25th. 翻弄



 ――あの子にはね、味方がほとんどいないの。


 グレースが最後に言った言葉を思い出しながら、アンネは城の西棟を歩いていた。

 オスヴァルトが息子ということは、グレースは皇后だ。「あれが?」と思ってしまったのは、大目に見てほしいと誰にともなく言い訳する。もっときつめの女性だと思っていたのだ。

 立ち止まり、アンネは肺の底から空気を吐き出す。


「はあああ。すっごく、面倒くさい」


 両手で顔を覆って、壁に頭を預ける。心を占めるのは、後悔だ。聞くんじゃなかった。彼の過去なんて。


「どうするんだ、ますます見捨てられなくなった」


 だから、面倒くさい。凄惨な過去を聞いてしまったせいで、余計に放っておけなくなってしまった。

 たぶん、これは同情だ。三歳で殺されかけ、その後も何度も殺されかけ、実の父には駒のように扱われている、皇太子への。

 そんな茨の道を歩んできたようには、全く見えなかった。だって、それでも彼は、純粋な心を失っていない。性格が歪んでもおかしくない環境で、彼の心はなお輝かしい。

 だから、アンネは彼を見捨てられない。たとえ自分が拒絶されていても。

 面倒くさいのは、自分のその感情だ。


「残虐帝の息子なら、それらしく振舞っとけ……馬鹿者め」


 ぽつりと呟く。気持ちを切り替えるように、アンネは自分の両頬を思いきり叩いた。いつまでもこうしてはいられない。もともと、アンネは彼の願いを叶えると決めている。拒絶されようが悲惨な過去を聞かされようが、アンネのやることは、願いを聞き届けたその日から変わらない。


「さて、やるか」


 再び歩き出す。目指すは、皇族の住まう東棟だ。アルミンは妖精王の気配に反応していた。それに間違いはないだろう。なぜならあのときのアルミンは、正気を失っていたからだ。失っていたからこそ、本能は王の気配を敏感に感じとったに違いない。

 だから、本物の指輪も、必ず皇帝の寝室にある。間違えたのはアンネだ。おそらく本物の指輪に、オスヴァルトの気配は残っていない。


(自分の息子にも触らせないとは、用心深い皇帝だな。だが、俄然やる気が出てきた)


 これで皇帝の鼻を明かせると思えば、なんだか楽しくもなってくる。母を殺されたばかりの頃は、どす黒い炎が腹の底で燃えていたけれど。

 今は復讐よりも、指輪を見つけてやりたい思いのほうがずっと強い。

 見つけて、オスヴァルトに渡したなら、どんな顔をするのだろう。残念なのは、その顔を見られないことだ。


(もう二度と、あそこには行かないと言ったからな)


 だから指輪を見つけたら、妖精にでも届けさせよう。あの男ならきっと喜ぶ。

 繋ぎの間にやってきたアンネは、慣れた手つきで白薔薇を咲かせた。



 ***



 次から次へと積み上がっていく書類の山を、オスヴァルトは淡々と崩していた。今は何かをしていないと、ふとアンネのことを思い出してしまう。怒ってオスヴァルトの宮殿を出て行った彼女は、なぜか泣きそうにも見えた。


「殿下、ツェルツェから献上の品が届いております。こちらが目録です」

「そこに置いておいてくれ」


 書類から目を離し、文官に指示を出す。

 十年前、国境に接しているツェルツェの町を落としたのは、他でもないオスヴァルトだ。実際は皇帝の横槍があったけれど、それは些細な問題だろう。過程がどうあれ、結果はオスヴァルトが最高指揮官だ。

 あれ以上の侵攻を止めるべく、ツェルツェ側は早い段階で降伏を示した。それ以来、自治を認める代わりに、宗主国であるエルディネラに献上品を捧げる約束だ。

 本当は、ツェルツェの王族からも、人質をとる予定だった。皇帝は完全にそのつもりだった。しかし、相手側に女性王族がいなかったのと、オスヴァルトが用意した代替え案のおかげで、なんとかそれは免れた。さすがにツェルツェの正妃を人質にとれば、世界各国からどんな批判を受けるか分からない。

 オスヴァルトは、ゆくゆくは人質全員を、そうやって彼女たちの本国へ帰そうと考えていた。

 そしてそのためには、やることが山ほどある。なのに。


(アンネ……)


 心はすぐに、彼女のことを考えてしまう。何度も何度も最後のあの場面を思い出しては、激しい後悔に襲われる。決して彼女を怒らせたかったわけじゃない。彼女を傷つけたかったわけでもない。

 きっと彼女は、せいせいすると言って、不敵な笑みを見せると思ったのだ。


(なのにどうして、あんな顔をした?)


 同じ疑問が繰り返される。そのとき部屋の扉がノックされて、文官が応対に出ていった。少しのやりとりの後、一人のメイドが入ってくる。


「殿下、お茶をお持ちいたしました」


 聞こえてきた声に、オスヴァルトは弾かれたように顔を上げた。その声は拒絶したはずのアンネのものだった。信じられなくて、近くで紅茶を淹れる彼女の姿に、オスヴァルトは釘付けになる。


「なぜ……」


 意図せずこぼれた呟きに、アンネがわずかに反応する。それは、苦笑いのような、とにかく反応に困ったような表情だった。


「なぜ、と言われてもな。おまえに会いたかった、それだけじゃ、だめか?」


 息を呑む。そこから呼吸を忘れた。無意識に彼女の細腕を引き寄せようとして、文官の声に我に返る。


「では殿下、こちらの決裁済みの書類をいただいていきます」

「あ、ああ」


 彼が一礼して出て行くと、執務室には二人きりだ。伸ばした手は、誤魔化すようにカップを持ち上げる。動揺した心を静めようと、一口飲み下した。湯気を立てる紅茶は、味が全くしなかった。


「疲れているな」


 驚いたことに、アンネが心配そうにそう言う。手が伸びてきて、冷たい感触が額に触れた。


「アン、ネ?」

「顔色が悪い。寝ているのか?」

「いや、あまり」


 色々な衝撃が重なって、オスヴァルトはつい正直に答えてしまう。

 もう一度彼女を拒絶するには、まだ冷静さが足りていない。


「なら寝ろ。仮眠室はないのか」

「あるにはあるが……」


 言いながら、一つの扉を一瞥する。アンネは頷くと、オスヴァルトの腕を引っ張って無理やり立たせた。

 困惑しながらも、アンネにされるがまま、オスヴァルトは隣室へと入っていく。そこには仮眠用の寝台が置かれていた。ここを使うのは初めてだ。それでもシーツは新品のように整えられ、埃一つかぶっていない。

 オスヴァルトは戸惑いの瞳をアンネに向ける。


「どうした? ほら、少し休め。ちゃんと起こしてやるから」

「いや、そういうことではなく」


 躊躇っていると、アンネは何かに気づいたように「ああ」と声を上げる。


「一緒に寝たほうがいいか?」

「⁉︎」


 これにはさすがのオスヴァルトもせそうになった。さらりと告げられた内容は、さらりと聞き流せない内容だ。けどアンネは気にした風もなく、寝台に片膝を乗せる。

 焦ったのはオスヴァルトだ。


「待て、アンネ。そういうことでもない」

「じゃあなんだ? おまえは、わたしに何をしてほしい?」


 紫の瞳でじっと見つめられる。両頬にそえられた華奢な手を、オスヴァルトは拒絶できなかった。


「教えてくれ。わたしは、おまえの願いを叶えたい」


 まるで、そうするのが自然なように、二つの影が重なった。



 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る