兄の番人 09

9


 早朝の暗いうちに、おれは父親の車で学校へ送ってもらった。

 正門のわきに車を止めた松島の父親にあいさつをする。松島の父親は派手なスキーウェアを着ていた。松島は赤、父親は紫。松島の父親は髭を生やした渋いおじさんだった。

「茅場来ないな」

「寝坊してるのかもよ」

 濃紺のダウンジャケットを着た羽島がポータブルゲーム機から顔を上げた。部長の関は眠そうな顔で、まだ時間になってないからな、という。

 道の向こうから、茅場があらわれた。黒いボストンバッグをかかえた茅場は、あまり顔色がよくなかった。

 おれは最後列におさまった茅場のとなりにすわった。

 茅場に挨拶する。茅場はおれをちらっと見ると、おれを無視して窓のそとへ目をやった。きのうの地下工作がバレたらしい。

 車が出発した。けやき並木を北上して、市街地の高速道路へ向かう。

 ふだんはぼんやりしているが、いちど怒ったら茅場は手に負えない。おれは茅場を避けるように窓の外を眺めつづけた。


 スキー場はきれいに晴れ上がっていた。ゲレンデにはスキーヤーやスノーボーダーが滑る姿がみえる。

 板やスキーウェアをレンタルすると、おれたちは二手に別れてスキー場へ出ていった。松島親子とおれは板をかついでコースに出て、スキーの経験がないほかの三人は、スクールの時間まで雪遊びで時間を潰す。

 上級者コースにいく松島の父親と別れると、おれたちはリフトのほうへいった。貸しブーツがギプスのように固くて滑りにくい。

「おまえどこまで滑れる?」

 おれがプルークだったら滑れるというと、松島に初心者だな、と鼻で笑われた。

「滑ったのずっと前だし」

 スキーの経験は数回だった。父親の知りあいの別荘に遊びにいったときに、おれたち兄弟は別荘の裏手の坂でスキーを教えてもらった。

 松島とふたりでリフトに乗ると、おれはゴーグルを取って足下を眺めた。青空の下に、黒い杉林と白い帯になったコースがみえる。林の青い影が、雪のうえにくっきりと落ちている。

 電子音とともにリフトが到着した。おれはゴーグルをはめて松島のあとについて滑り出すと、眼下にひろがったコースをみて愕然とした。

 山の中腹をカーブしていくコースでは、こぶがゴロゴロと行く手を阻んでいた。

「おれこぶ滑ったことない……」

 コースの端になだらかに削れた一帯があることに気づいた。おれはストックで雪を蹴散らしながらそちらへ歩いていった。

 なだらかな一帯をプルークで滑っていく。慣れてないせいか、股が痛くなってくる。

「ケツが出てるぞー」

 膝を使ってこぶを飛んでいく松島に、おれはうるさい! と怒鳴りつけた。

 雪に尻もちをついてしまった。松島がおれのとなりで止まる。

「この二日で特訓してやるよ」

 絶対に滑れるようになってやる。松島の笑みをにらみつけながら、おれは手袋の雪を払って立ち上がった。


 地獄のこぶ地帯を抜け出して初心者コースへ行くと、おれは楽に滑ることができるようになった。おれは松島にせがんで初心者用のコースを往復した。

 下のロッジで休憩する。おれが缶コーヒーを飲んでいると、松島は茅場と喧嘩したのか、ときいた。

「いいかげん親離れしたほうがいいだろう、あいつも」

 なんで松島が茅場のおばさんのことを知っているんだろう。疑いの目を向けるおれに、松島は、

「お前だよ、お前」

 と顎をしゃくってみせた。

「あいつが俺を嫌うのはお前のせいだからな」

「茅場は身体がでかい奴は無条件で嫌いだから」

「違うって。あいつはお前に寄ってくる奴はだれでも嫌なんだよ」

 まさか、とつぶやく声に、十二時のチャイムの音が重なる。

「飯食いにいこうぜ」

 おれたちはゴミを捨ててスキー板をかつぐと、ラウンジの食堂へむけて歩きだした。


 午後になると、おれはだんだん調子が悪くなってきた。息があがって、インナーのTシャツが汗ではりついてくる。

「もうダウンかよ」

 慣れない運動に身体が痛みはじめていた。ゴーグルを押し上げてきく松島に、平気、と手をあげてみせる。

「ゴーグル取れよ」

 ゴーグルを取る。ひやりとした空気とともに、汗が額からつたってくる。

「おまえ、熱があるんじゃないか?」

「うそ……」

 松島にいわれたとたん、白い地面が揺れだした。おれはその場に座り込んだ。松島がおれのストックを引っ張っておれをコースのすみまで引きずっていく。

「だから俺が倒れるなって言っただろ?」

「好きで倒れてるんじゃねえよ」

 ここ数日あまり物を食べていない。寒中水泳もやったしな、と思うと、おれは汗をかいていた身体が急に冷えていくのを感じた。

 松島はスマートフォンで松島の父親と連絡をとっていた。

 松島の父親の紫色のウェアが頂上からみえてくる。

「大丈夫か? 君」

 松島の車に帰ることにする。おれは松島親子に付き添われてコースを降りた。

 貸しスキーを松島に託すと、おれは暖房をきかせた車の後部座席で横になった。


 つぎに目がさめたときには、車はホテルの地下駐車場へ入っていた。松島に支えられて、おれはホテルの自分の部屋へあがっていった。

 部屋はあたたまっていた。あっさりしたクリーム色の部屋に、おなじ色のベッドカバーがかかったふたつのベッド、小さな机と椅子、クローゼットが置かれている。

 おれはベッドに倒れ込むと布団に入った。夕飯が食べられそうかと聞いてから、松島は部屋を出ていった。


 ――なんで茅場が車を出さないんだ?

 小学校六年生のときの記憶だ。夕方の校庭のバスケットコートでのことだった。ミーティングが終わったあとで、茅場は部員たちに囲まれていた。

 ――なんで茅場の当番のときに皆川が車出してんだよ。あいつかわいそうじゃねえか。

 茅場はじっと黙り込んでいた。おれはそのときボールの片づけをしていた。自分の名前が呼ばれたことに気づいたが、会話には入らなかった。

 ――おまえん家の親、リコンしてるんだろ。

 ――してない。

 ――じゃ、なんでおまえん家の車使わないの? ボロすぎて人を乗せられないのか?

 笑い声が湧いた。坂の下の家の子供は、どことなく軽蔑されている。不透明な町の空気は、子供にもしっかりと伝わっている。

 ――車出せないんだったら最初から言えばいいんだよ。

 ――理由を言ってお前が謝れば許してやったのに。

 そういった奴に、茅場は飛びかかった。茅場が地面に倒れた奴の腹に拳を叩きこんでいる。

 数人の手が伸びて、茅場はそいつから引きはがされた。からむ腕を払い落とすと、茅場は無言で校庭を走り去っていった。

 口々に茅場をののしる集団から抜け出して、おれはボールを入れたかごを体育倉庫へしまいに行った。

 これ以上茅場をかばうことはできない。そう思った。


 昔の夢をみていた。時計をみる。時計の針は六時半を回っている。

 ドアをノックする音がした。盆とシーツを手にした松島が入ってくる。

「生きてるか」

 おう、と手をあげる。松島はベッドのわきのテーブルにお粥の碗と薬をのせた盆を置いた。

 食事をしているあいだに、松島は汗でしめったシーツを取り替えてくれた。薬を飲んで寝ろというと、松島は部屋を出ていった。

 茅場の絶対的な信頼が怖かった。茅場の母親と同様に、茅場はおれの悪口も絶対にいわない。おれが茅場を裏切っていたことを知ったら、あいつはどう思うだろう。

 薬が効いて眠くなってきた。おれはゆっくりと目を閉じた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る