迷宮 2

 ◇


 それから店を出て、情報を求め町を歩き回ったが、目ぼしい結果は得られなかった。

 街の人は皆、ヨセミスフィアなどという言葉は聞いたことがないと言い、科学者についても、知らないとか、聞いたことはある気がする、程度のことしか言わない。

 そのうちに、日も段々と傾いてくる。

 せっかくこの地までたどり着いたのに、ただ無為に時が過ぎていくようで、アストリアーデの気持ちは焦った。

 それだけではない。今日のうちに何かを見つけなければいけないという思いが、彼女をさらに急き立てる。

 遅い昼食を食べようと立ち寄った店でも、やはり料理も水も変な色に見えてしまって、一口も食べることが出来ず、後でこっそりと、非常用に持っていた干し肉とパンを齧った。

 おかしいのは自分なのかもしれない。でも、もしこの町に宿泊するということになってしまったら、もっとおかしくなってしまいそうで怖かった。


「ま、そういうこともあるって。元々ここに何かがあるってワケじゃなかったんだろ?」

「うん、とりあえず来てみようって感じだったからね」


 俯くアストリアーデを励ますように言ったバートに、サリュートアも頷く。


「……そろそろ、帰りましょうか」


 セシリアの言葉に、アストリアーデは信じられないような思いで彼女を見る。


「帰るって……まだ来たばっかじゃん。大変な思いでここまで来て、もう帰るの?」


 だが強張った表情を向ける彼女を見て、彼らは困ったように顔を見合わせた。


「だって、これだけ探しても、何も情報は得られないじゃないか。これ以上は意味ないんじゃないかな。……アストリアーデも、この町に来てから何だか体調が悪そうだし」


 サリュートアが、気まずそうに言う。


「あたしは大丈夫! 本当だって!」


 まさか帰るなんて言われるとは思わなかった。ここに泊まることになるよりも悪い。

 だがアストリアーデの必死の訴えは、かえって皆を不安にさせたようだった。


「そうそう。俺も、仕事あっからなぁ」

「……私も、帰ってしなければならないことがありますし」


 セシリアとバートが、申し訳なさそうに言う。

 それはアストリアーデのことを思っての言葉だということが伝わってくるだけに、余計に悲しくなった。

 それに、それぞれやるべきことを脇に置いて、ここまで一緒に来てくれているというのもまた、事実には違いない。

 でも、これ以上自分の体調が問題ないと主張したところで、かえって逆効果だろう。正直、自分が本当に問題ない状態なのかも、自信がない。

 アストリアーデは大きく息をつくと、町をもう一度眺めた。

 綺麗に整備され、ごみ一つ落ちていない町で、人々が楽しそうに歩き、話し、笑っている。


「アストリアーデ?」


 サリュートアの呼ぶ声にも振り返らず、彼女は町を見続ける。


「アストリアーデってば!」

「……うん」


 今度は、曖昧な返事だけを返した。


「どうかした?」


 サリュートアの声に、不安とも苛立ちともつかないものが混じる。

 アストリアーデは、思ったことを素直に口にしてみた。


「あの人……ウィリスの父親が、もしここへ来たんだとしたら、どんな気持ちでこの町の景色を見たのかな」


 胸の奥に何かがつかえて取れないかのように、気持ちがすっきりとしない。

 そのもやもやとしたものの正体はわからないけれど、その感覚はどんどん強く、粘っこくなっていく。


「何かがここにあるっていうことを知って、この町にやってきて、あの人はどう感じたのかな?」


 人々はこちらのことは気にもせずに、アストリアーデたちの横を通り過ぎていく。


「戸惑った? 絶望した? それとも、何も見つからないことに怒った?」

「それは……わからないよ。もしかしたら、この町じゃないのかもしれないし」

「あの人は、本気だったんだよ。絶対にウィリスを生き返らせたいって思って、他の全てを犠牲にしても、そのことだけを目指して、欠片みたいな希望を必死で集めた。――だからね、ここであきらめるはずがない。絶対に何かある、何一つ見逃さないって気持ちで、町を見てたんじゃないかな。そうしたら、こう感じたかもしれない」


 そして、アストリアーデはその言葉をはっきりと言う。


「この町は、おかしいって」


 振り返り、今度は兄へと向き合った。


「ヨセミスフィアのことを知らないのはまだわかる。でも、どうしてみんな、この町に科学者が住んでたってことも知らないの?」

「それは、実際に住んでなかったからじゃないかな?」

「サリュートアが調べたことって、そんなに信じられないことなの?」

「そういうことだってあるさ」


 何故、そんな目をするのだろう。

 戸惑い? 憐れみ? それとも、呆れているのだろうか。

 よくわかると思っていた兄の感情が、今は見えない。胸の奥のものが、またじわじわ、じわじわと広がっていく。

 どう説明しようかといくら悩んでも、上手い言葉が浮かんで来なかった。


「……もし、そう『思わされてる』としたら?」

「はっ、どういう意味?」


 ようやく拾い上げたそれを鼻で笑われた気がして、挫けそうになる。

 いつもなら――いや、以前なら馬鹿にしたと怒って、喧嘩になっただろう。

 でも今はそんなことよりも、ただわかって欲しかったし、それが出来ない自分が悔しかった。

 言葉――説得力のある言葉が欲しい。

 これが逆の立場なら、きっと巧みな言葉で納得させることが出来るだろうに。


「何だかアストリアーデらしくないよ。そんなこと気にするなんて」


 その何気ない一言で感情は一気に動き、口から声となって出ていた。


「あたしらしさって何?」

「えっ?」

「あたしからすれば、サリュートアのほうが、ずっとサリュートアらしくないよ! いつものサリュートアなら、もっと注意深く見て、調べて、考えるもん!」


 そうやって声を荒げる妹を、兄は困ったように見ている。

 違う。困らせたいわけではなく、ただこの違和感を、わかって欲しいだけだ。

 もうどうしたら良いのかわからずに、視線を逸らした時だった。


「――?」


 向こうに見える店の前に、大きな白い犬が座っている。

 その犬は、こちらを見ているようだった。

 今日はずっと町を歩いていたけれど、あんな犬は見かけた覚えがない。


「ちょっ、どこ行くんだよ!」


 サリュートアの声が後ろから追ってくる。

 気がつけば、アストリアーデは白い犬を追っていた。


 躍動する脚と、太い尻尾。

 走るのはさすがに速く、すぐに姿を見失いそうになってしまう。

 でも、そうすると犬は、まるでアストリアーデを待つかのように動きを止め、こちらを見た。

 いや、犬ではない。――狼だ。

 彼女は実物をまだ見たことはなかったが、そう確信する。

 こちらを誘うように鼻先を動かしてから、再び走り出したその姿に必死で喰らいつき、追った。

 見失わないように凝視していると、それ以外の街や人々の輪郭が、ぼやけてくるかのようだった。


『ほら、こうしたら、まいごにならないだろ』


 急に、幼い頃のことを思い出す。

 別に絵が得意なわけでもないのに、サリュートアが小石に絵を描いてくれた。

 その下手さにアストリアーデは笑ったけれど、今思えばできるだけ妹が覚えやすいようにと考えた、兄の配慮だということがわかる。

 そういえばあれ以来、彼はほとんど絵を描かなくなってしまった。今さら謝っても遅いだろうか。

 最初は赤い花、次は白い犬、黄色い鳥、最後に青い月。

 赤い花は庭に咲いていて、アストリアーデが好きだった花だ。

 月は母が好きで、よく家族でも月見をした。色が青になったのは、父の昔の異名が面白かったからだったと記憶している。

 では、白い犬と黄色い鳥は、どこで見たのだろう。

 知っている家で犬を飼っているところはあったが、真っ白というわけではなかったし、黄色い鳥というのもあまり印象には残っていない。

 もしかしたらあれも犬ではなく、狼だったのだろうか。


 アストリアーデの足はひとりでに動くようにして、白い狼の後を追う。狼は、町を行く人の間をすり抜けるようにして走る。

 誰もその姿に目を向けるものはいなかった。必死で走るアストリアーデのことも気に留めていないように見える。

 周囲はどんどんぼやけて行って、人とすれ違っているはずなのに、まるで人の形をした煙の中を潜り抜けているような感じがした。

 もう少しで狼に追いつけそうだと思った時、つま先が何かに引っかかり、体が前へと投げ出される。

 衝撃が走り、歯を食いしばって痛みを堪えた。それからすぐに立ち上がり、咄嗟についた手のひらと、打った膝をさすりながら周囲を見回す。

 目の前には建物があり、道は左右に伸びていた。どちらの道にも、あの狼の姿は見えず、買い物をしている男女や、走り回って咎められている子供の姿がある。


「アストリアーデ!」


 その時、名を呼ぶ声に後ろを向くと、見慣れた姿が目に飛び込んできた。


「どうしたんだよ……急に」


 サリュートアは近づいてきて立ち止まり、苦しそうに息をする。

 彼がずっと追いかけてきたことに、気づかずにいた。


「怪我してるじゃないか」


 言われて右手を見ると、手のひらに赤く血がにじんでいる。

 さっき地面についた時に擦りむいたらしい。少し土もついていた。


「大したことないよ」


 そう言って水筒の水で軽く洗い、ハンカチで縛っておく。

 結局、また心配をかけてしまったことに、胸の辺りに苦いものが広がるような思いがした。


「その……狼がね」

「狼?」


 サリュートアは訳がわからないというような顔をしている。

 こういう反応をするということは、彼はあの狼は見ていないのだろう。


「ううん、そうじゃなくて――」


 また様子がおかしいと思われただろうか。

 いつもなら笑い話で済むかもしれないが、先ほどのこともあり、自信がなくなってしまう。

 説明に困って、アストリアーデはまた建物の方を見た。今気づいたが、そこには小さな木の看板がかかっている。

 でも、そこには入り口と思われるようなものはなく、ただ煤けた壁があるだけだ。


「店……かな」

「さあ。……ここに来たかったわけ?」


 それならそうと言ってくれれば、と兄はため息をつく。

 もちろん、来たかったわけではない。でも、あの狼はどこかに行ってしまった。

 何度視線をあちらこちらへと飛ばしても、もうあの真っ白な姿は見えない。

 そんな自分へ怪訝そうに向けられる視線が居た堪れなくて、彼女は何か見つからないかと、もう一度店の方を見る。

 目を凝らすと、看板に描かれているのは字ではなく、記号のようにも見えた。


「おい、急にどうしたんだよ」


 その時バートの声が聞こえたので、アストリアーデは弾かれたように振り返り、セシリアの姿を探す。


「セシリアさん!」


 名を呼ばれ、彼女は躊躇うようにしてバートの背後から姿を現す。

 そういえば、セシリアの名は口にしないということになっていた。

 だが、もう呼んでしまったものは仕方がない。アストリアーデは彼女に、看板を指差してみせる。


「これ、アイセフバックじゃない? 読める?」


 セシリアは目を瞬かせ、それから看板のところまで近づくと、じっと眺めた。


「はい。読める……と思います」


 それからひとつひとつを指で追うようにしながら見ていく。


「ええと、三・五、二十二・四……」


 小声で何やら番号を呟いている。彼女なりの記憶法があるようだった。


「バ――イラルス……フィート。バイラルスフィート、と書いてあります」

「意味は?」


 聞かれ、彼女はゆっくりと答える。


「……始まりとか、始めるという意味でしょうか」

「店の名前かなんかかな。裏に回ってみっか?」


 そう言って横を向いたバートは、何を思ったのか急に後ろを振り返り、また別の方角にも目を向けた。


「おい」


 つられて周囲を見た三人は、言葉を失う。


「誰も……いない?」


 近くの店で買い物をしている男女や、家の前で遊んでいる子供だけではない。

 先ほどまで人が行き交っていた街には、誰の姿もなくなっていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る