■関係者からの事情聴取3
薄井と徳田は〈たつみ美容クリニック〉の本館を訪れた。渋谷駅から歩いて十分ほどの距離にある。十五階建てビルの四階がクリニックの借りているスペースらしい。
「申し訳ありませんが、お約束の無い方はお取り次ぎ致しかねます」
ダメ元でアポなし訪問してみたが、案の定このざまだ。整った顔立ちの受付嬢から機械的に断られた。無表情で淡々と話すから、作り物めいたものを感じてしまう。
「そんなこと言ったって。人が死んでるんですよ? 院長は無関係じゃないはずです。ぜひ話を」
「申し訳ありません。致しかねます」
受付嬢は眉一つ動かさない。
「十分、いや五分でもいいですから」
「申し訳ありません」
謝ってはいるものの、感情が伴っていない。少しでも苛つきを見せてくれれば、まだ人だと思えるのに。
「……どうしましょうか」
薄井は徳田に助け舟を求めた。経験豊富な彼なら、打開策を知っているかもしれない。
「ふむ……」
徳田は眉尻を指で掻く。
そのとき、受付の電話が鳴った。
「はい、受付です。はい……はい……かしこまりました」
受付嬢が受話器を置く。
「院長が会いたいと申しています。来賓室へお進み下さい」
と言って、来賓室への経路を教えてくれた。どういう風の吹き回しだろう。
案内されたとおり通路を行くと、〈来賓室〉と書かれたドアが見えた。その傍らには、さっきの受付嬢と似たような顔の女性従業員が立っていた。すらりとした体躯に細面、美人であることに違いないが、どこか『大量生産品』のような印象がある。綺麗な顔を突き詰めていくと、同じ結論に至るのかもしれない。
彼女は薄井たちに一礼すると、部屋の中へ案内した。室内はグレーを基調とした配色で、暖色系に統一された外のフロアとは対照的だ。来賓室の中にはテーブルと椅子が向かい合わせに合計四つ、奥にあるのは内線電話だろう。
女性従業員から、中で待つよう言われたので、従うことにする。
待つことしばし、ドアの開く気配がした。姿を現したのは、三十代半ばの男性。髪をオールバックに撫で付け、高い鼻と二重まぶたの大きな目が日本人離れして見える。成功者としての自信に溢れているのか、顔にはうっすらと笑みを浮かべていた。ウェブサイトで見たのはこの顔だ。
「初めまして、辰見です」
「警視庁の薄井です。忙しい中、時間を取って下さりありがとうございます」
薄井は席を立って挨拶した。おそらく短時間の聴取になるだろうから、機嫌を損ねると手痛いロスになる。そうならないために礼を尽くしておいたほうがいいだろう。
「この後はテレビCMの打ち合わせがありますので、手短かにお願いします。そちらへどうぞ」
辰見が促すので、薄井と徳田は椅子に腰掛けた。向かい側に辰見が座る。その時、彼が腕時計を見た。時間を気にしているらしい。
「それでは単刀直入にお聞きしますが、稲村志穂さんをご存知ですか?」
前置きをする時間が惜しい。薄井は真正面から切り込んだ。
すると辰見は一瞬、目を見開いた。驚いているのではなく、意外に感じている表情だ。
「知っていますが、何か?」
「辰見さんは、稲村さんとお付き合いされているのでは?」
「……ああ、そのことでしたら、もう過去の話ですよ」
「といいますと?」
「彼女とは先週に別れました」
話が違う。ミカの話しぶりではまだ交際を続けているようだった。彼女の情報が古いのか、辰見が嘘をついているのか、今はまだ判別できない。
「旅行を計画されていたのでは?」
「え、旅行?」
かまを掛けてみたが通用しなかったようだ。辰見は怪訝そうな顔をするだけである。
「とにかく、彼女に聞いてみて下さい。鍵も渡しましたし、確認すれば分かるはずです」
「いえ、その彼女が……死体で発見されたんです」
そう告げると、薄井は相手の表情を観察した。もし彼が、稲村志穂を殺害したなら、何かしらの変化があるかもしれない。
ところが。
「そうですか……」
と言って目を瞑り、辰見は俯くだけである。残念には思うけれども、哀しむほどではないということか。元恋人なのに淡白な反応だ。
「彼女が亡くなったことについて、何か心当たりはありませんか?」
薄井に聞かれ、辰見は視線を落として考え込む。それが演技なのか、真剣に心当たりを探しているのか、判別が難しい。
「……もしかしたら、これが何か関係しているかもしれません」
辰見はジャケットの内ポケットから、スマートフォンを取り出した。それを操作して、画面を薄井に見せる。表示されていたのは、ツイッターのタイムラインだった。
「ここを見て下さい」
辰見が示したのは、〈shiho1124〉という名前のユーザーによる最新のツイートだった。
ツイートの内容は以下の通りだ。
〔取り返しのつかないことをしてしまった。多くの人に迷惑をかけてすみません。ごめんなさい。さようなら。〕
ツイートの日時は、十一月二五日午前〇時十三分となっていた。彼女が帰宅してから約二十分後に送信したことになる。
「このアカウント、彼女のものだと思います。名前に続く数字、これは彼女の誕生日と同じですから」
これが稲村志穂自身によるツイートなら、遺書と考えることもできる。しかし動機が曖昧だ。自殺するにしても、明確な理由は無かったのだろうか。
「辰見さんは、自殺だと思いますか」
「ええ……。思い返せば彼女、相当追い詰められていましたから」
「それはどういう意味ですか?」
「国際大会が近いそうで、彼女も努力していたようですが、伸び悩んでいる様子でした」
国際大会のことは職場の店長からも聞いている。志が高すぎる故に、自分の実力に絶望してしまうというのは、あり得なくはない話だ。
「白状しますが、私がそんな彼女に付き合いきれず、別れを切り出したのです。もしかしたら、私の行為が彼女に追い討ちをかけたのかもしれません」
そう言うと、辰見は沈痛な面持ちになった。道義的責任は感じているらしい。
ただどうしても違和感が残る。仮に自殺としても、ツイートにあった『取り返しのつかないこと』とは何だったのか。
「辰見さん」
突然、名前を呼んだのは徳田だ。
「あなた、結婚されてますな」
「えっ?」
ここで初めて、辰見が驚きの表情を見せた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます