『臺』を『とう』と読んだ痕跡があるじゃん!!
○ンツ丸出しのまま、一度だけ一階に下りトイレに行ったが、そのまま再び部屋に籠もり、ネットで片っ端から資料を漁る。
あたしは天才だから、大量の情報をアタマに入れると突然とんでもないインスピレーションが湧くタイプなんだよね。多分、脳幹がフツーの人より太いのかも。
あ、いやいや、ツッコミはご無用に願いますですわよ(笑)
ここ宮崎の歴史に絡む古史古伝と言えば、「
中世鎌倉時代、豊後(大分県)の守護に任ぜられた大友能直という人物が、「
消された「ウガヤフキアエズ朝」の歴史が垣間見える、
残念ながら邪馬台国に関する記述は全く存在しない。しかしそれらウガヤフキアエズ朝の歴史に、卑弥呼邪馬台国が繋がる可能性を意識しておくべきかもしれない。まさに、雄治や敬太郎君の言う通りかも。……
古史古伝を一つ一つじっくり読んで研究する時間はないので、あたしはネットを駆使しエッセンスだけをかき集める。
某動画サイトでも、立て続けに古代史関連動画を視聴したせいで、
「オススメ動画」
として邪馬台国解説動画がリストアップされるようになってきた。
そのうち、たまたま目に止まった「新春特番魏志倭人伝を最新技術で読み解いた」という番組を視聴する。
なるほど。――
魏志倭人伝には「邪馬
番組の解説によると、「壹」は「
「いや、しかし漢字の
というのである。そのような新解釈が、研究家によって提唱されているらしい。
早速漢和辞典サイトで両方の漢字を確認する。確かに「壹」→「
あたしは幾つかの漢字に関するサイトを読み漁るうち、意外な事実に気付いてしまった。漢字の歴史的変遷って、当の中国人にも既にナレッジが失われてしまっているらしい。どんな象形を元に成立したのか、どう変化したのか、どう発音していたのか……が不明で、様々な学者の間で諸説紛糾状態だとか。
(な~んだ。漢和辞典に書かれている事も、結局仮説に過ぎないのか……)
そう悟る過程で、あたしはさらにさらに面白い情報を見つけてしまった。
福岡
「『臺』を『とう』と読んだ痕跡があるじゃん!!」
あたしは思わず、叫んだ。
即座にテキストエディターを開いて文章をまとめ、グループウェアの掲示板に書き込む。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます