応援コメント

第154話 行動描写解説」への応援コメント


  • 編集済

    ほんと描写がうまいなーと、改めて思いました。ここの工夫でぐっと読みやすくなりますよね。
    万年筆も興味深く読ませて頂きました。最近、興味があるのです。でも試し書きする勇気がなくて、まだ手を出していません。万年筆売り場って緊張感あります。

    作者からの返信

     行動描写解説は、覚えていればすぐに使える技ですね。応用のパターンも無限にありますし。

     そして、万年筆。
     いろいろ手がかかるんですが、他の筆記具にはない魅力がありますね。ボールペンやシャープペンで「これはちがう」ということはないのですが、万年筆ではよくあります。プラチナもパイロットも、大きいお店に行くと、自由に試し書きできるセットが太字から極細までそろってます。
     
     入門用としては、やはりパイロットの『カクノ』でしょうか。万年筆置いていないお店も、これなら置いているし、1000円だし。

  • はー、冒頭だけ何度も書き直してそれでも言葉が足りなかったですねー。
    大学のサークルのとか、キャンパスのとかとか。
    これって私自身も他の方の作品でわからないなぁと思っていた事を自分でもやっちゃっているんですよね。
    気をつけねば。

    作者からの返信

     あ、実はこれ、書き直す回数が多いほど解説し忘れは多くなるみたいですよ。これは経験談です。
     結局はどこまで読者に気を使えるかなのでしょうが、相手の反応がみえるわけでなし。難しいですね。

     うん、これはほんと難しいです。

  • 台詞で説明をさりげなくさせる、私も使っている気がします(*´▽`*)
    冒頭で話を動かしつつ、主人公の状況を読者様に伝えて……って、なかなか難しいですよね(><)
    いつも、ちゃんとできているか心配になります(><)

    作者からの返信

     小説の冒頭は、ほんと難しいですよね。しかもWEBだと、ちょっとつまらないとそれっきりですしね。

     読者は引き込まないといけない。解説はしないといけない。しかもストーリーは動き出してないといけない。
     そんなときに、行動描写解説は重宝します。まあ、使い方は人それぞれでしょうが。

  • 「ときめき☆ハルマゲドン」は間違いなく「熱い師弟関係」ですねー!
    応援していますーーー!ヽ(^。^)ノ

    作者からの返信

     応援ありがとうございます。

     一応応募するにあたり、冒頭のところ読み返してみたんですが、ギャグばっかですね。でも、ヒチコックの面倒をしっかり見ている死織。
     そして、第3章では、そのヒチコックが死織を助けるという展開。
     とはいえ、なんかヒチコックが死織を尊敬している風には見えない(笑)。つぎはちょっとどこかで、そういう場面、入れたいですね。