9-3

「――ってまさか、その為にわざわざおいで下さったんですか? 庭師長に、あんな伝言をなさって」

 はたと何かに思い至った様子で、ルアンはグネギヴィットに問いかけた。顔中に大きな文字で『しまった』と書いてある。


「あんな伝言ってどんな伝言?」

 真正面から当たってこられて、グネギヴィットはとっさに、空とぼけることで自衛していた。

「決まっているじゃないですか。晴れたら椿を観に行くぞ――ってやつですよ」

「ああ、そのようなことを伝えてもらったね、確かに」

 焦った様子のルアンに対して、グネギヴィットは平静を装い、腕組みをして身構えた。


「はい。元日の夜は、庭師仲間に酔い潰されていましたから、俺が伺ったのは次の日でしたけど……。せっかく公爵様から、名指しでお言葉を頂いたんだからって、俺は雪の間の椿園の管理を任されることになりました。公爵様がいつお見えになられても、危なくないよう責任をもって整備しとけっていうのが、庭師長からの言い付けで」

「それで?」

「それで、ですね……」


 グネギヴィットに鋭く促され、ルアンは何かを観念したらしい。寒気と緊張でかさついた唇を湿してから、気まり悪げな顔つきをしてぼそぼそと続けた。

「で、その……。俺はたまたま、今日のこの時間にここにいたってわけなんですけど……。ひょっとして呼び出しってやつだったんですか? あの伝言」

「!」


 ルアンの発問は我が意を得ていたが、そこで即座に頷いてやれるほど、グネギヴィットの矜持は安いものではない。

 神妙に答えを待つルアンを前にして、グネギヴィットの内心を穏やかならぬ思考が巡る。

 鈍いなら鈍いままでいてくれればいいのに、何故ルアンは今になって、勘付いてしまうのだろう? わくわくと空が晴れる日を待ち、今日は執務の間も、庭を歩いて椿園に辿り着く寸前までも、一人心躍らせていた自分がまるで馬鹿のようではないか。全くそれは、ローゼンワートに指摘されてしまうほどの浮かれぶりで――。


「だったとしたら、どうだというの? ルアン、断っておくが、お前のことなどもののついでで、わたくしは今日、兄上を偲びたくてここに来たのだぞ。なのにそれを、お前に礼を言う為にわざわざなどと――、勘違いも甚だしい!」

 思い返される自分の姿がたまらなく気恥しくて口惜しくて、グネギヴィットはルアンに、激しい剣突を食らわせていた。ルアンはその剣幕にのまれて、弾かれたように姿勢を正す。

「そ、そうですよねっ!! 変なこと聞いてすみませんっ……!」


 まなじりを吊り上げて憤るグネギヴィットを前に、ルアンは完全にうろたえていた。グネギヴィットから指摘されて、初めて気付いた自分の思い上がりに、ルアンの血液は音を立てて沸騰する。

「うっわ……」

 自分の台詞を思い返すにつけ、ルアンは穴があったら入りたい気持ちでいっぱいになる。天を衝くようなおかんむりの根底にある、グネギヴィットの複雑な胸中など、こんな調子でいては量れる筈もない。



*****



 帽子を下げて顔を隠し、大きな身を縮こめて恥入ってしまったルアンのていに、グネギヴィットは胸がすくのを感じた。激情が引いてゆくとたちまちに、この得がたい時間を無駄にしているのが惜しくなる。

 ルアンは一刻も早く、この場から解放して欲しいのかもしれないが、そうはさせてやらない。

 底意地の悪い心よりも、身体はずっと素直にできている。グネギヴィットの足は惹かれるままにルアンに歩み寄り、グネギヴィットの手はしおらしくルアンの袖を引いていた。


「だけどね――。ルアンのせいで、しんみりとしたい気持ちはすっかりと失せてしまった。失言は許してあげるから、もうしばらくわたくしに付き合ってゆきなさい」

「はい……」

 帽子を退かし、真っ赤に茹であがった顔を見せて、ルアンはグネギヴィットに服従した。

 上からものを命じ慣れた、高飛車な物言いとは裏腹に、可愛らしくお願い事をしているような手と、近すぎる黒い瞳にへどもどとしながら。


「お、俺は構いませんけど、大丈夫でしょうか? 雪の上には足跡が、その……。公爵様と俺の秘密を、バラしてしまう証拠が残ってしまうって、以前におっしゃっていたでしょう?」

「おかしなことを言う。わたくしは今日、お前が庭師長の言い付けに従っていたところへ、『偶然に』通りかかっただけ。何を秘密にする必要がある?」

 平然とうそぶいて、グネギヴィットはあっさりと手を放し、ルアンをがっかりさせると同時にほっとさせた。両極の感慨を天秤にかけて、残念よりもまだ、安堵に比重が傾いていることに、ルアンは重ねてほっとする。


「いいんですか? 内緒にしなくて」

「いいよ。今日に限っては、だけどね。もしも誰かに問われることがあったら、下手な言い訳でごまかそうとせず、散策中のわたくしに声をかけられたのだと正直に話しなさい。要はおしゃべりに過ぎなければいい。他人ひとに知られてもいいようなことと、いけないことの線引きぐらいは、ルアンにも判断できるだろう?」

 都合の悪い話題にははなから触れないか、一切合切を黙秘してしまうようなルアンである。狸の家系に生まれ育った自分とは違って、上手に嘘はつかせられないだろうとグネギヴィットは踏んでいる。


「わかりました。まあ、俺の行動に関心を払うような人なんて知れてますから、尋ねられるとしても庭師長くらいのもんだと思いますけど」

「だろうね」

 頷きながら、今日のこの対面が叶ったのは、全くもって庭師長さまさまだとグネギヴィットは思う。庭師長が知らずして出してくれた助け舟なくしては、十中八九ルアンは今ここにいなかっただろう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る