ぶらり途中下車など幻想だという話
旅行三日目の帰り道にこの文章を書いている。
二日目の大半は他の原稿に費やした。そもそも旅の目的の一つは公募投稿用の作品の追い込みだったので、紀行文に費やす時間は限られていた。紀行文は旅を振り返りつつ、気分転換にもなるのでもっと書きたいのだが、散文もあまり書き過ぎると本筋に影響が出てしまう。楽しいこともほどほどがよい。
簡単に二日目をまとめると、旅館からまったく出ることなく原稿作業にかかっていた。つまり観光らしいことをこれっぽっちもしていない。温泉浴場と客室を行き来し、ぽちぽちとキーボードを打っていた。
あとはツイッターをしていた。詳しくは筆者のアカウントをご参照。
紀行文なのに詳細はSNS任せ。とても斬新ではないだろうか。
そういうわけで二日目はほぼ引きこもりの缶詰状態で過ごした。しかし三日目は一転、七~八時間に及ぶ普通列車乗り継ぎの旅となる。それは現在進行形である。
ときに青春十八きっぷといえば途中下車し放題のイメージを持たれるかもしれないが、このきっぷの本領である「どこまで行っても同じ値段」を発揮したい場合、途中下車はあまりにもリスキーである。それはここまでの散文的失敗談を読まれた人であれば理解していただけるだろう。
単純に一度途中下車をすると、次の電車が来るまで約二十分から三十分、長いと一時間以上待つことになる。駅の周辺を散策するならそれでもよいと思われるかもしれないが、何もないところほど運行ダイヤの密度が低い。それはもう反比例的に、降りたいと思える場所ほど待ち時間が長いのだ。
なので僕は、この切符を用いて途中下車をしたことがほとんどない。
ほとんどない、というのはつまり酷い状況を経験したということである。
もしこれから件の切符を購入し、どこか遠くへ出かけたいという人がいるならば、気をつけてほしい。何もない所で降りたら本当に何もないし、降りたいと思える所で降りたら目的地には辿り着けないし、スマホの電池は足りなくなる。
とはいえ、そういうアクシデントも含めて旅を楽しめるなら、いくらでもチャレンジしてもらえればいいと思う。
かくいう筆者も、今まさに電車が琵琶湖を横切っていて、降りたい気持ちがマッハである。
まあ、降りたらもれなく家には帰れないのだが。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます