いにもいます)。人名でよく使われる漢字です。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る