第5話
第5話
八月も終わり、種の収穫もすんだ頃、ハスの田は、見るのが申し訳ないようなことになっている。
あの瑞々しく豊かだった緑と薄紅色が織り成すハスの田が、枯れて、真ん中からへし折れた茎が「ヘ」の字そのまま※《補足説明④》に垂れているのだ。こげ茶色が、びっしりと沼を埋めているのだ。
でも、ハスをこよなく愛す私は、眼をそむけない。寂しかったが、じっと見た。そして少し迷ったが、その姿も写真に収めた。
ハスさん、これまでたくさんの歓びを与えてくれて感謝しています。
ありがとう、ごめんなさい。
そんな灌漑と共に、私の「ハスの観察ライフ」は秋で終了したかと思った。
≪補足説明④≫
大古の昔からあるインド伝来のハスは、「人の暮らし」と深く結びついていたものであり、日本語の語源に、ハスの影響を感じてしまうのは私だけであろうか。
本文中「芽」から
…そして、カタカナの「イ」の字の形のものが真っ直ぐにグングン伸びていった。
…巻物を両側から巻いててに持ち空にぐうーんと伸ばしていったような(「イ」の字の形をした)葉が、幾本も泥の中から現れ出した。
=『「イ」丈高(イタケダカ)』
本文中「茎と葉」から
…「ヘ」の字そのままに垂れて沼を埋めている
=『「へ」垂れる(ヘタレル)』
(注 ヘコタレルは、兵児帯由来?こちらは後から出来た語、と私は思う(笑))
本文中『種』から
…真ん中からへし折れた茎が「ヘ」の字そのままに垂れているのだ。
=『へ萎れた・へし折れた』
本文にはない追記として
秋が深まり、ハスの茎が『「へ」の字そのままに垂れて』しまった後は、蓮の田の片付けが始まると思う。きっと縄で束ねるのだろう。その作業は難攻不落に近いようなものではないかと思う。足場は泥の沼である。
=『「へ」束る(ヘタバル)』
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます