第4話
ラッシュ前なので、二車線の道路には車の列がまだできていなかった。でこぼこのタイルの歩道を避け、車道に出る。
自転車の長い影がアスファルトを駆けていった。
「おい、詩麻。ふざけてるのか? もっと、ちゃんとつかまらんかいっ」
真っ直ぐ前を見ながら、本宮くんが大きな声で言う。
うつむいていたわたしは、思いきって顔をあげた。
「そんなこと言われても……」
むりやり自転車に乗せられ、荷台の端を必死になって、つかんでいるわたし。いつ振り落とされても、おかしくない状態だった。それに、二人乗りしているところを、誰かに見られたらどうしよう。そればかり気になって仕方なかったのだ。
「もーう……」
平然とペダルをこぐ彼の背中を見て、うしろから文句を言った。
「ねえねえ、こんな朝早くどこに行くの?」
「着けばわかるよ」
そっけない返事がかえってくる。わたしは、さらに尋ねた。
「もとやんは、なんとも思わへんの? わたしなんかを乗せてさ」
「なんとも思わへん」
「でもさ、わたし重いし……」
すると、本宮くんは叫んだ。
「なんや、詩麻。おれのこと、バカにしてんのか。高校球児の脚力をなめんなよっ」
「へ、何言ってんの? ううん、違うって。そういう意味じゃなくって――」
学校の誰かに見られたらまずいんじゃない? と言おうとしたら、本宮くんの背中の肩甲骨がぐっと盛り上がった。
「よっしゃあ、飛ばすぞ! 舌、かむなっ」
「わ!」
彼のかけ声とともに、ぐんぐんスピードが早くなる。流れる景色の速度も増していった。
風が背中を撫でるように吹き抜けていく。
シャーッと車輪の回る音とともに流れるのは、商店街の景色だ。半分だけしかシャッターの開いていない店がほとんど。
横断歩道のメロディ、街路樹の蝉の鳴き声。みんな、みんな、うしろに流れていく。
わあ、気持ちいい……!
はじめは怖かったスピードも、だんだん慣れてきた。強い風が心地よく感じる。まるで空を飛んでいるようだ。
――が、気の緩んだ瞬間を狙ったかのように、タイヤが小石を踏んだ。ガクンと荷台が大きく揺れる。
「うっひゃあ!」
わたしは変な雄たけびをあげ、思わず本宮くんの腰にしがみついてしまった。コツンと頬に彼の背中があたる。
汗のせいで、湿り気を帯びたTシャツ。
――あっ……!
彼の汗のにおいと体温を感じたとたん、ドキンとしてしまって。
わたしは、ギュッと目をつぶった。
*
それから、ほどなくして、自転車が止まった。体が斜めに傾く。
「おい、着いたぞ」
本宮くんの声がしたので、そっと目を開けたら、そこは駐輪場の入り口だった。朝早い時間なのに、色とりどりの自転車が何台かとまっている。
「え、ここどこ?」
できるだけ自然に受け答えをしようと、ぴょこんと自転車の荷台から下りたら、本宮くんが振り返った。
「緑地公園だよ」
「緑地公園?」
「ああ。ここ、湖があってさ、釣りができるんや。朝早くから開いてるから、けっこう人気があるんやって。おれも最近、通い始めたばかりやから、詳しくはないんやけど」
いつもどおりの口調で、気さくに話す本宮くん。
なあんだ、そうだったのかあ。
ホッとしたのと同時に、気が抜けた。
つきあって、と昨日の電話で言ったのは、釣りのことだったんだね。わたし、てっきり――。
冷静な彼を見て、わたしは女子として見られていないんだなあと、つくづく思い知らされた。もちろん、前から知ってたけどね。
「今日も暑くなりそうだなあ」
ふと気づいたら、本宮くんは空をながめていた。まぶしそうに見上げている。
けれど、すぐに太陽が雲にかくれてしまって、それがちょっとだけ悲しく思った。
*
「うーん、どのへんにすっかなあ」
ぶつぶつ言いいながら歩く本宮くんのあとを追って、湖の周りを歩いた。手ぶらじゃなんなので、半ば奪うようにして預かった本宮くんのバケツを、ブラブラさせて歩く。
日陰をさがし湖を半周まわったところで、本宮くんはやっと立ち止まった。
「おう、ここ、ええ感じやな。ここにしよう」
そこは、ちょうど樹の枝が湖にせり出していて、絶好の日除けポイントだった。今まで歩いてきた場所のどこよりも、涼しく感じられる。
普通だったら、釣れる場所をさがすんじゃないの? と思ったのだけど、わたしがいっしょだから、もしかしたら気をつかってくれたのかもしれない。と思い直し、素直にうなずく。
「ええよ」
本宮くんは荷物をおろし、釣竿を袋から出して地面に置いた。白のプラスチック箱のふたを開ける。
「あ、忘れとった」
弾かれたように顔をあげ、わたしの方を向いて、小さく笑った。
「緑色のバッグの中に、折り畳み式のちっさい椅子が入っとったんや。地面に直接すわるの、いややろ? それ出して使ってええよ」
「あ、うん。わかった」
「ちょっと退屈すっかもしれへんけど、待っといてや。釣れだすと、けっこうおもろいでさあ」
すまなそうに言い訳する本宮くん。
彼って、こんなに気配りする人だったっけ?
「ふうん、そうなん? じゃあ、待ってる」
そんなに気をつかうことないのにな。
家で仕掛けをつくっておいたのだろう。本宮くんは、すでに準備ができていた。釣竿を持ってスタスタ歩き出し、わたしが見ている場所から数歩はなれたところで止まる。そして、釣竿を振り、先っちょを水の中にポチャンと落とした。
*
朝の日差しを反射して、水面がキラキラと光っている。どこからか風がふいてきて、ざわざわと梢が揺れた。暑さを一瞬、忘れる。
目を閉じて、息をゆっくり吸い込んだ。
「あー、いいなあ。こういうの。たまには、いいよねえ」
「そうやろう。ここ穴場なんやで」
「もとやん、それ、さっき聞いた」
「あ、さっき言うたか」
「うん、言うた」
おうむ返しに返事をする。
本宮くんは、相変わらず水面だけを見つめていた。
わたしの方はというと、何もやることがなかったので、ただおとなしくじっとしていた。ひざの上で頬杖をして、何度かやってくる欠伸をかみ殺す。
「ふわあ~あ」
だけど、待っているうちに限界が来て、目を閉じてしまったみたいだ。
「おい、詩麻。起きろってば」
「へ?」
いつのまにか眠っていて、本宮くんに起こされたのである。
本宮くんは片ひざをつき、わたしの顔を覗き込んだ。
「ひひっ、よだれがついてんぞ?」
「えっ、よだれ?」
あわてて口元に手をやった。――ちっとも濡れていないじゃない。やられた!
「何よ、もとやんのうそつき! よだれなんかないもん」
本宮くんは吹き出した。
「引っかかる方が悪いんやろ。よくあるイタズラだよ」
「ひどいなあ。キャプテンのくせにマネージャーをいじめるなんてさ。もとやんのバカ」
怒って暴言を吐き、ぷいっと横を向く。そうしたら、本宮くんは「わりい、わりい」と謝ってきた。
「ほんとは感謝してるんやで。おれの気晴らしにつきおうてくれたからさ」
本宮くんの声の調子が変わった。わたしの反応をうかがうように、じっと見つめる。
その目があまりに真剣だったから、わたしはすっかり困ってしまった。
「もとやん?」
と、首をかしげるしかない。
本宮くんは、わたしからそっと視線をはずした。
「おれ、うれしかったんや。おまえ、昨日病院で、おれのことかばってくれたやろ? おかげで、なんか気が楽になったというか――」
「うん……」
「じつはな、礼を言いたくて、おまえを誘ったんや。電話で言うのもなんやし、メールもちょっと、と思ってな。すまんかった、詩麻。おれ、ほんと自己中だよなあ」
本宮くんは眉尻を下げて笑った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます