第13話 JKサクヤは異世界で孤独を感じる 2

「……ただいま~」

 ウェイトレスのバイトが終わった後、帰宅したあたしは恐る恐る玄関の扉を開けた。

 昨日の夜、ユーリを突き飛ばしてしまったきりなので、顔を合わせるのが気まずい……なんてことを考えていたのだけど……ユーリはいなかった。


「……ユーリ、まだ帰ってないの?」

 ダイニングキッチンの他に、お風呂や寝室も探すけど姿がない。いつもならとっくに帰ってくる時間なのに、今日はどうしちゃったんだろう?

 もしかして、昨日のこと、まだ怒ってるのかな?

 そんなことを考えながら、テーブル席に座ってユーリが帰ってくるのを待つことにした。



「……んにゅ?」

 誰かに頬を触れられたような気がして、あたしはもぞもぞと身をよじった。

 その直後、ガタガタという音が響く。

 ――あれ? あたし、なにをしてたんだっけ?

 うっすらと目を開くと、明かり取りの窓から差し込む朝日が目に入った。

 凄くまぶしい。というか、ここ……ダイニングキッチン?

 どうして、こんなところで……そうだ。あたし、ユーリが帰ってくるのを待ってて――


「ユーリ!?」

 慌てて上半身を跳ね起こす。そうして周囲を見回すと、玄関へと立ち去ろうとしているユーリを見つけた。

 あたしの声が聞こえたはずなのに、ユーリはそのまま玄関へと去って行く。


「待ってっ、ユーリ、ちょっと待っててば!」

 慌てて玄関へと走る。

 ユーリが玄関から外へ出る。その寸前でようやく捕まえることが出来た。


「……なに?」

「なにって……その。ユーリ、どこへ行くの?」

「ギルドの依頼をこなしに行くのよ。少し大口の仕事が入ったから、しばらくうちを留守にしがちになるわ」

「……そう、なんだ」

 あたしとの冒険はどうなるの? とは聞けなかった。

 しばらく一緒に冒険をすると言っただけで、毎日一緒に行くと約束した訳じゃないし……なにより、あんなことがあったのに、冒険にだけは連れていって欲しいなんて……言えない。


「私の部屋の引き出しに、いざという時のお金が入っているわ。もしなにか、急にお金が必要になったら、そのお金を使いなさい」

「そ――っ」

 そんなことを心配してる訳じゃない。そう怒鳴りそうになって、慌てて口を閉じた。

 いまのあたしは感情的になっているのか、上手く話せる自信がない。

 だから――


「ありがとう。ユーリも……その、気を付けてね」

 あたしはせめてもの気持ちを込めて、ユーリのことを送り出した。




 昼下がり。

 あたしは独り、街の大通りを歩いていた。

「あぁ~あ。どうしてこんなことになっちゃったんだろう」

 考えてみても答えは出ない。

 最初は、とにかくユーリの家を出て自立したかっただけ。だけど……最近は、その考えが少しだけ変わり始めていた。

 なのに、その直後にユーリとの関係がこじれ、普通の会話すら出来なくなってしまった。


「はぁ……世の中ままならないなぁ」

 何度目か分からないため息をつく。

 そうして行く当てもないままぶらぶらしていると、いつの間にか懐かしい表通りを歩いていた。あたしがこの地に降り立った日、お仕事を探していた通りだ。


「……たしか、この裏路地でユーリと出会ったんだよね」

 奥に入るのは恐いから、通りからちらりと顔だけ覗かせる。そこには、フード付きのローブを身に纏う子供が座り込んでいた。


「……あ」

 子供と目が合ってしまった。

 この街のストリートチルドレンは危険。そう警告されていることを思いだしたあたしは、回れ右をして、表通りへと復帰――する寸前、スカートの裾を掴まれてしまった。


 中学生くらいの子供を振り払うなんて出来なくて、あたしは思わず振り返る。

 その子は、あたしのことをじっと見上げていた。遠目には分からなかったけど、フードの奥に見えるのは女の子みたいだ。

 あたしはほんの少しだけ警戒のレベルを引き下げる。


「えっと……その、なにか、用?」

「……ありがとう」

「……えっと、いきなりなに?」

 これはもしかして、施しをするまでお礼を言い続けるとか、そういうアレなのかな?


「あのとき、助けてもらったのにお礼を言えなかったから」

「……あのとき? あ、もしかして貴方、路地裏でからまれてた子?」

 あたしが問いかけると、女の子はこくりと頷いた。


「そっかそっか、あのときの子か。もしかして、あたしのことを探してた?」

「うん。助けてもらったのにお礼が言えなかったから。あのときは助けてくれてありがとう。お姉ちゃんは大丈夫だった?」

「……まぁ、一応ね」


 実際は置いてきぼりにあって大ピンチだったので、返事に少しだけ不満が滲んだ。

 でも、冷静になって考えると、首をつっこんだあたしが悪いんだ。というか、この子が逃げなかったら、二人揃って捕まっていただろうし。

 なんてことを考えていたんだけど、女の子は「良かった……」と呟いた。


「あたしのこと、心配してくれたんだ?」

「うん。後から考えたら、お姉ちゃん普通の人っぽかったから」

「……普通の人じゃなかったら心配しないの?」

「最初にお姉ちゃんが現れたとき、あいつらの気を逸らしてくれたから、その隙に逃げろってことだと思って逃げたの」

「あ、あぁ……」

 それで迷わず逃げたのか。

 もしかして、逃げるときにこっちをチラ見したのは、その合図のつもりだったのかな?


「でもね、後から気付いたんだ。お姉ちゃん、もしかしたらなにも考えずに首をつっこんできた、ただの世間知らずじゃないかなって」

「あはは……は……」

 図星過ぎて乾いた笑いしか出ないよ。


「それで、心配になって戻ったんだけど、もう誰もいなくて。連れ去られて奴隷にでもされちゃったかと思ったけど、無事で良かったよ」

「あは、あはは……」


 帰り道で雨に降られてなくて安心したよ~くらいのノリで言われてしまった。

 生きている世界が違うんだなぁと実感させられる。


「それで、ね。お姉ちゃんにお礼させて欲しいなぁ……って」

「キスはいらないよ?」

「……んにゅ?」

 なに言ってるのこのお姉ちゃん。みたいな顔で見上げられた。


「違うなら良いの。というか、あたしが勝手にやったことだから、気にしなくて良いよ」

 あたしがそう言うと、女の子はぶんぶんと首を横に振った。


「ボク、お姉ちゃんにお礼をしたい」

「……うぅん。ちなみに、お礼ってどんなの?」


 女の子が逃げたのは、あたしも逃げると思い込んでいたから。つまり、この子は家なき子なだけで、まったく問題のない善良な女の子。

 ――なんて、鵜呑みにした訳じゃない。

 あたしの直感は大丈夫だって言ってるんだけどさ。ユーリに迷惑を掛けちゃったこともあるし、自分の勘を信じて危険なことは出来ない。

 そうしてお礼の内容を問いただしたんだけど、返ってきたのはご飯という言葉だった。


「あっちの通りに、屋台がたくさん並んでるでしょ?」

「あぁ……うん」

 あたしが転生して最初に歩いていた露店通りがある。


「そこまで付いてきてくれるかな?」

「んっと……まぁ、それなら」

 治安的にも問題のない場所だし、危険になることもないだろう。ということで、あたしは女の子に付いていくことになった。



「ねぇ……えっと。貴方、名前は?」

「ボクはミーシャだよ。お姉ちゃんは?」

「あたしはサクヤ」

「……サクヤ? じゃあ……サクヤお姉ちゃんだね」

 肩越しに振り返って、笑顔であたしをサクヤお姉ちゃんと呼ぶ。その姿があたしの死んだ妹と重なって、あたしは思わずドキリとした。


「……サクヤお姉ちゃん、どうかした?」

「え? あぁ……うぅん、なんでもない。それよりもミーシャ、どこに向かってるの?」

「安くて美味しいお肉を売っている露店だよ~」

「……露店? ミーシャって、ストリートチルドレンじゃないの?」

「そうだよ?」

「そう、だよね……」


 だったら、どうして露店に行くの? お金なんてないよね? そんな疑問が浮かんだけれど、聞いて良いか分からなくて言い淀んでしまう。


 そうこうしているうちに、ミーシャは屋台の前で足を止めた。

 あれ……この串焼きのお店って、あたしが初めて来たときに話を聞いたお店だ。


「おばちゃーん、串焼き一本ください~」

 ミーシャがおばちゃんに銅貨を二枚差し出す。

 ……途中からもしかしてとは思ってたけど、お金持ってたんだ。ちょっと驚きだよ。


「はいよ……って、ミーシャじゃないかい。久しぶりだね」

「うん、久しぶりだね。今日はこのお姉ちゃんに、お礼をしに来たの」

「……このお姉ちゃん? おや、あんたはあのときの」

 視線を向けられ、あたしはこんにちはと会釈をした。


「おばちゃん、早く早く」

「おっと、そうだったね。はいよ」

「ありがとう~」

 おばちゃんから一本の串を受け取ったミーシャが、その串を持ってあたしをじっと見た。


「……えっと?」

「お礼。ボクのことを助けてくれたお礼だよ」

 そう言って串を差し出してくる。

 あたしはその串を思わず受け取ってしまったけれど……そうして一本の串を受け取ってしまったら、当然ミーシャの手にはなにも残らない。


「……ミーシャは食べないの?」

「ボクはさっき食べたばっかりだから、お腹いっぱい――」

 ミーシャのセリフを掻き消すように、ミーシャのお腹が鳴った。


「い、いまのは、その。と、とにかく、それはボクからの気持ちだから!」

「……そっか」

 あたしはようやく理解する。

 きっと、ストリートチルドレンのミーシャにとって、食事は命の次くらいに大切なこと。

 だから、ミーシャはあたしに一本の串焼きを買ってくれた。

 これは、たった一本の串焼きなんかじゃない。ミーシャの真心を込めたお礼なんだ。


「ありがとう、ミーシャ。それじゃ、いただくね。……ん、凄く美味しいよ」

 一口かじって、その肉汁の多さに驚く。

 ちょっとクセがあるけど、味は物凄く濃厚で美味しい。


「ねぇ、ミーシャ。実はこのお店、以前あたしがお世話になったお店なの」

「……そうなの?」

「うんうん。それでね。いつか串焼きを買いに来るって、おばさんに約束してたんだよ。そうだよね、おばさん」

 あたしはおばさんにウィンクをする。


「ん? あぁ……そうだったね」

 あたし達のやりとりを聞いていたのだろう。おばさんはすぐに頷いた。

「ということで、串焼きを……一本だけ、お願い」

 あたしは口でそう言いながら、二本分の銅貨を手渡す。それを見たおばさんは、それはもう満面な笑みを浮かべる。


「あぁ……そう言えば、あんたが次に来たら、串焼きをおまけするって言ってたねぇ。すっかり忘れてたよ。ということで、今回だけ特別に、二本おまけしてやるよ」

「……良いの?」

 三本の串焼きを手渡されて、あたしは素で驚いてしまった。


「あの子を助けてくれたお礼さ。といっても……」

「うん、そうだね。そうさせてもらうよ」

 あたしはおばさんにもう一度ウィンクをして、ミーシャへと向き直った。


「あのね、あたしこんなに食べられないから、半分食べてもらっても良いかな?」

「え、でも、そんなの……ボク、なにもしてないのにもらえないよ」

「なにもしてなくないよ」

 あたしはそういって、ミーシャの手に二本の串焼きを押しつけた。


「ミーシャは気付いてないと思うけど、あたしはミーシャに凄く感謝してるんだ」


 ――ストリートチルドレンとは関わらない方が良い。

 ユーリ達にそういわれて、あたしは自分の行動を悔やみそうになってた。でも、ミーシャが悪い子じゃないって分かって、あたしは自分の行動を後悔せずにすんだ。


 ……だからって、あんな無謀な真似は二度としないつもりだけどさ。


「だから、その串焼き二本は、そのお礼だと思って。……ね?」

 ミーシャがあたしの目をじっと見つめてくる。

 なんか、あたしの真意を探ろうとしているみたいだけど……別に嘘を吐いている訳ではないので、あたしはその視線をじっと受け止める。

 ほどなく、ミーシャはあたしの差し出した串焼きを受け取ってくれた。


「ありがとう、サクヤお姉ちゃん」

「こっちこそ、心配してくれてありがとうね」

 ミーシャが返事の代わりか「あむっ」と串焼きにかぶりつく。それを見たあたしも串にかぶりつき、二人仲良く二本の串を平らげた。


「おばちゃん、この串美味しかったよ。また来るからね」

「あぁ、いつでも食べにきな」

「うん、そうするね~」

 おばさんにお別れを言ったあたしは、ミーシャに視線を向けた。


「それで、ミーシャはこれからどうするつもり?」

「ボク? ボクはこれから森の入り口付近に行って、薬草の採取とかかな~」

「……ミーシャも冒険者なの?」

「ボクもってことは、サクヤお姉ちゃんも?」

 ミーシャが驚きを持ってあたしを見る。


「やっぱり見えないよね。あたしは見習いで、治癒魔術と強化魔術しか使えないの」

「……支援魔術?」

「気になるなら、掛けて見せようか?」

「え、良いの?」

「うん。行くよ~」

 ミーシャの神経の伝達速度、筋肉の伸縮性、脂肪の衝撃吸収性、魔力を操る器官の強化を思い浮かべて魔術を使う。


「ふわぁ……。これ……すご……んっ。……はぁ。凄い。凄く身体が軽くなったよ!」

 ミーシャがぴょんぴょんと飛び跳ねる。反動もつけずに軽く飛んでいるにもかかわらず、その高さは五十センチを軽く超えている。

 ミーシャの顔が驚愕に染まった。


「凄い、凄いよサクヤお姉ちゃんっ! 強化魔術ってこんなに凄かったんだね」

「これ、便利だよね~」


 あたしはそういいつつ、自分にも強化魔術を掛けた。最近は色々と慣れてきて、複数人に対して同時に強化魔術を掛ける術も身に付けた。

 おかげで、荷物運びもちゃんと手伝えるようになったし、下級の魔獣に襲われても、なんとか逃げ回るくらいは出来る様になった。

 ……前衛のユーリがいなくちゃ、それも意味ないんだけどさ。


「ねぇねぇ、サクヤお姉ちゃん、ボクと一緒に魔獣退治に行ってみない?」

「え、ミーシャと一緒に?」

「うん。僕一人だとガルムが精一杯だから、普段は採取だけこなしてたんだけど……いまの状態なら、余裕で狩れると思う。分け前は半分こで……どうかな?」

「えっと……うぅん。そうだねぇ……」


 ミーシャが悪い子じゃないというのは、あたしの中では決定事項。これで騙されたら、あたしの見る目がなかったんだと諦める。

 だから問題は、二人で大丈夫かと言うこと。


「……森の、浅いところだけ?」

「うんうん。浅いところだけ。深くまで入ると、なにが出てくるか分からないし、無理をするつもりはないよ。無理なんてしてたら、すぐに死んじゃうもん」

「……ミーシャは凄いね」


 実は、ユーリと森に入っていて感じたことがある。

 それは、冒険者は凄く慎重で、決して冒険をしようとしないってこと。


 たとえば確率1%のくじ引きを当てるのは相当に難しい。だけど、毎日1%のリスクを負っていたら、半年を待たずして大変な目に遭う可能性が非常に高い。

 だから、職業冒険者は、冒険をしない。


 あたしより年下で、教育だって受けていないはずなのに、その考えに至ってるなんて、ミーシャは本当にしっかりしてると思う。


 もしかしたら……そうしなければ生き残れなかっただけかも知れないけど。

 なにはともあれ、ミーシャは強化魔術に浮かれて無茶をしようとしている感じじゃない。一余に狩りに行っても大丈夫そうだ。


「それじゃ、一緒に行ってみようか」

「ホント!?」

「うん。ひとまず森の入り口くらいで、採取をしながら魔獣を探してみよ」

 ――と、そんなこんなで、あたしとミーシャは森へ向かうことにした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る