※※※


 八王子の初夏。まっさかりにははやいと言えど、日射しのなかを生身でうろつくのはおすすめできない。

 八王子、と一言で言ってもかの地はとても広い。大地のおおかたは山、と言ってさしつかえないが、なかには平地があって、そこに新興住宅地を造成したのがもう二十年前。

 それでも満足いかず、人は森をきり丘をつぶし、居住域をひらいていった。先生の事務所は、まさにそういうところにある。

「追い出され殺された、動物たちの嘆きや哀しみ、怒りが私には見えるよ」

 訪れた当時、先生は言っていた。その視線が自分をつらぬいているようで、ふっと目をふせたことを国分寺は覚えている。

 そんなこと自分に言ってもしかたがないじゃないか……普通の人間相手にはそう言えるだろうが、先生相手ではどのような言い訳も無意味だ。

 車が風を切って脇をとおりすぎた。

 あがった息を一心地つけ、坂をのぼれば、約束の地はもうすぐそこだ。

 

「はじめまして」

「こんにちは」

 依頼人は小麦色がまぶしい、鼻筋がきりっと通った、なかなかのハンサムだった。

「ナイスハンサム」

 先生はボソッとつぶやいた。

「寅二と呼んでください。多摩先生ですね、おうわさはかねがね」

 依頼人は国分寺に視線をうつすと、けげんな顔をした。

「ええと、こちらの人は……?」

「助手みたいなもので」

 注視され、国分寺がなさけない顔でほほえむと、寅二はちょっとこまったような顔をして、

「信用のおける人間なのですか?」

「彼は窓口なのだ。私と依頼人をむすぶ、電波塔。信用はおけませんが、不信を買うようなことはしない。まあ、この私に万事まかせておけばけっこう」

 寅二はまだ納得のいかないようなようすでぶつぶついっていたが、最後には「わかりました」、と顔を上げた。

「では、部屋まで案内します。詳細は、歩きがてら」

 そうしてまた、国分寺は歩くはめになった。

 

「彼女が部屋から消えてしまったんです」

 そんな言葉から、寅次の語りははじまった。

「俺と彼女がいっしょに暮らすようになって、もう二年になります。俺が行き先も告げずふらふらするのは一度や二度じゃありません。だけど、こんなことは初めてで……」

「彼女はいつから消えたんだ?」

「俺が帰宅したのが三日前。もう、そのときには……」

 たどりついた賃貸マンションはオートロック式白亜の十階建て、土地からすれば月九万ほどの、なかなか快適そうな住まいである。

「何か、変わったことはなかったかい」

「ない、と思います」 

 大きさとかたちの違う石を積み重ね、でこぼこの彫塑と成したファザード。

 メゾンルミエール。

「越してきたのは、三ヶ月前のことです」

「最近だね。なんでまた引越しを?」

「あいつの考えることはわかりません……ただ、ここ二年の間で三回目です」

「へえ……引越しマニアかなんか?」

「マニア? いや、違うと思います」

 階段を登る。三階の一番奥の角部屋で、寅次は足を止めた。

「部屋は、自分が帰ってきた当時のままにしてあります」

 寅次が戸を開け、先生が身を潜らせる。顔だけひょっこりと出して、「君はそこで留守番だ」なんて言って戸を締めてしまった。

「はいはい、いつものことですよっと」

 国分寺は通路のふちに肘を掛けて、ぼうっと空を見つめて忘我した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る