第16話 幸隆豹変す
川中島の合戦の終わる 14年前
1550年 秋の菅平
滋野再興を目指してはいたが
本当の敵 村上氏には
財力、軍力で、その比ではない
真田は表立っては戦わず、海野に飲み込まれ、只ひたすら耐えて居た。
菅平
弟 矢沢、常田に間者を送る
「真田が再興するに、この機を逃さず、砥石城を取る、取れば上田平、諏訪の一部で千石を武田は約束した」
「春まつりに砥石城に入れ、できなければ、砥石から離れ、小笠原へ進め」
武田氏撃退に湧く砥石城では、志賀城の遺恨を晴らしたと兵士は浮かれていた。
村上に放っていた間者からは、砥石崩れによって勢いづいた村上義清は
平瀬城に追われていた小笠原長時と連合して、武田方の深志城攻略に向かう」との情報が入った。
晴信がいる上原へ間者を送る
「自来也殿、晴信殿を連れ、上原を離れ 甲州まで撤退下され、村上、平瀬城の小笠原と合流の気配、油断させまする」
晴信は深手を負っていた事もあり、
甲州へ即座に撤退、躑躅ヶ崎館」(つつじがさき-やかた)の普請を始め、自身は湯治に出かけるまでの念の入れようだった。
放った間者が入れ替わり、早い雪が降っていた
甲府に行っていた自来也と綱吉、頼昌、矢沢、常田の間者が幸隆の元に集まっていた
武田二度目の信濃大敗から数か月のことだった。
長国寺から間者を放つ
「雪が消える5月25日、上洗馬神社春祭りの日、砥石を落とす」
「矢沢、常田は城内の志賀、大井の残党を村上と合流させ平瀬小笠原に送る事」
「上杉の高田を上野に戻す事」
「叶わずとも、両者共に祭り日に米山城に向かい門を閉めよ」
幸隆は志賀、大井の残党も上野の高田も巻き込まずして、砥石を盗ることで、真田を守れると判断したのである。
11月4日
戸隠真言の惨状を見て来た幸隆は、今まで、間者に術を許したのは諜報、謀略だけだった。
幸隆封印を解く
砥石城には地頭や牧の者もいる、志賀、大井の兵も少し残っていた
無血開城を出来ずば、断念しようと考えていた。
冬の菅平に
自来也は、アマガエル汁、乾燥蓮の結晶、大麻、忍者を集めさせ
綱手を呼び集めた。
各地の戦いで孤児や難民となった子達を幸隆は菅平で修行させ
各地に忍ばせていた
祈祷 ・ 託宣 ・ 口寄せ ・ 巫女舞いなどを行って生計を立て
大道芸人 ・ 売春を兼ねる者もいた、善光寺には全国から参拝者が集まっており
山門より南は歓楽街であった、綱手は遊郭に身を潜めた歩き巫女である、
武家は金銭獲得の為に遊郭を営んでいた
綱手を真田の谷に放った
綱手は悌毛 をし、真田郷の村娘に変装し、入れ替わり立ち代り、砥石城に酒、食事を届け始めてた
毎日門番や飯炊き場の足軽たちにナメクジを仕掛けた
数ヶ月で、本丸の武士たちの村娘への声掛けも、毎夜になっていた
裾の中が見えるように階段を上り、触れてくる男衆にはナメクジの粘液を仕込んだ体で誘うのである。
妊娠出来る女となっていた綱手は、取りまとめ婆や村娘の母、早乙女に化けていた。
城に近づく女は全て綱手だった。
5月25日
上馬洗神社春祭り
弟たちは米山城に登る。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます