用語解説(~6話まで)

《国・機関・家柄》


○極東

 魔術大国と称され、各国から注目を集める東洋魔術発祥の地。旧名・大日本帝国。

 第二次世界大戦の際に戦争反対派であった五大堂家が表舞台に立ったことで、大日本帝国は各国と停戦協定を結び名前を極東と変えた。


【作者コメント】

 極東における他国へ侵略しないという姿勢は、日本における武力放棄に近いものがあるかと思います。

 もっとも、現実と違い本作では日本が一時占領されることがなかったため、ただ国を守るための「警察予備隊」の設立ではなく、国を侵略する者をとして国防軍が設置されているという感じです。

 付け加えると、国防軍=防衛に徹する軍隊という訳ではないみたいなのですが、本作はあくまで国に害をなす者を殲滅する者として描いていこうと思います。



○五大堂家

 東洋魔術の頂点に立ち、名に“堂”を持つ五つの名家。

 元々、戦争に反対しており、大日本帝国の劣勢を見るなり、国民を守るため表舞台に立つことを決意する。

 五大堂家を構成する名家は、以下の通りである。


 炎を扱う緋堂ひどう


 天体を扱う天堂院てんどういん


 身体強化による武術を得意とする獅子堂ししどう


 魔導工学の先駆者にして魔工師の祖・御位堂ごいどう


 術式プログラム開発の第一人者・紫法堂しほうどう


【作者コメント】

 あとがきで少し触れた高校生の時に世界観だけ考えていた仮案「星の花」の時は、五つも用意する気はありませんでしたし、五大堂家なんてものは考えていませんでした(というよりも、第二次世界大戦なんてものを出す気もありませんでした)。

 実際、和真の使う星の火や緋堂に関しては盛り込むつもりでしたが、天体を扱う天堂院家は天宮寺家だったり……

 そもそも、魔法と魔導で分けること自体が序章を書いている最中に思いついたことなので(汗)

 その結果、魔導を扱う者と、魔導を研究する者が必要になり、今の五大堂家が生まれたのです。

 ちなみに、御位堂は普通に変換すると五位堂(長野にある駅名に使われてたり、神のみのヒロインの名字に使われてたりしますね)になるのですが、五大堂家なので被るのはまずいかと思い、それっぽいのを付けてみました。

 宛字ですね。本当に存在する名字かは知りませんが、創作物ですし、他の作者もこんなものだろうと思うことにします。



○帝国魔術学院

 極東に存在する三つの東洋魔術を学ぶための教育機関。

 東京では主に魔導を、中京では魔導工学を、京都では魔術を習う。

 今年度より、五大堂家からの要請もあり、それぞれの学院で得意とする分野以外のものを受講できるようになった。

 また、それに伴い京都では獅子堂八重主導のもと、試験クラスとして特科クラス:零組が設置された。

 学院へは十二歳で入学でき、東洋魔術の基礎を習う予科生課程を三年間と、実践的な東洋魔術を習う本科生課程を四年経て魔術学院を卒業できる。


【作者コメント】

 元々、「星の花」の時点で東京と京都の二つに分けるつもりでしたが、前述の通り、突然の思いつきから魔導が加わったため、急遽、中京地区にも学院を設けることにしました。

 やっぱり、工学と言えば中京ってイメージが私にはあるので……


==========


《魔術関連》


○東洋魔術

 極東で扱われる魔術の形態。

 魔術、魔導、魔導工学を全てひっくるめて《東洋魔術》という。



○魔術

 発動体に書き込んだ《式》を基に魔術式を構築、演算処理を行い現象を具現化する力。

 《式》の組み合わせを変更したり、演算処理の仕方によって、具現化される現象が変化する。

 そのため、多くの処理能力が必要となるため、遺伝的な優越が存在する。

 また、上記の理由から非常に汎用性に優れているが、一方で、多くの選択肢がある故に発動速度は魔導に劣る。


【作者コメント】

 「星の花」の時は単に魔法とするはずだったんですが、なんか書き始めたら魔術というやたらと要素盛った感ある設定になりました(汗)

 イメージ的には「家庭教師ヒットマンREBORN!」の獄寺隼人の「SISTEMA C.A.I」が分かりやすいかも知れません。

 この場合、嵐属性を基準に弾を変えることで追加の属性を与えます。

 そのため、ただまっすぐに飛ばすことしか出来なかった嵐の攻撃が、雨属性を付けることで弱らせて貫くという効果を得たり、晴れの活性で不規則に加速したり、雲の増殖で分裂して範囲攻撃になったりするわけです。

 和真も同じで、基準になるのは緋堂の式です。

 そこに、独自の式を追加することで、手に纏わせたり、弾にして撃ち出したりしたというわけです。



○魔導

 発動体に書き込んだ《術式プログラム》を基に演算処理を行い現象を具現化する力。

 術式=魔術式であるため、魔術の様に魔術式を構築する必要がない分、必要な処理能力が抑えられ、かつ、発動速度が非常に優れている。

 一方で予め魔術式や複数の魔術式の組み合わせを書き込む影響で、戦況に応じて魔術式を付け加えたり変更したりと言ったことは出来ず、汎用性で魔術に劣る。

 魔導は科学要素を取り込んだ魔術であるため、複数の魔術式を入れたとしても手動で切り替える必要がある。

 ただし、魔術式は式と違い膨大なデータを有するため、魔導の発動に利用する小型の発動体には精々、一つの魔術式を書き込むのが精一杯である。


【作者コメント】

 基本的に魔力を流し込むだけで使えてしまうのがデバイスです。

 もっとも、少ないとは言え演算処理が必要な上、魔力を扱う感覚は魔術も魔導も等しく必要なため、多少、魔術の心得は必要です。

 また、汎用性がない分、他で補う必要性があります。

 何にでもメリット・デメリットは存在するものです。



○魔導工学

 元々は東洋魔術の深淵“魔法”を研究するのが目的で生まれた学問。

 科学と魔術を等しく学び、魔導を発展させるべく、日々、研究が進められている。


【作者コメント】

 字のごとく、魔導を研究するものです。

 工学と付くのは、魔導の発動体が別称デバイスと呼ばれることからも分かる通り、機械仕掛けだからです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る