002  不協和音①Ⅱ

「そう言えば、そうちゃんが今週のいつものアレを買っておいてくれって言っていたヨ」

 首を捻って顔を後ろに向けると、欠伸をしながらりんが言った。いつものアレと言うのは毎週火曜日に発売される週刊マンガの事を指す。

 しかし、なんで毎週買わされるのか。自分で買えばいいのにと思っていた。

「なんで颯介そうすけさんは、自分で買わないんですかね……」

「知らないよ。颯ちゃん、自由奔放じゆうほんぽうだからそのうち帰ってくるんじゃないアルか?」

「面倒くさい人だな。あの人は……」

「だって、大学では今、バイオリンしているくらいだからネ」

「そうそう、実際はピアノの方がうまいのに全てを極めないと気が済まないとか。訳分からないよ。バイオリンの次は指揮者だっけ? 結局、あの人は何がしたいんでしょうね。頭の中を一度でもいいから解剖してみたいですよ」

 本当にどうしようもない人だ。

 鈴は、棚に置いてあった飴玉に手を伸ばす。

「それ、この前、私が言ったら子供は知らなくてもいいって言っていたヨ。子供は子供らしく無邪気むじゃきに遊んでなさいとも言っていたアルな。ま、イラっときて一発ぶん殴ったアルけど……」

「ま、その体型からしたら誰がどう見ても子供にしか見えないけどね……」

「何か言ったアルか?」

「いや、何も言ってません……」

「じゃあ、そんな優翔ゆうとみたいな青春真っ盛り少年を何と言うか教えてやるね……。クズ、カス、アホ、童貞どうてい

 と言って、人を見下すような目をしながら、鈴は罵声ばせいを浴びせる。だが、女子の言葉から最初に三つの単語は言ってもいいが、最後はどうだろうか。

 そして、優翔は対抗して言い返す。

「それよりも鈴ちゃん。女の子が童貞とか言っちゃいけないですよ。もう少し言葉を選んでください。だから、学校でも変人とか言われるんですよ。子供、子供、子供、用事体型の子供がぁあああああ‼」

「ふざけるなぁああああ! 私は好きでこの体型になっているわけじゃないネ! 後五年、いや三年もすればダイナマイトボディになる予定アルヨ」

「そう言って、もう三年くらいたちますけど? この三年間でどれくらい成長したというんですか? ほら行ってみ?」

 優翔は、意地悪そうに言いながら鈴をおちょくる。三年間、そのほとんどが何もかも成長すらしていないのが現状。

「優翔。他に言いたいことはないアルか? じゃあ、私の番でいいアルか?」

「ないね。結局のところ本当のこと言われてムキになって……。あーあ、恥ずかしい!」

「お前はもう死んでいるネ。この十秒後、世界がひっくり返るヨ」

「やれるもんならやってみろ!」

 と言った瞬間、すぐにりんの拳が顔面に向かってきた。

「ぐはっ!」

 鈴はその後、脛を蹴り、腹を何度も殴ってから押さえ技に入る関節は折れない程度に力を制限してあるが、優翔にとってはもう限界まで来ていた。

「ギブ、ギブぅううううう!」

 叫ぶが、鈴は絶対にその手を緩めたりはしなかった。思えば、この三年間で一度も彼女に勝ったことが無いのである。

「ま、まさか……新たな技を覚えていたとは……」

「ふっふっふぅ……。私に掛かれば一日でマスターできるアルヨ! 目指せ、世界最強!」

「なんか、ポ〇モンマスターみたいな言い方しているような……」

 毎回、繰り出す技が新作であり、それの試し打ちをされている。いや、サンドバッグ状態にされている。凡人の優翔にとっては、最後に大量の絆創膏と青い痣が出来ている。

 私立創明そうめい高校は、普通科や理数科のほかにも様々な科がある。スポーツ科、機械科、電気科、美術科、音楽科、農学科がある。優翔はその中の普通科に所属している。普通科は、主に国公立大、私立大を目指す生徒たちが集まっている。

 鈴はスポーツ科の特待生であり、テニスのトップ選手である。だが、他にもやりたいことがあり、様々なスポーツを全てやりつくしているのだ。格闘技から体操、球技までの技術を持っている。

 ある意味、学校の有名人であるのは間違いない。と言うよりも憧れの的だろう。ファンクラブに何十人いてもおかしくない。

「鈴ちゃんは、試合とか出なくていいんですか? ここ最近、優勝とかしてないですよね」

 優翔の素直な意見に対して、鈴は締め技を辞める。立ち上がって、ベットの上に飛び乗ると横になる。

「そんなのどうでもいいヨ。私の勝手アルネ。あんなのいくらとっても結局は何も意味ないヨ。例えば、四大大会のジュニア大会なら別だけどネ……。でも、今はそんな気なんかさらさらないヨ。ま、優翔には関係ないけどネ」

 天井てんじょうを見上げながら、鈴は心の中にぽっかりと穴が開いて様な言い癖で言った。

 鈴が言っていることが、本当に正しいのか。答えは出せなかった。

「ま、俺には関係ないんですけどね」

「それよりも早く飯くれアルヨ! 台所でも行くネ」

 立ち上がって鈴が背伸びをする。そして、白蓮はくれんの背中に飛び移ると、白蓮は四足歩行をしながら部屋を出て言った。優翔もその後ろを歩き、同じように台所に向かった。

 トワライ荘の台所はリビングと共通の部屋になっている。和を取り入れた造りになっており、台所を除いて、ほとんどが床に畳が置いてある。皆で食卓を囲むように大きな円のちゃぶ台が置いてあり、目の前には大型の液晶テレビが置いてある。

「それで、今日の昼飯は何人分作るんですか?」

「さあ、知らないアルヨ。取り合えず、二人分でいいんじゃないアルか?」

「三人分よ!」

 台所で食材を用意している優翔と鈴の目の前に姿を見せたのは、短いポニーテールに、背丈の高い綺麗なワンピースを着こなしている大学一年生の宮川雅みやがわみやびだ。私立奏同そうどう大学文学部一年である。昔からこの下宿屋に住んでいる住人の一人である。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る