Night Encounter 3


 タクシーに乗って喫茶アクアリアまで向かうと、クレアが不安そうな様子で待っていた。

 彼女にも支えられつつ二階に上がり、ソファーに腰掛けた途端、小さく、けれど確かに腹が鳴って、思わず顔が熱くなる。

 それにOJが小さく微笑んで、俺の頭を軽く撫でた。


「ちょっと待っててね、下で食べ物をもらってくるから」


 OJが急いで階段を下りていく。……二百年以上生きているという彼からしたら、俺なんて小さな子供と変わらないのかもしれないが、まさか頭を撫でられるとは思わなかった。

 それに驚きつつOJを見送ったところで、斜向かいに腰掛けたクレアが、心配げに口を開いた。


「大丈夫ですか、赤城さん。一体何が……、それに先ほどの光は……」

「そっか、説明がまだだったっけ。えっと……」

 帰り道に襲われ、ハコ達に助けられ、OJに支えられて喫茶店にやって来た――という、事の顛末を説明する。やはりアルファの印象はボケているが、それでもヤツの言葉は覚えていた。

「お姫様を頂きにきた、とか言ってたけど、何のことなんだか……」

「……、……」


 クレアが押し黙る。何か思うところがあるのか、その表情は硬くなっていた。

 こうして二人きりで話すのは初めてだから、若干緊張する。沈黙が重たくて、俺は話題を探し……

 躊躇いつつも、クレアに問い掛けた。


「えっと……シン、だっけ。お兄さんは、今もクレアの中に?」

「……はい。ハコ様は二重人格と紹介してくださいましたが、私が主人格、シンが副人格という訳ではありません。私とシンは明確な別人なのです。二人で一つの体を共有している感じですね」

「それは、どうして?」

「解りません……。その謎が、この街にあるのかもしれないのです。手掛かりは、まだ何もないのですが」


 クレアが苦笑気味に微笑む。彼女も複雑な事情を抱えているようだ。

 と、そこで部屋の扉が開き、OJが戻ってきた。


「テイクアウト用のサンドウィッチ、もらってきたよ。あとココア。お腹暖まるからね」

「ありがとう、OJ。お金は……」

「気にしなくて大丈夫! これはボク達、土地の管理者の失態だからね。気にせず食べて」


 店の名前の入った、大き目のカップを受け取る。痛みは綺麗に消えているが、掌全体に擦り傷があったからか、新しい皮膚が若干突っ張る感じがあった。

 湯気立つココアを一口飲むと、暖かさが胃から全身に広がる感じがした。それにほっと一息吐く俺とは裏腹に、クレアの表情は硬いままだった。


「……あの、OJ様。赤城さんから説明を受けたのですが、アルファとオメガの目的は、やはり……」

「確定だね……。ハコのことかな、とも思ったんだけど、あの感じじゃ違ってる。ボク達を知らないような素振りもしてたけど、アレは確実にブラフだ。じゃなかったら、ハコの星を避けられる訳がない」

「私はどうしたら……」

「心配しないで。ハコとボクが対処するからさ」


 OJがクレアの頭を撫でる。今は青年の姿だから、兄妹の触れ合いのように見えた。

 と思ったのも束の間、クレアの表情が別人のそれになる。

 シンだ。彼はOJの手を払い除けると、俺を横目で睨んでから、改めてOJを見上げた。


「――本当に、大丈夫なんだろうな?」

「信用出来ない?」

「していない訳じゃない。だが貴様達も、俺も、完璧じゃない。ソイツが死んでいた可能性だってあっただろう」

「解ってる。その為に――」

「――その為に私達は、街の見回りと監視を強化してる。これ以上、犯罪者の好きにはさせないわ」

 扉を開けて入ってきたハコが、OJの言葉を引き継ぐ。

 対するシンが、見定めるようにハコを見つめ――

「――決意の言葉など、どうでもいい。結果を出せ」

 淡々と言い放って、シンが視線を外し――瞬きと共に、クレアの表情に戻っていく。と同時に、クレアが二人に頭を下げた。

「す、すみません、シンが生意気なことを……!」

「気にしないで。当然の反応だし」

 クレアの頭を、ハコが撫で……改めるように一つ息を吐いてから、俺へと向き直った。


「――さて、赤城君。食べながらでいいんだけど、一つだけ確認させて」

 脱いだ帽子をOJに手渡し、ハコが俺の手元を見た。

「さっき襲われた時、ウロボロスは発動した?」

「した……、と思う。襲われた時に、バリアみたいな光の壁が、俺を護ってくれたんだ」

「光の壁、ね……。……失言したばっかりだから、あんまり言いたくないんだけど――それ、ウロボロスじゃないわ」

「そ、そうだったのか? じゃあ、アレは……」

「昼間デートしてた子の魔法だと思う。かなり強力な防御魔法。それがウロボロスよりも前に発動して、赤城君を護ったのよ」

「ナツメさんが……」

「持続力はそこそこだけど、防御力が高くて、何より即時に発動するタイプね。ウロボロスは物理攻撃には凄く強いんだけど、幽霊みたいな精神体の攻撃には反応が遅れやすいの」

「精神体? さっきの幽霊も、キマイラと一緒じゃないのか?」

「あの魔物は、蜘蛛の人形を核にした、幽霊の寄せ集めなのよ。肉体があるように見えるけど、質量はないから、無機物は壊せない。でも幽霊は魔力の塊だから、あの蜘蛛に攻撃されると、生物は体内の魔力が反応してダメージを受ける。つまり――首を絞められれば、首が絞まる」

「…………」

 ぞっとする。さっと血の気が引くのを感じた。

「ウロボロスがあるから致命傷は負わないけど、怪我をしていた可能性はあった。何より、魔女や魔法使いなら、誰もが魔物の脅威を知ってる。そうした危険から赤城君を護る為に、彼女は魔法をかけてくれていて……その発動と、私の魔法を見て、すぐに電話をしてきたんでしょうね。赤城君のこと、凄く大事なんだと思う」

「でも、いつの間に……」

「手を繋ぐくらい仲がいいなら、いつだって魔法をかけられるわ。そこに悪意があればウロボロスが反応するけど、そうじゃなかった。それだけ見ても、彼女の想いが解るってものね」


 ……ぎゅっと手を握り締める。まさしく、転ばぬ先の杖だ。

 もし俺が魔法使いで、ナツメさんを悪意から護れる魔法を扱えたなら、同じようにこっそり彼女に使っていただろう。

 きっとそれを、愛と呼ぶのだ。


「ただ、蜘蛛を倒してくれたのはハコ達なんだ。――ありがとう、ハコ。助けてくれて」

「気にしないで。それが私達の仕事なんだから」

 失言について思うところはあるし、ハコもそれを気にしているようだが、命を救われたのは事実なのだ。その感謝は間違いなく本物だった。

 少しずつ、魔法を学びたい気持ちが芽生えているのを感じつつ、ミックスサンドに手を伸ばす。と、ハコからコートを受け取ったOJが、何かに気付いた様子でスマホを取り出した。


「そうだ、さっきの星落としの詳細と、アルファ達についての注意喚起しなくちゃ」

「私がやっとくわ。スマホ貸して」

 OJからスマホを受け取って、ハコが俺の斜向かいに座る。……聞いていいものか迷ったが、一応問い掛けてみることにした。

「なぁ、ハコ。アルファが言ってた『お姫様』って、一体何のことなんだ?」

「気にしないで――って言いたいところだけど、ここまで巻き込んじゃったし、赤城君には説明しとくべきよね……」

「そうだね……」とOJが頷いて、ハコの隣に腰掛ける。

 ハコが受け取ったばかりのスマホをOJに手渡し、改めて俺を見た。


「順を追って話しましょう。五年くらい前から、魔女界隈――主に海外で問題になってる犯罪者がいるの。ソイツの名前が、アルファ。魂を結晶化させる、とても高度で、危険な魔法を扱える人物よ」

「魂、って」

「アストラル体とか、エーテル体って呼ばれてるモノね。物質的な肉体と重なって存在する、精神的な肉体。本来なら決して引き剥がせないそれを、無理矢理に乖離させる――それが魂の結晶化なのよ。例えるなら、外部から強制的に、植物状態に突き落とすような感じ」

「そ、そんなことが……」

「ターゲットを拉致、拘束。魂を取り出して結晶化、残った肉体は他人に売買する――そういう人身売買の手口で、何人もの人を襲ってるの。そして、魂には、人間の出生から結晶化までの記憶が詰まってるから、それを本のように集めているコレクターも存在してね。そっちも問題になっているの」

「コ、コレクターって、いや、だって、」

「違法なんてもんじゃないわ。ただの人殺しだもの。だから警察が動いてるし、各地の管理者も行動してる。アルファ以前にも、魂の結晶化を使った犯罪は何度か起きてて、定期的にコレクターは捕まってるんだけど、まだ完全に駆逐出来た訳じゃないのよ」

「…………」


 思ってもみなかった話に、言葉を失う。

 そこで、作業を終えた様子のOJがスマホを置き、俺を見た。


「ここで赤城君に問題。肉体を買った人達は、何をするでしょう?」

「な、何って、そりゃあ……そういう欲求の捌け口にするんじゃないのか?」

「一応正解。赤城君は正常だね」

「せ、正常って……」

「この世には異常者が多いんだ。性欲だけじゃなくて、食欲の対象にしたり、人形のように並べてコレクションしたり、バラバラにしてオブジェにしたり、フランケンシュタインの怪物を作ってみたり……とね。酷いものなんだ」

「なっ、」

 意識が遠退きかける。意味が解らない!

「無理に理解しようとしなくていいわ。グロテスクなホラー映画のワンシーン、くらいに考えておいて。そのくらい、人間の欲望には果てがないの」

「やんなっちゃうよね、本当……」

 嫌だ嫌だ、と言いつつ、二人の目には強い怒りがある。

 人の欲望に果てがなかろうと、決して諦めている訳ではない、という強い意志を、はっきりと感じた。


「最初にアルファからリプライがきた時、『お姫様』っていうのは私のことかと思ったの」

「ハコは特殊な生い立ちをしててね、その体には豊富な魔力が宿ってるんだ。単純にそれを奪いたいと思う者、容姿の変わらない肉体を求める者、欲情する者……他にも多くの欲望を見てきた。だから今回もか――って思ったら、違ってたんだ」

 ハコ達の視線が、対面のクレアへと注がれる。彼女は複雑そうな顔で頷いた。

「アルファが狙ってる『お姫様』は、クレアのことよ。彼女は特別なの。……説明しても大丈夫?」

「……はい、赤城さんになら。シンは不服そうですが」

 クレアが苦笑する。先ほどの態度といい、シンにとってはクレアが何よりも優先されるのだろう。

「ありがとう、シン。――じゃあ話すけど、これは他言無用だからね」

「解った」


 混乱する頭を抑えて、頷き返す。そんな俺の目をじっと見てから、ハコとOJが説明をくれた。

「生者が持てる魂は、一つだけ。例え結晶化した魂でも、一つの体に二つは同居出来ないの。でも、クレアは違っていてね。クレアは複数の魂を許容出来る、特殊な体の持ち主なのよ」

「アルファ達の狙いはそれだろうね。クレアの肉体があれば、結晶化させた魂の劣化を防ぐだけじゃなく、国外への運搬も容易になる」

「『お姫様』だなんて、よく言えたものだわ」

 忌々しげにハコが言う。OJの目にも、明確な怒りが浮かんでいた。


 だが、まだ解らないことがある。

「なら、シンは一体何者なんだ?」

「残念ながら、それが解らないの。ハッキリしてるのは、思考する言語が日本語で、この春咲市の土地勘が僅かにあるってことだけ。恐らく、死後何らかの形で転生出来ず、クレアの中に入り込んでしまい、本来ならば失われるはずの自我を保ち続けている。そういう意味では、シンも特別なのよ。そして彼は、クレアを深く愛している」


「――ハコ、一つ抜けている。俺はその男が嫌いだ」


 突然の言葉に驚いて視線を向けると、シンから睨まれていた。

「それよ。どうして赤城君を嫌うの?」

「人は本能的に蛇を嫌うという。それと同じだろう。生理的に受け付けない」

「……奇遇だな。俺もだ」


 ハコとOJが驚いているが、しかし嘘ではない。クレアの時は何も感じないのに、シンと相対していると、えもいわれぬ気分の悪さを覚えるのだ。

 胸の奥がざわつく。言葉に出来ない『何か』を、強く感じた。


 だが、だからこそ解るのだ。シンの言葉に嘘はないと。


「シンがクレアを大事にしてるのは解った。クレアの秘密も。だったら、どうしてそれが外部の、アルファなんて犯罪者にバレてるんだ?」

「恐らく、クレアの叔父が情報を売ったんだろう。アイツは昔からクレアを忌避していたし、最近になって、急に羽振りがよくなったという話を聞いた」

 シンが嫌そうな顔で言うと、ハコ達が納得した様子で頷いた。

「あー、あの男ね……」

「色々終わったら、とっちめに行かないとだね……。でもまずは、アルファ達だ」

 そうね、とハコが頷く。

「これ以上、私達の街で好き勝手させない」

 力強い決意の言葉だ。『ハコ達に任せておけば大丈夫』という母の言葉が思い出される。


 だが、俺の胸には、言いようのない不安がとぐろを巻き始めていた。




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る