第22話 古代中国の占い本『易経』

 中国の占いの書に『易経』というのがあります。


「易」という字はトカゲの象形文字(「日」が頭、下の部分が足としっぽ)で、トカゲはひんぱんにその姿を変えることから変化をあらわす文字になりました。


 古代中国で占いは重要な意味を持ち、政治をも動かしていました。


 周の時代、『周易』『連山易』『帰蔵易』という三冊の占いの書があり、このうち残っているのは『周易』だけです。


 この『周易』に注釈などを加えたものを『易伝』といいます。これが十種類あったことから『十翼』とも呼ばれていました。


『周易』というとこの十翼をふくんだもの指すことが多いのですが、もとの『周易』と区別するために、十翼のあるものをとくに『易経』と呼ぶばあいがあります。

 基本的には『周易』と『易経』はおなじものだと思ってください。


 この十翼の部分によってただの占い書であった『周易』は、哲学的な書物へと変わります。

 人はどのようにして生きていけばよいのか、そのようなことが書かれています。そのため儒教における経典、すなわち『易経』になりました。


 ちなみに古代中国における占いの結果というのは絶対的なものではなく、「そういうことがおこるからがんばって対処しましょう」というような、人に努力をうながすものでもあります。

 運命は変えられるのです。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る