第87話 栄光と苦難

 おれは剣を抜きながら、御者席から颯爽と飛び降りた。


 大した高さじゃあなかった。何の問題もなく着地したあと、すぐに構えを取るつもりだった。


 しかし、自分でも信じられないことに、踏みしめた足が路面の石で滑り、派手に転倒してしまった。もちろん即座に立ち上がり、剣を構えたが、頭を庇って路肩にぶつけた左腕に、鈍い痛みが走った。


「ずいぶん派手に転んでしまいましたね、お怪我はありませんか?」


 カノキスは薄ら笑みを浮かべていたが、その場から一歩も動こうとはしなかった。


「なんともない、それよりそんな余裕ぶって大丈夫か? お前がおれに勝てる唯一の機会を逃したんだぞ」


 おれの後ろには、既に幌をめくり飛び出してきたアイラが杖を掲げ、水面下でエーテル支配戦をカノキスと繰り広げていた。


「それはどうでしょうか」


 勝負はどちらかというとアイラ有利に見えた。おれの存在も含めると、カノキスに勝ち目はないように見える。だが奴は全く表情を崩さなかった。これは、どこかに伏兵が居そうだな。


「アイラ、こいつの魔術は?」


「説明が難しい、でもさっき君が転んだのは、おそらく偶然じゃない」


 ジンテグリアのイカサマ師。こいつの手には、いつも二つのサイコロが握られているというが、おれを転ばせた方法が、こいつの使う特殊な魔術に寄るものだとすると、中々に手ごわい相手だ。できることなら追手が現れる前に倒しておきたい。


「ロドリック、ここは私が食い止める、先に行ってて」


 しかも、この期に及んで、アイラがまた馬鹿なことを言い始めた。


「そういうのはもういい、追手を気にしているのなら、それこそ二人でやっちまった方が早い。こいつがどんな魔術を持ってるか知らないが、おれたち二人を同時に相手するなんて不可能だ」


「そういう問題じゃない」


 アイラはおれの背中にぴったり身を寄せ、耳元で囁いた。


「エーテルの囁きが、まだ聞こえてるでしょ」


 アイラの声がエーテルのそれと重なった。


「私の死は、きっと回避できない」


 おれの目はカノキスを睨みつけたままだったが、焦点は別のところを映していた。

 〝ならざるもの〟から逃げたあとも、地上に出た後も、パルミニアを去ると決めた後も、エーテルは悲劇的な未来を囁き続けていた。そればかりか、その声は日に日に強くなる一方で、おれはその声から少しで遠ざかろうと、馬車を走らせていたのだ。


「追手か、事故か、あるいは病気か、何が行く手を阻むのか分からないけど、私と一緒だと、いずれ運命は貴方の喉元も引き裂く」


 背中から、胸を締め付けられるほどの冷気を感じる。これはアイラの決意だ。彼女はどうやっても、ここを動くつもりはないのだろう。


「私のことなら心配いらない、こう見えても、後ろ盾はかなりの大物なんだよ」


「どうしても、ここで決着をつけるつもりか」


「うん、ごめんね、一緒に行けなくて」


「そうか、だがおれは、何もかも諦めたわけじゃないからな」


 おれはそう言いながら、カノキスに切先を向けたまま、御者台へと移動した。


「任せてよ、こんな奴すぐにぶっ倒して、必ず追いつくから」


 カノキスはおれの離脱を阻止しようとしたのか、右手に握っているであろうサイコロを手の中で動かそうとするも、その瞬間、アイラの放った冷気がカノキスの右手を凍り付かせた。

 思わず飛びのくカノキス。おれはその隙に御者台に飛び乗り、手綱を振った。


 走り出す馬車。あっという間に遠ざかっていくエーテル。


 幌の中に隠れていたニーナが顔を出し、後ろからおれを抱きしめた。


「どこへ行くの?」


「東世界だ」


「ジルダリアには帰らないの?」


「〝俺〟が手紙で、エミリウス・ロドリックの名は重荷だと言っていた。すべてを賭けて何かを成そうとしたそいつの気持ちを、おれは尊重してやりたい」


「そう、私は、何があっても貴方の傍を離れないからね」


「だといいけどな」


 目の前にラナリア街道が見えた。まだ遠いと思っていた朝日は、いつの間にか稜線を越え、ともすれば春の心地すら運んできそうな陽気を、カピネウスの丘一面に放っていた。

 新たな人生の門出にはもってこいの一日だった。白い朝日は、街道と果樹園の間に揺れるチガヤの葉で飛び跳ね、まだ微かに淡い空の奥に張る、薄雲に溶けていった。


 おれは頬にすり寄るニーナの横顔を眺めながら、揺れる御者台の上で、これからの二人を想像してみた。東世界の小さな開拓都市で日銭を稼ぎながら、日干しレンガで作った小さな家で暮らすのだ。天気のいい日は二人で街を散策し、見たこともない花や草に名前を付けて、雨が降ったら台所を這う馬鹿みたいにでかい虫を、ニーナが賑やかな声で出迎えてくれるのだろう。

 そのうち子供が出来たら、一度くらいジルダリアに手紙を出してもいい。まだ遺恨が晴れていなかったとしても、きっと愛があれば、おれたちは幸せに生きていけるはずだ。

 だからこれから考えるのは、未来の事だけでいい。

 幸せなことだけで、いいはずだった。


 急に丘から吹いた風の音が、耳のそばを駆け抜けた。2頭の騾馬が嘶き、ニーナが小さな悲鳴を上げる。


「どうしたのよ」


「分からない」


 おれは言った。


「どうしたいのか、分からないんだ」


 行動とは裏腹に、おれの心はとてつもない後悔と引力によって、過ぎ去ろうとする思い出にしがみついていた。最後の探索の前からずっとやまずにいたエーテルの囁きは、手綱を振う度、嘘のように静かになっていったのに、おれはそれを必ずしも良いことだと思えなくなっていた。まるで破滅の未来を囁くエーテルの声が、アイラの声にならぬ慟哭を、代弁しているかのようにも感じていたのだ。


 そしてまだ、おれは彼女の気持ちに応えてない。


「すまない」


 おれは手綱を引いた。いや、本当はもう、ずっと前から、引いていたのだ。馬車はとっくに止まっていた。


「なんで謝るの?」


「君の期待にも、俺の期待にも、応えられそうにない」


「馬鹿ね」


 ニーナはおれから離れた。


「最初から、期待なんかしてないわ」


 振り返ると、世界はがらりと変わって見えた。


 長く雨が降っていなかったせいか、チガヤの先端はしなびて枯れかけていたし、美しい陽光だと思っていたものは、朧雲に乱反射した淡い明かりでしかなく、淀んだ曇天の向こうでは、太陽がどこにあるのかすら分からなかった。とてもじゃないが、美しい未来など描けそうにない。


 それなのに、おれはこの世界にこそ、愛しさや代え難いものが溢れているような気がしてならなかった。


 おれは騾馬を1頭、轅から外し、背に跨った。


 おさまりかけていたエーテルの囁きはまた、耳をつんざくほどに耐え難い音を上げ始めていたが、それも今となっては心地よい。


「ここで見てるわ」


「ああ、頼む」


 栄光と苦難は、まるで朝と夜のように、あるいは潮の満ち引きのように交互に訪れるとするなら、この先にあるものも、そう悪いことばかりではないはずだ。

 

 ――そうだろ? 俺は言った。


「マルスに祈れ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る