エピローグ(二)
柔らかな毛皮敷きの上を、精一杯に頑張りながら赤ん坊達が這い寄ってきていた! 嗚呼、目の前に! 目の前にぃ!
どうやら二人は楽しんでくれてるらしく、形容しがたき天使の笑みは容赦なく僕の脳を蕩かせていく。
タッチの差でエリティエは乳兄弟のガルニエを制し、僕の膝へとよじ登る。遅れたガルニエは泣き出さんばかりだ。
よし、よし、泣くなガルニエ。義兄ちゃんの膝は二つあるんだ。こっちの残った方へ――
と思った矢先、二人とも動かなく!?
何事かと焦りかけたが、なんと申し合わせたかのように寝てる!?
「エリティエ様も、ガルニエも、まだ御昼寝をしてなかったからかと」
そうレディ・フルール――ティグレ夫人が教えてくれながら、僕の膝から二人を順繰りに子供用の寝台へ運んでしまう。
……馴染みとなってしまった白服が、目に悲しかった。
ローマやドル教に喪服の習慣はなかったけれど、その
訃報を告げて以来、彼女が纏うようになった色の服だ。
そして僕はティグレをドゥリトルへ連れ帰ってこれてなかった。
あまりにも戦死者が多くて、僕ですら要望を通せなかったからだ。
前世史と同じくカタラウヌムに共同墓地を築いて葬る他なく、いまはティグレも彼の地で眠っている。……遺体の見つからなかったフォコンと共に。
もちろん余裕のある家系は落ちつき次第、先祖代々の墓所へ改葬するとは思う。
が、そうでない者達は、カタラウヌムへ埋葬されたままとなる。
まだ慰霊苑の概念はないけれど、考えるべきかもしれない。遺族への配慮と……僕への戒めとして。
不意に甲高い、まだ子供の歓声が聞こえた。
窓ガラス越しに庭へと目を移せば、そこには義兄さんの指導の下、文字通りに手解きを習うティグレ・
小虎少年が引っくり返っているのは手解き――掴まれた手を解く技を、最後まで通されたからだろう。
ちなみに、けっこう痛い。受け身を体得するまでは、特に。
しかし、感心なことに小虎少年は素早く起き上がり、もう一度と義兄さんに願い出る。
その背後で吠えるテール――エリティエの守り犬も、まるで応援するかのようだ。
しばし新米な先生と生徒の様子を、フルールと無言で見守る。
僕は、彼女に謝っていない。彼女も、僕を責めなかった。
そうあるべきはずだ。僕らが、僕らである為に。
「よく分からないな……その……リュカは自分の取り分を遠慮しているのかい? 確かにドゥリトルはエリティエに継いでもらう予定だけど――
だからってリュカを廃嫡とか……うー……なんというか……いわゆる処罰の類じゃないんだよ?」
「背の君が仰る通りです、吾子。其方にも先祖伝来の遺産を受け継ぐ権利があるのですよ?」
長らく考え込んでいた父上と母上が、口々に反対意見を表明された。
……これは納得してもらうのに時間が掛かりそうだ。
目礼して下がるフルールに軽く肯き返す。政治向けの話ならば、乳母の自分が口を挟むべきではないと考えたのだろう。
「まず王家は――
「それなのです、吾子。なぜ、そのような無体な掟を? 相続者に選ばれなかった子が哀れではありませぬか。
吾子は、まだ親となっておられず御分りになられぬのでしょうが――
子供というのは、何人いようと等しく可愛いものなのですよ?」
女親らしい諫めだったけれど、かえって僕に子供のできる前で良かったとすら思えてしまった。
「それでも改めるべきなのです。我らには務めが課せられていて、
「本気なんだね? では、ならばこそだ。よく分からないままでは、賛成も反対もできないな」
そう父上はお道化られるのだけど、これは凄いところだと思う。年下の――それこそ自分の子供であろうと、素直に教えを乞えるのは。
「そうですね……まあ簡単に三人兄弟で、その版図を三等分したとしましょう。当然に王国の権勢は三分一となってしまいます。
三人兄弟の誰かが王となり、仲良く協力し合っていてもですよ?
まあ、この世代――子の世代は恙なかったとしても次の世代――孫の世代では九分の一となります。三分の一の三分の一ですからね」
そこで父上は指を折り始め、母上は難しい顔で首を捻られていた。
ついては来れているけれど、これを暗算は限界点かな? ……基礎教育改革の着手もせねば。
「さらに次の世代――曾孫の世代では、なんと二十七分の一です。もう領地持ち
これを理由に滅んだ国は数え切れない――というか、この対策が為されたのが中世であり、古代との分岐点か。
「でも、なぜドゥリトルは……あー……衰退してないんだい?」
「……おそらく運が良かったからでありましょう、背の君。
いま吾子の仰ったことは、腑に落ちるといいますか……心当たりがございます。
もはや零落し見る影もありませんが、三代も遡るとリヨンヌ家は、けっこうな権勢だったとか」
「ええっ!? リヨンヌ家が!? あの子沢山で有名なリヨンヌ家のことだよね!?」
……逆に子沢山だから、じゃなかろうか? おそらくは誠実で子煩悩でもありそうだし。
「確かに母上の仰る通りで、なんと申しましょうか……適当な数の子供であることも重要です。ドゥリトルは逆に、少な過ぎますが。
それに結局は武門の話です。武勲によって減った分以上を勝ち得たからでしょう、ドゥリトルが致命的な衰退を免れたのは」
これが『単独相続』の発明が遅れた理由か。
戦乱の時代は、足りなかったら武力に頼っての補充が叶う。結局、力の論理こそ正義だ。
「ならドゥリトルも、エリティエや……その子供たちに頑張らせるべきじゃ? いま以上に領地を増やすのを?」
「いいえ、父上。それは難しくなるのです。なぜならリュカめに領土を求める野心がありませんし――
後継者にも、それを堅く守るよう申し送ります。
拠って、これよりガリアで領地を広げる家は無くなるのです」
なぜか父上と母上は、不思議そうな顔をされていたけれど、僕の主張は間違っていない。一応は、前世史にも担保のある話だ。
「是非はともかく、それで吾子は相続権の放棄を?」
「はい。自分は単独相続させるつもりなのに、相続しない実家の領地を分けて貰っていたら、さすがに筋が通りませんからね」
「そして諸侯にも、同じように単独相続?を?」
「……いいえ、父上。そのつもりはありません。
諸侯には望む方法を――習慣通りの均等相続だろうと、それぞれの好きなやり方を選んで貰うつもりです。
まあ、もちろんドゥリトルには、単独相続を強く推奨しますけれど……王として口を挟むつもりはありません」
そして王家は権勢を保ち続け、諸侯は分散し衰退していく。
『狡兎死して走狗烹らる』を気取るつもりはないけれど、比べれば軟着陸な方だろう。少なくとも血は流れずに済む。
なにより中世の暗黒を脱するのなら――現代的な中央集権を目指すのなら、
やはり政府と民衆というシンプルな図式の方が、どんな主義主張でもスムーズに機能する。
複雑な階層社会は発展を妨げるし、すぐには正せないとしても……せめて最初の一歩ぐらいは提示しておくべきだろう。
が、なぜか父上と母上は、揃って心配そうな表情を浮かべられていた。
「リュカ? 僕は君が……あー……根を詰め過ぎなんじゃないかと、常日頃から心配なんだ。ちゃんと肩の力を抜く時間は設けているのかい?
そうだ! 一緒に鹿狩りへ行こう! きっと楽しいぞ! 皆で獲物の鹿を焼いて、リュカの作った火の酒で流し込m――」
「背の君……吾子は喪に服しておられるのですよ。非公式に、ではありますが。
ですが、確かに気晴らしと申しますか……気持ちの安らぐようなことが……――」
母上は考え込まれてしまったけれど、なぜ喪に服していたのが判ったんだろう? 誰にも言ってなかったのに?
そして良い閃きとばかり、珍しく悪戯そうな笑顔で――
「きっと御子を授かれば、吾子の気鬱も晴れることでしょう!」
と断じられる。
いや、それはそうだろうけど! どうして誰も彼もが、僕の顔見たら子作りの話しかしないの!?
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます