6th. 違和感



「それじゃ、行きましょう!」


 元気よく腕を突き上げたのは、下級使用人用の制服を身につけたアルミンだ。同じく下級使用人――メイドのお仕着せを着たアンネは、憂鬱そうにその後をついていく。

 結局、アンネはオスヴァルトの願いを聞き入れた。

 詳しい話はまたとのことで、今はアルミンの願いを優先するため、二人は皇后の侍女だというビアンカの許に向かっていた。オスヴァルトは仕事があるからと、すでに別れている。


「はぁ……」


 うきうきしながら前を行くアルミンの後ろで、何回目になるか分からないため息をつく。憂鬱だ。なにがって、ダークがだ。

 百歩……いや一億歩は譲って、オスヴァルトの願いを聞くのは、まあいい。なんだか嵌められた気がしないでもないけれど、自分のせいである。

 けど、それがバレたときの、ダークが面倒だった。まず間違いなく、あの鋭利な嘴によるつつき攻撃は免れない。アンネが何か失敗するたび、あの妖精は暴力で訴えてくるから。そのうち頭に穴があきそうだ。


「あ、いました! 代理人、いましたよ。彼女です!」


 皇太子宮から出て、本城に向かった二人は、皇后お気に入りの薔薇園に向かっていた。オスヴァルト曰く、皇后はよくその場所でお茶会をするという。

 オスヴァルトから場所を聞いたアルミンが、「そこなら分かります」と言ったので、オスヴァルトも安心して送り出したようだ。

 でなければついてきたのかと、アンネはちょっと呆れた。なんて気安い皇太子だ。出逢わなければ、一生知ることのなかった一面である。


「どうしましょう代理人、なんだか緊張してきました……っ」

「落ち着け。礼を言いたいんだろ? 大丈夫だ。別に緊張することじゃない」


 教えてもらった庭園の一角で、同僚の侍女とテーブルセッティングをしているビアンカがいた。キャラメル色の髪をひとつに束ね、朝露に濡れた新緑の瞳を優しげに細めている。生き生きと仕事をしていて、陽の下がよく似合う女性だと思った。

 小柄で、一見庇護欲をそそられるが、それだけの女性でないことはすぐに分かる。厳しい冬を乗り越え、芽吹く命のように、彼女の瞳には瑞々しい強さが秘められていた。

 

「い、いいいって、きます……!」


 たった一言を噛みまくったアルミンに、アンネは心配そうな瞳を向ける。本当に大丈夫か。

 気づかないアルミンは、操り人形のように不自然な動きで近づいていった。アンネは柱の影からこっそり見守る。

 そのときふと、風に混じる妙な気配に気がついた。妖精の気配に似ている。けど、少しだけ違う気配。


(この城、やはり妙だな)


 なぜか多い、自然の気。妖精のものに似た、不思議な気配。どことなく感じる、小さな違和感。

 

(なんだろう。妙に、懐かしく感じる……?)

 

 ここに流れる、空気が。

 おかしい。アンネは初めて、この城に足を踏み入れたはずなのに。不思議と、故郷への郷愁のような思いを抱く。何かに呼ばれている気がして、そんなはずはないかと首を振る。

 気を取り直して前を見た。


「代理人!」


 ちょうどアルミンが戻ってくる。その顔は上気していて、最初の緊張が嘘みたいに破顔していた。ともすれば抱きついてきそうな勢いに――


「ぶっ」

「やりましたよ代理人! また会ってくれるって!」


 本当に抱きつかれた。というより、突撃された。危うく共倒れするところだった。

 

「友達になれるまで追いかけるって言ったら、しつこいもう勝手にしてって」


 いやそれ完全に嫌がられてるじゃないか、とは残念ながら言えなかった。アルミンが抱きしめてくるせいで。

 

「ありがとうございます、代理人。あなたのおかげです!」


 ものすごく感極まったようにお礼を言われるが、アンネは今にも窒息死しそうだ。抗議の意味も込めて、アルミンの腕をばしばしと叩いた。

 気づいたアルミンが、ようやく腕を放してくれる。


「わたしを殺す気か!」

「す、すみません。つい嬉しくて」

「というか、礼を言ったら終わりじゃなかったのか?」


 そもそもの話、アンネはそう思っていた。人に視えるようにできるのも、一時いっときのことである。


「そんなこと一言も言ってませんよ! 僕はビアンカさんとたくさんお話したいんです」

「おまえ……そういうのはもっと早く言ってくれ。そうなってくると毎日術をかけなきゃいけない」

「え、そうなんですか?」

「悪いが、わたしの力は万能じゃないんだ。できないこともある」

「そんな……。で、でも、毎日かけてもらえばいいんですよね⁉︎」

「まあ、確かにそうだが」


 しかしそう簡単なことではない。毎日この城に侵入して、アルミンに術をかける。なかなかリスクが高い。

 けれど、妖精のためにあれと、幼少の頃から教えられてきたアンネだ。呪いのように染みついた教えは、アンネに拒否の選択肢を与えない。


「問題は、城への侵入方法か」

「それならこれ、このままお借りできないんですか?」

 

 アルミンが着ている服を指して言う。


「ふむ、確かに」

「『確かに』ではありません。殿下の好意を悪用しないでくださいますか」


 声に振り向くと、そこにはフィンがいた。昨夜と違って、今はちゃんとしたジャケットを羽織り、首元にはクラヴァットを結んでいる。

 だからだろうか、昨夜より貴族感が出ている。こいつも上級貴族だったんだなと、当然のことをアンネは思った。


「聞いているのですか、エルフリーデ殿」

「ああ、聞いている。それにしても、なぜおまえがここに?」

「それはこちらのセリフだと思いますが……。まあ殿下から話は聞いております。その殿下より、あなたに伝言です。ありがたく受け取ってください」


 昨日も思ったが、どうやらフィンはアンネのことが嫌いらしい。

 ありがたくもない伝言を、アンネは渋々受け取った。

 

「『今夜、約束どおり』と殿下は仰せです。ですのでほら、いつまでも油を売っていないで、さっさとご自分のいるべき場所に戻ってはどうですか」

 

 言外に、おまえのような平民が――しかも娼館にいるような人間が、いつまでもここにいるんじゃない、と。

 当然といえば当然だが、アンネが城に侵入したことにご立腹らしい。アンネ自身もそれが悪いことの自覚はあるので、特段言い返したりはしない。反省もしないけど。

 フィンはアルミンを一瞥してから、もう用はないとばかりに去っていった。


「こ、怖かったですね、あの人。誰ですか?」

「あの男の側近か何かだろう。詳しくは知らない」

「嫌われてましたね、代理人」

「まあな。わたしのことが気に入らないらしい。仕方ない」


 ――それに、理解もできる。

 不思議な術を使う、エルフリーデ。その正体は妖精が視えるだけの人間だが、アンネのような術を扱える者は、他にはマルティナしかいない。と、アンネは聞いている。

 というのも、アンネの世界はとても小さい。彼女は幼少の頃から、そのほとんどを〈妖精の庭〉で暮らしていて、あまり外に出なかったのだ。心配したマルティナが外に連れ出そうとするも、特に最初の頃のアンネは、ひたすらに嫌がった。

 だから自分とマルティナ以外の術者について、彼女は存在も知らない。市井のことは、娼館の姐たちから噂を聞く程度である。

 まあそのおかげで、自分が怪しい部類の人間だということは、アンネも理解しているのだが。


「……むしろわたしは、あの男のほうが理解できない」


 浮かんだのは、闇を纏った男。黒い髪と、黒い服を着ているところばかり見るからか。

 深い青眼と、怜悧な眼差しは、夜の冷たい空気を思わせる。けれど、その低く落ち着いた声は、静夜のように穏やかだ。

 皇太子という高貴な身分のくせに、平民であるアンネとも気安く接する。強引なところはあるけれど、アンネが本当に嫌がることはしない。王侯貴族とは、平民を見下す者ばかりだと思っていたのに。


「? 今なんか言いましたか、代理人」

「いや、なんでもない」


 アンネが歩き出す。その後ろを、アルミンがついてきた。


「ちょうどいい。これについては、今夜訊けばいいだろう」


 着ているお仕着せを軽く引っ張って、アンネはアルミンを安心させるように言う。


「てことは、じゃあ……!」

「ああ。他ならぬ妖精の願いだ。どうせダークには怒られるんだし、他に怒ってくる奴が増えても大して変わらない」

「やったー! ありがとうございます! 大好きです!」

「はいはい」


 子供のようにぎゅーっと抱きついてくるアルミンを軽く受け流しながら、アンネは苦笑する。

 妖精は素直だ。思ったことをすぐ口にできるのは、とても羨ましい。

 来たときと同じ要領で、アンネとアルミンは城をあとにした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る