第2話「単純とか言うなよ。」

目が覚めたら異世界にトリップしてた。

ついでに性別も変わっていた。



『うん、やっぱ意味わからん』


神「もっと気楽に考えんかのぅ。」



お 前 が 言 う な 。



うんうん唸りながら考える俺を他所に、寝そべってスマホをいじる神様ジジィ



お前は現代っ子か。

神「神様とゆーとるじゃろ」


そう言って呑気に欠伸をする神様ジジィ



…もう神様じゃなくて、ジジィでいいのではないのk神「良い訳無いじゃろ」


デスヨネー。

普通に却下された。


あれこれデジャ…なんとかでは。


そんな事考えてるうちに、こんなに真剣に考えてる俺が段々アホらしく思えてきて、思わず溜息が零れる。




神「…そういえば」


『?…なんだ』


神「お主、“名前”はなんというのかの?」






“名前”…



その言葉に身体が凍りつく。

俺の部屋脳内の隅に置いてある、頑丈に施錠されていた引き出しが開かr『…んなもん、ねーよ。』…れる前に俺は咄嗟にそう答えた。

勿論、意識的に平静を装いながら。


神「…ほうか。んなら、好きに決めたらどうかのぅ?」

お主を呼ぶ時に名前が無いと困るからのぅ。と欠伸しながら言った。



相変わらず簡単に言うよなあ…このジジィ神様

呑気ジジィの癖に最もらしい理由を言えるなんて。



神「なんか言ったかの?」

『…イエベツニ。』


そういえば心中が読めるんだったな。

迂闊な事考えてられねぇな。




このジジィは俺の事を「お主」と呼ぶから、別に名前無くてもいいんだが…。

…まあ、あった方がいいに越したことはないか。


…名前を決める、か。


『悪くは、ねぇな。』寧ろ楽しそうだ。


まるでゲームの主人公に名前をつけるかのように心を踊らせてると、何かを思い出したかのように神様ジジィが口を開く。


神「ああ、名前は複数考えるんじゃぞ。」



複数?

1つあれば充分なのではないのか。


『…どういうことだ』


神「そらぁ…お主は





今から“諜者ちょうじゃ”になるからの。」





…なぁ、


色々と唐突すぎねぇか?このジジィ…








説明しよう!


諜者とは、敵の内情…内部の状況や事情等を密かに敵中に忍び込んで探る者の事を謂うのだー。(棒読)



…ん?棒読みになってるって?

気の所為だ、気の所為。


まあ、所謂スパイってやつだな。うん。





…昔少しだけ憧れてたっけなあ。


俺は俗に言う孤児院育ちってやつで、そん時に色々と特訓を受けてある程度の戦闘技術を一応教えて貰ったんだわ。

うん、一応。


そん時に偶々スパイの存在を古本とか書類とかで見て『うわあ…いいなあ。』って、『かっけぇなあ…!』って思ったんだっけ。


…ああ、詳細は面倒いから端折るな。




まあ、あれだ。


とりあえずなんやかんやあって、戦闘技術の基礎は一応身についてる。

…だが、スパイをやれる程の戦闘技術はねぇぞ。




ある訳が無い。


…だって俺、異世界ここに来る前は凡人として生きてたんだからな。

戦闘とは無縁っつー訳。



そんな気まぐれジジィの設定により、俺は今から諜者になるらしい。

…面倒いからスパイでいいや。



なんかシェフの気まぐれ料理みたいだなとか思った奴、怒らないから出てきなさい。




…と、今はそんなことより名前だ。


んー…どうしようか。

なんにせよ、とりあえず1つだけでも決めておかなければ。







…あ。



そういえば、神様このジジィに質問責めした時、現在地を聞いたんだっけ。「ここは北国。別名スィルヴィーエじゃ。」とかなんとか言ってたな。

方角的には北側にあるらしい。まあ北国なのに南とかにあったら困るんだけど。

どうやら異世界ここにも東西南北の概念はあるらしい。



神「…名前は決まったかの?」

ついに痺れを切らした神様が問いかける。



『…ああ。』

口角を吊り上げて俺は言った。




『…名前は







ノース、だ。』と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る