第204話 『ドラゴンどんぶらこ』執筆中


 次回のカクコン9に応募する予定の『ドラゴンどんぶらこ』。現在6万文字まで書けています。

 当初は細かくプロットを書いていたのですが、結局詳細なプロット通りに書けていません。が、そこはブラック・エンジェルスの松田さんばりに「細けぇことは気にしないで」いきます。


 そもそもが、クライマックス近辺のプロットが書けていなかったし。

 大筋のプロットを書き換えたんで、そこも書きなおさないといけないんですが、ちょこちょこっとメモしてあるだけで、全然出来てなーい。しかも、メモの意味が不明。字も汚いし……。



 本編の方は、第19話にしてやっと戦闘機登場、ヒロイン登場です。

 ヒロインはある程度出来ているんです。ヒロインだけ、このイメージでって画像が用意されてました。


 ほら、たまにモデルになる人物の写真を使ってキャラを作るとかやるじゃないですか。あれの逆バージョンみたいに、このキャラはこの画像でってのがあって、今回は昔のドラマ『らんま1/2』の実写版天道あかねです。

 実写版は知らない人いるかも知れませんが、新垣結衣さんが、当時長かった髪をばっさり切って演じてまして、珍しく怒った顔してます。

 あのイメージ。


 また、戦闘機も、機動戦闘機ということで名前をつけてます。


 ぼくの旧作『電装竜騎士団』のシリーズでは、主人公はベルクト・ゼータって騎乗式戦闘機に乗っているのですが、今回も主人公はSU47ベルクトに乗ってもらいます。


 好きなんですよね、ベルクト。ゲーム『エースコンバット5』で使ってたんですが、あのときの思い入れが強いんだと思います。

 あと試作機だから、主人公機として使いやすい。


 『電装竜騎士団』では、現行の戦闘機の名前をすこし変えて使用しましたが、今回は機動戦闘機なのでまた違った変え方にしました。


 戦闘機名+ウィスキー銘柄にしたんですが、なんかこれ、版権的に問題ありそうなんで、そのまんま「フォアローゼス」とかは使っていません。でも、「ジョニーウォーカー」とか、格好いい名前ですよね。できれば使いたかった(笑)


 というような経緯で、主人公機は「ベルクト・シーバス」としてます。一応イリーガル機体(意味不明)です。


 ヒロインの機体はグリペンにしようかと思ったんですが、いろいろ見ると、やっぱラファールがカッコいいんですよね。丸いエアインテークとか突き出した給油口とか。そういえば『エースコンバット・インフィティ』で使ってたなー。


 ということで、ヒロインの乗機は、ラファール・バレンタイン(仮題)の予定です。

 ウィスキーのバランタインとバレンタインでは全然違っちゃいますが、かえって違った方がいいし、ちょっと女の子っぽい機体名になるかな?と、今は考えてます。

 変えるかもしれません。



 本日このあとも書く予定の『ドラゴンどんぶらこ』、ふざけたタイトル名ですが、書くのが難しい小説です。SFですからね。


 エッセイからミステリーまで、あらゆるジャンルを書きまくったSF界の巨星アイザック・アシモフからして、「SFがいちばん書くのが難しい」といっているのだから、当然ですが。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る