日本昔話成立支援機構

亀野あゆみ

第1話 茜 その1 失意

 茜は、20年ぶりに、「くすのき山駅」に立っていた。クローン人間養育所「くすのきの里」で一緒に育った仲間9人とこの駅から列車に乗り、「日本昔話成立支援機構」本部に向かった20年前の元旦が、昨日のことのように思い出された。


 それまでに見学したことしかなかった「支援機構本部」で働き始めることへの期待と不安で、ハイになり、口から白い息を吐いて話し続ける仲間もいれば、氷のように表情をこわばらせる者もいた。茜は、後の方だった。ホームの端にひとり立って、じっと線路を見つめていた。目に滲みでてくるものを仲間に見られまいと、必死だった。


 20年の歳月は、あっという間だった。最初の2年間は、厳しい変身指導と演技指導に明け暮れた。並行宇宙に存在する日本。そこの人たちの記憶から昔話が消えてしまわないように、定期的に同じ昔話を演じるのが、茜たち、「日本昔話成立支援機構」に属するクローン人間の仕事だ。


 そのため、茜たちは、天女に化けたり、動物に化けたりできるよう遺伝子操作を受けている。それでも、本当にスムーズに変身し、解除するためには、徹底した訓練が必要だ。過去の日本人の間に溶け込むために、演技力も磨かなければならない。


 訓練期間が終わり、竜宮城の踊り子の一人とか、『鉢かつぎ姫』に登場する女中たちの一人とか、「その他大勢」役で、休む間もなく使い回されること8年。

 11年目に入って主役が回ってきた時は、飛び上がらんばかりに喜んだ。茜の持ち役は、かぐや姫(成人)、乙姫、『鶴の恩返し』の鶴だ。


 しかし、今では、主役の座を勝ち得たのは、長い目で見たら失敗だったと悔やんでいる。主役は「あちらの世界」にいる時間が長い。複雑な演技も必要だ。その分、激しく体力と神経を消耗する。しかも、主役以外の脇役の仕事も、容赦なく、回ってくる。


 主役と脇役の兼業を10年続けた茜は、心身ともに疲れ切っていた。それでも、自分に鞭打って、変身をし、演技を続けた。私は、日本昔話を演じるための遺伝子改造クローンとして生まれた。演じる以外に、私の存在価値はない。茜は、そう、思い定めていた。


 ところが、先月、上司の命令で、産業医面談を受けさせられた。産業医から精神科受診を勧められ、精神科医からは、6ヶ月は仕事を離れて休養するこ必要があると言われてしまった。診察室で、医師のその言葉を聞いた時、張り詰めていた糸がブツンと切れた。


 茜は正式に休職に入った。ところが、クローン・キャストは、全員、官舎で生活させられていて、休職しているのに官舎で暮らすというのは、針のムシロそのものだった。朝、ゴミ出しに行くと、これから出勤する仲間に出くわす。仲間は、見てはいけないものを見たような顔をして、茜から目をそらす。


 スーパーへの買出しは、仕事帰りの仲間と顔を合わさないために午前中に行くのだが、仕事のないクローン・キャストは自宅待機しても良いことになっているので、そういう仲間の誰かしらと鉢合わせすることが多く、結局、心が休まらない。


 そうかと言って、旅に出ることもできない。「日本昔話成立支援機構」のクローン・キャストは、立ち回り先を厳しく制限されていて、官舎以外で外泊するには、上司の許可が必要だ。休職中の茜が外泊を認められるとは思われない。


 などと悩んでいる時に、自分が育ったクローン人間養育所の「くすのきの里」に行くことを思いついた。産業医に打診すると、人間にとって実家と同じ養育所に戻ることは、治療のひとつとして認められるとのこと。


 産業医の言葉どおり、茜の外泊申請は簡単に認められた。「くすのきの里」には、茜を育ててくれたマザーたちがまだ働いていて、喜んで迎えてくれると言う。


 こうして、木枯らしの吹き抜ける駅頭に、茜は立っているのだった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る