第15話 日記というか近況報告というか
大体においてご無沙汰している政宗あきらですこんばんは。
いやもう、コロナウィルスが大変です。普段は緊急事態宣言地域に出入りしている私なのですが、もうずっと家に引きこもっております。これはこれで個人的には非常に楽なのですが。皆さんはお元気でお過ごしでしょうか。世界が変わる境目をまざまざと見せつけられている感があります。
さておき、最近は自身にも色々な変化があったので、記録しておくのも良いのではないかしら、という事で羅列するWeb小説素人日記。
書けない、と言うか小説を公開できない時期が思いのほか伸びた訳なのですが、その間に色々と試みた事などを書いておけば、また書けなくなった時に自分への材料になるんじゃね? とか、そう、そんな感じで。
・逆プロット①
去年の夏頃、タチの悪い菌にやられて入院中、病状も回復してきた頃合いに『宇宙よりも遠い場所』というアニメを目にした所、そのストーリー構成やキャラクター造形に大変な感銘を受けまして。
純粋に面白かったのも勿論なのですが、こいつぁ良い教材だぜ!! という事で逆プロットなる物にチャレンジしてみました。願わくば構成力を身に着けんと欲して。
・逆プロット②
細野不二彦氏の『ギャラリーフェイク』と言う漫画を読んでいたのですが、これがまた面白くって。一話一話が短編の様に形作られていて、サクサクっと読み込んでしまう。
中には、本当にどうやって話を組み立てているんだろうと思う程、超絶技巧なエピソードもあり……これも逆プロット起こしてみましたが、ちょっと理屈で説明するには難し過ぎて、勉強になったんだか、ならなかったんだか。
・創作系の本を読んでみる
小説を書かいている方に勧めて頂いた、ハリウッドの脚本術、或いは小説のノウハウ本などを読んでみました。ほほ~そういう視点でチェックするのか、などなど勉強になった気がします。
どちらかと言うと、自分が気を付けている事の再確認、というか感覚的にやっている事を改めて言語化して貰った、という色合いが強いかも知れません。感覚だけだと再現性に薄く、それは技術と呼べないもの……とは、野球選手の言葉だったかしら。
・書いたり消したりする
言葉の通り。プロットを書いては消し、短編を書いては消し、長編を書いては消し……いずれも血肉になっていると思いたい。切実に。
・筋トレ
いや、マジで。私は筋トレ、というか身体動かすのがすっごい苦手だったのですが、遂に筋トレを始めてみました。最初の1、2週間は正直、シンドかったの。あぁやっぱ苦手だわ、これ。何が悲しくてこんな苦行をせねばならぬのか。何が嬉しくて世の人は身体などを鍛えてらっしゃるのか、と。
そしたらね?
逆に身体を動かさないと落ち着かなくなって来たのですよ。週末の疲れも軽減されるし、何だったら毎日の疲労も少ないし……大体、土曜とか死んだ魚の様な目で布団に中を浮かんでいたのですが、最近はもう、ちょっと自転車で走って来ようかなとか、負荷を上げて鍛えちゃおうかなとか、この激変ぶりよ。
そしたらね?
小説を読む気力も、そして書く気力も不思議と湧いて来たの。夜に任せてこのエッセイを書きなぐる程には。体力、馬鹿にしてはいけない(戒め
・出来なかった事
今思っても不思議なのですが、小説を読む気力さえ湧かない日々でした。それだけ気力が落ち込んでいたのか、不調という事なのか、筋肉が足らなかったのか……
ようやく気力が湧いて来た昨今。空白期間を取り戻すかのように、気になっていたのに読めていなかった作品を読もうと考えている昨今です。感想爆撃します。どうぞご容赦を。
そんな今日この頃な近況報告。
『退かずのアリス』も第二部完まであと僅か。彼、彼女たちと一緒に成長できるよう、頑張っていきたい所存です。と言う訳で今日のエッセイ終わり!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます