夜の街 1

  

 家から駅まで、歩いて二十分ほどかかる。なので今日は自転車で来て、駅の近くにある駐輪場に預けてあった。


 寂しさを抱えつつ、俺はタクシーロータリーを横目に駅前を進み、駅西通り商店街へ。ラーメン店や焼肉屋、飲み屋などが軒を連ねる通りを抜け、ちょっと奥まったところにある駐輪場を目指す。

 その途中で、コンビニが目に入った。

「……そうだ、ツイッターで見たやつあるかな」

 名前は思い出せないが、アイスの美味しそうなやつがタイムラインに流れてきて、気になっていたのだ。なんだったかな、とスマホを取り出しつつ店に入ると、ナツメさんからメッセージが来ていた。

『すっかり忘れてました。携帯の番号とメルアドと、SkypeとLINEのIDです』

「そっか、連絡先の交換するの忘れてた」

 ツイッター上でやり取りしているとはいえ、直接電話出来るに越したことはない。俺もまた自分の電話番号などをコピーして……

「……LINEは使ってません、と」

 家族相手にも使うから、LINEは仕方なく本名で登録してある。だから他人に明かしたくないのだ。ナツメさんにならいいかな……と半年くらい前から思っているが、未だに明かせない程度には根の深い問題だった。こればかりはどうにもならない。


 メッセージを送信してから、コンビニの雑誌棚へと目を向ける。客層もあるのか、週刊誌一冊一冊に紐やビニールが掛かっている、立ち読み禁止の店だった。残念だ。

 と、雑誌の中に、心霊スポットを纏めたものがあった。廃墟の写真と共に、『近付いてはいけないトンネル』『呪われた廃墟』などの文字が、おどろおどろしく表紙を飾っている。

「幽霊、ねぇ……」


 俺には霊感がある。


 真顔でそう言われて、怪訝に思う人は多い。笑ってくれればいい方で、馬鹿にされたり、仲間外れにされたり……嫌な思い出しかない。

 有名な心霊スポットに幽霊なんて存在しないとしても、それを教えてしまうのは興ざめを招くし、味方を減らすばかりだ。黙って一緒に怖がっておくのが一番いい。

 彼らが欲しているのは、不気味な雰囲気や、そこで起きるアクシデントであって、幽霊の実在は重要ではないのだ。それを、俺はこの十六年間で学んできた。


 それに、幽霊が見えるといっても、ホラー映画に出てくるような恐ろしい幽霊を見たことはない。寂しそうに立っている少女や、ふよふよと空を漂っている老人、飼い主だったのだろう男性の後をついて回っている白猫など、害のなさそうな幽霊ばかり。

 そうした不可思議なものに対する興味は大きいが、俺自身に霊能力はないし、寺生まれの友人もいない。見えるだけで、影響を与えられる訳でも、お払いなどが出来る訳でもないのだ。迂闊に踏み込んで祟られても困るし、見てみぬ振りをしている。


 だからこれは、ナツメさんにも話していない。

 俺は、あの人に嫌われたくないのだ。

 ネット上でやり取りしていた頃からそうだったし、今日こうして本人と逢って余計に感じた。ナツメさんの性格からして、否定はしないとは思うが……それでも、なのだ。

「ホラー系は苦手って言ってたしな」

 今後も、話題に出すことはないだろう。そう思ったところで、入店を告げる音楽が鳴り響く。何気なく視線を向けると、入ってきたのは長身の男だった。


 二十代後半だろうか。ビジュアル系バンドでベースでも弾いていそうなゴス系の装いをしていて、やけに手足が細くて長い。アッシュゴールドでボリュームのある髪から覗く目は細く、若干の爬虫類感があった。

 手に白い何かを弄びながら、俺の後ろを通り過ぎていく。

 そんな男に続いて、会社帰りなのだろうスーツ姿のサラリーマンや、主婦らしき女性と、次々に客がやってくる。駅からと、近くのマンションからで、利用客が多いのだろう。


「アイス……は、売ってなさそうだな」

 アイスコーヒー用のカップが大半で、アイスそのものの種類が少なかった。これもまた残念に思いつつ、ぐるっと店内を見て、特に買うものもなく店を後にする。

 自動ドアを出る直前、小さく『パチン』と聞き慣れない音がしたが、音の正体はよく解らなかった。


 車が来ていないか確認してから、道路を横断し、夕暮れの中を駐輪場へと歩いていく。

 朝は解らなかったが、結構暗い。

 道を一本入っただけなのだが、商店街の裏手で、更に企業のビルやマンションの陰になっているから、人気と光源が少ないのだ。

 その途中――やや入り組んだ路地の奥から、蛍の光のような、白銀色の光がふわっと舞って、消えたのが見えた。


「……ん?」


 ナツメさんから言われなくても、夜には出歩いていなかった。夜は幽霊が見えやすくなるから、出来るだけ外出しないようにしているのだ。

 幽霊は色彩に乏しく、重たい雰囲気をしている。だが、今の光はそれとは違う綺麗な光で――まだ夕方で、周囲がうっすらと明るいこともあって、つい好奇心が顔を出した。


 そっと近付いてみると、細い路地の向こうにいくつか光が舞っている。路地の入口には、若干色落ちした『この先行き止まり。進入禁止』の看板が貼り付けられていた。民家の入口ではなく、袋小路になっているのだろう。

『何か』、がありそうな予感がする。だが、これ以上は止めておくべきでは……と思ったところで、かすかに歌が聞こえてきた。


 少女と少年の歌声。

 キラキラ星だ。


 響いてくる歌詞は、英語のもの。

 笑い合うように、手を取り合うように、歌声が繰り返し響いていく。


 声は、路地の奥から聞こえている。

 光は、路地の奥から溢れ出ている。


 誘われるように、俺はゆっくりと路地の奥へ。


 左へL字に折れ曲がった先をそっと覗き込むと、キラキラと光る粒子を纏いながら歌う、十代前半の少女と少年の姿があった。

 外国人だろうか。二人とも同じデザインの黒いロングコートを着ていて、少女の方は大きなつばのあるトンガリ帽子を被っている。魔女のような出で立ちだ。

 帽子の下から覗く髪は赤毛で、緩やかな癖がある。その手には竹箒が握られていて、歌と共に小さく揺れていた。その軌跡を追従するように、光の粒子が生まれている。

 隣に立つ少年は何も持っていないが、黒髪の頭に黒いネコミミが生えていて、どんな原理なのか、本物の猫の耳のように動いていた。

 幻想的な――だが、明らかに奇妙な光景。

 目の前に広がっているのに、不思議と現実感に乏しい。

 彼女達と俺の間に透明な膜があるような、夢の中のような感覚。


 何より、綺麗で。


 無意識に、あと一歩近付こうとした瞬間、パンッ、と風船が割れたかのように、透明な膜が弾けた。途端、さぁっと波が引いていくように、幻想的な空気が一瞬にして消え失せ、夜の闇が背後から襲いかかってくる。

 少女と少年が驚きながらこちらに振り返り、俺を見て目を白黒させた。

 彼女達の背後、光の粒子が消えた向こうには、黒々とした闇があり、それが煙のように立ち上り始めていた。

 少女が慌てた様子を見せ、少年へと叫んだ。


「ちょ、ちょっとOJ、何で人が入ってくるのよ!」

「ボクに言われても困るよ! 今日の結界はハコが張ったんじゃないか!」

「それはそうだけど! ああもう、そこの貴方、今すぐここから立ち去って!」

「た、立ち去れって」


 少女の言葉に、俺も慌ててしまう。

 二人の背後、煙のように立ち上がった闇はどんどんと膨れ上がり、少女達を覆い尽くさんばかりになっている。一体何が起きているのか解らないが、もしあれが火事か何かだとしたら、少女達は放火魔ということに――と思ったところで、闇の中に炎のような揺らめきが見え始めた。


「そ、それ、燃えてるんじゃないのか?」

「燃えてる――って、嘘、なんで変化始めてるの!」

「だからボクに言われても困るって! こんなの久しぶり過ぎて――」

 言いながら、少年が俺を見た。

「――彼だ。彼が淀みに影響を与えてる」

「ああ、そういうことね……。しかもばっちり見えてるみたいだし、『眼』も良いと。――そこの貴方、改めて言うわ。ここから立ち去って! 説明は後からするから!」

 少女の言葉に、俺は慌てるしかない。だって、

「そ、そうは言ったって、どんどん燃えてるじゃないか!」

「これは燃えてるんじゃないの!」

「そうそう、だから早く!」


 少女と少年が俺を急かしてくる。その背後で、炎は明確な形を持ち始め、ぴんと立った少年のネコミミに触れかける。だが、少年は後ろも見ずにひょいっと炎を避け、少女と共に俺の方へとやってきた。

 ネコミミも相まって、本当に猫のような軽やかさだ。そう思った途端、威嚇するような鳴き声が炎の向こうから響いてきた。少女達がそれに気付くと同時に、鳴き声が更に響く。

 まるでライオンのような、猫科の肉食獣の唸り声――


「――馬鹿ァ!」

「ッ!!」


 少女の怒声で我に返った瞬間、炎の中からゆらりと顔を出したのは、燃えるようなたてがみを持つライオンだった。

 本物の、生きた百獣の王だ。意味が解らない、ありえない!

 そう目の前の現実を否定すれば否定するほど、ライオンの存在感は増していく。その胴体は未だに闇の中だが、揺らめく炎が羽のように見えて、ゲームの敵キャラとして出てくる『キマイラ』というモンスターを連想させた。

 獅子の頭、山羊の胴、蝙蝠の羽、毒蛇の尻尾――

 そんな異形の怪物の姿が脳裏に浮かんだ直後、


 想像が、現実となって闇の中から飛び出した。


「なっ?!」

 鋭い爪を持つ前足から着地し、沈むように身構えたキマイラの体には、明らかに質量がある。現実の生き物として、非現実の存在が具現化したのだ。

 混乱が更に高まり、現実感が遠ざかる。だが、キマイラの血走った目に睨まれた瞬間、一瞬で現実に恐怖が追い付き、口から情けない悲鳴が漏れ、腰が抜けた。

 少年と少女の声が響く。

「……具現化まで五分以下。これは逸材だよ、ハコ」

「時代が時代ならね。全く、面倒なものを想像してくれて!」


 俺を護るように、二人がキマイラの前に立った。

 そして、今にも飛びかからんとする猛獣に向け、少女が手を向ける。

 途端、その指先に、白銀色に輝く真円が浮かび上がり、


「こんなはずじゃなかったのに。――ごめんね」


 少女が告げた直後、円が強く光り輝き――

 閃光がレーザーのように迸り、キマイラを飲み込んだ。




 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る